
妊娠中でお金がなく、義母に堕ろすよう言われて困っています。どうすればいいでしょうか?
悪いのはわかっているので
批判などはやめてほしいです。
ついこの間、
4人目がお腹にいることがわかりました。
避妊してでの妊娠でした。
週数にすると8週くらいで
先日心拍も見られました。
恥ずかしながら今の段階で
貯金は全くなく、
(本当にないです。)
旦那の給料も23万ほどです。
義母に言ったら堕ろせと言われて
縁が切れるとこまでひどい関係になっています。
でもなかなか、おろすことができずにいます。
お金がないのに無謀なのに。
このような状態でみなさんはどうしますか?
産みますか?諦めますか?
- 5児のmama
コメント

空色のーと
私なら…ですが、子供たちに将来満足に学校の費用を用意してやれなかったり、旅行や行楽に連れて行けなかったりみたいに、みんなが当たり前に出来てることをしてやれないのは可哀想なので、諦めます💦

まなり07
うちは3人目の事で旦那と言い争いになってます!旦那は3人私2人
私なら旦那と一緒に命がけで働いて育てて行けるなら産みます!
一つの命ですから…
ただ勉強とかしたい事夢を我慢させたりするなら諦めます!
でも出来たら産みますねー!
命がけで働きます!
-
5児のmama
やはり、それも考えますよね
産んだ瞬間に働こうかなって
私も思ってました。
旦那にそこまでして
産む理由ある?
産んですぐに預けるのは
可哀想だと思わないの?
って言われて正直悩んでいて‥- 7月2日
-
まなり07
そもそも…出来る行為をした旦那さんに非があるわけじゃないですか?
あなたの体が傷つくわけじゃないのによくそんな事言えますよねー!
産む理由あるって言う前に出来てしまったら女は産みたいって思う!
可哀想かは産まれてやってみなきゃ分からないし…兄弟達は家族多い方が楽しいはず。- 7月2日

退会ユーザー
私もおろします。
貯金がなく三人も大変かと思います。
避妊しているのに出来るとなるとほんとどうしようもないですね><
-
5児のmama
正式にいうと10万ほどしかないです。
現実を考えるとやはり
不安でしかないですよね‥- 7月2日
-
退会ユーザー
もし、ご主人やmさんが身体を壊したら大変です。
ある程度の貯金がないと不安から体調を壊してしまうこともあります。- 7月2日

ままり
私なら産みます!産んだあとにがむしゃらに働き出ます!
-
5児のmama
やはりそうですよね、
私もそう考えてて
それを旦那に伝えたら
そこまでして可哀想じゃないの?
産んですぐに預けてまで
産みたい気持ちって何?
って言われてしまって
何も言い返せなくて‥💦
だからといって
諦めることがなかなかできずにいます‥- 7月2日
-
ままり
確かに産んですぐ働く、言われてみたらもしかしたら可哀想なことしてるのかな?って思わざるを得ない事言われてるかもしれませんがその質問自体ズルくないですか?
そうゆうなら、俺も頑張るからママも頑張って寂しい思い、可哀想な思いさせないように大事に育てような!一瞬に頑張ろう!てゆうのが男親、旦那様じゃないですかね💧漠然とした不安があるのはわかります!嘘でもお前たちを守ってく!てゆう言葉1つあればmさんも救われるのにって思います。私がこんなこと言っても現状は変わらないですが、とにかく、義母の事は最悪、おろしたとしても良好になると思えません。きっとmさんは心底引っ掛かり恨みに変わりそうな気がします。。- 7月2日

ふーみん
mさんはどうされたいですか?
旦那さんは何て言っておられますか?
義母の意見はこの際どうでもいいですよ。
分娩費用さえ出せるのだあれば、産みたければ産むべきだと思います!!
-
5児のmama
私は産みたい気持ちはあります。
旦那も今は産む方に
傾いてますが
実母から無視されたりなどで
悩んでいます。
もともとは反対派でした‥- 7月2日
-
ふーみん
悩ましいですね。
実母ってmさんのお母さんですか!?なぜ無視してるんですか?4人目の妊娠でですか!?
中絶したからと言って優しくなるわけでもなきゃ今更性格変わらないと思いますよ。
産まない選択肢を取って、後悔はしませんか。お金は、ほかの方が言ってる通りなんとかなるとおもいます😂- 7月2日
-
5児のmama
実母っていうのは
旦那のお母さんです💦
旦那からして実の親なので
そう書いてしまいました💦
わかりづらくすみません😢
義母は反対派なので
産む方向になった瞬間
旦那やわたしにも冷たく当たったり無視したりしてるんです‥
だからといって
中絶したからといって
わたしの精神面でもやられるとおもって‥。
中絶費用出すからおろしてって家まで頼みにきたんです- 7月2日
-
ふーみん
すごいお母さんですね💦
何を心配してるのでしょう。そんなにまでして下ろしてほしい理由ってなんですか?- 7月2日
-
5児のmama
多分、来年の4月から
旦那の会社でわたしも
働くことになっていたんです。
それが妊娠したから
できなくなったからと、
お金のことややっていけれるのかっていう気持ちからだと思います‥- 7月2日
-
ふーみん
すごい過干渉なお母さん。。
自分の息子も産むという気持ちなら応援すればいいのに。
産まない選択肢を取ったとして、mさんがストレスを感じないほどお母さんの性格が劇的に変化すれば、諦めてよかったんだな、と自分を納得させられるかもしれませんが、そんなふうに今更性格が変わることなんてまぁありません。
お母さんのことを普段から信頼していて、良くしてもらっていて、大好きな関係であれば話も聞きますし検討に値しますが、そうでなければ、本当にご夫婦だけで決めるべきだと私は思います。
私だったら、今の感じで下ろしたら、今後ずーーっと心のどこかでお母さんのせいにして生きていくきがします。
子供もいなくなり、お母さんとの仲もイマイチ。。だとした、いいことありません💦- 7月2日

m.
あくまで私が同じ立場だったらですし、綺麗事と言われるかもしれませんが、自分が産みたければ私は産みます。
その代わり、一番下の子を早めに保育園に入れて働きます✋
必死になればお金はどうにか出来ると私は思ってるので。(経験済みです)
-
5児のmama
実際に経験されたみたいで
参考になります。
今実際に下の子を預けて
働いてるってことでしょうか?💦- 7月2日
-
m.
今は主人がいるのでお金に困っている訳では無いので働いていませんが、私の場合、長女を高校生で妊娠して相手とも別れ、当時収入は自分のバイト代だけでした。
出産してから長女に重い病気があることが分かり、付き添い入院が必要だった為フルタイムで働きに出られるまでに思ったより時間が掛かりました。
でも、どうにかなりました。
もしmさんが出産されたいのであれば、諦めてほしくないな。と個人的に思います😢- 7月2日

退会ユーザー
せっかく授かった命なんで産みたいです。
でも現実を考えると諦めざるおえないかなと思います😞
給料が23万で3人でもカツカツだと思うんですが4人目となると経済的に厳しすぎるかなと…
家賃とか光熱費とかがどのくらいかでまた変わってくると思いますが😖
産んで終わりではないのでそこから先、今いるお子さんにお金がなくて嫌な思いとかさせないって自信がありますか?
mさんもすぐに働くのは厳しいでしょうし今貯金が全くないなら検診費用、出産費はどうするんですか??
そのあたりも含めて旦那さんと話し合った方がいいと思います。
-
5児のmama
ほんとにそれです。
産みたいけど現実的に考えると諦めたほうが
いいのかなって。
でも検診のたびに
お腹の子を見ると余計におろせなくてってかんじで‥。
出産費はちょうど予定日が
2月なので児童手当の支給日と
かぶるのでその児童手当で
一時的にまわそうかなって
考えています‥
検診は細かくいうと貯金が
10万ほどはあるので
なんとかそこからとか
ボーナスとかで切り詰めてって考えてはいます‥- 7月2日
-
退会ユーザー
一時的になんとかはなりそうですね😃
でもその先がきつそうです…
出産してすぐは体調の面とかも考えると働けないだろうし働くまでの間のお金はなんとかなりそうですか?
保育園に預けるにしても生後何日~とか条件ありますし😖
ご両親に頼れますか?
ご両親が協力してくれるなら育てられるかもしれないですがもし無理なら私なら厳しいかな…😫
新しい命もですが今いるお子さんの事も考えて最善の結果がでるといいですね!- 7月2日
-
5児のmama
一時的にはなんとか
なりますが
その先が不安で仕方ありません‥。
なんとかかつかつですが
切り詰めてやれば今までみたいになるかなっておもってはいます‥💦
一度実母にも話してみようと思います😔
ありがとうございます💦- 7月2日

みゆ
検診費用、出産費用、産後のオムツやミルク買うお金が用意できるのであれば私なら産むかもしれません🥺
でも貯金が全くないのであれば厳しいですかね…
うちも給料25万で今3人目妊娠中なんですが、かなりかつかつなのでこの給料のまま4人目もし妊娠したとしたら…どっちかの実家に同居か、早い段階から実家に子供達預けて正社員で働けるところ探して働くなど考えるかもしれませんね。。
やはり自分の中に宿った命、下ろす決断はなかなか出来ないと思います😞
ご実家には頼れないですか?😞
-
5児のmama
出産費用は
最悪児童手当の支給日と
出産予定日が同じ月なので
それでなんとかっては考えています‥
あと、今の段階で10万ほどは
貯金があるので
何かあれば切り詰めてって
感じですかね‥
どっちにしても厳しいですよね‥
義実家は無理ですが
私の実家は賛成派なので
なんとか頼めば助けてくれるとは思います‥- 7月2日

ぽぽママ
とりあえず、義母のことは無視しますかねー
うちも4人目が5月に産まれたばかりです!
できた段階で堕ろす気はなく、でも旦那の手取り26万のボーナスなし💦
まぁ、田舎なので生活も貯金も少しだけどできていたレベルだったので、なんとかなるかーと気楽に考えていました。
でも、今年の4月から正社員になり手取り22万😱笑
ボーナスありですが、生活できませーん💦
ギリギリまでパートをしていたので、貯金を崩しながらの生活です。一年間休んで復帰しようと思っていましたが、諦め半年で復帰します😊ちなみに育休中なしのところで一度退職しています。
難しいですよね。1つの命がかかっているので。しっかり旦那さんと話し合って決めてくださいね。
-
5児のmama
似たような感じで
とても参考になります💦
もしよろしければで
いいのですが
ボーナスはいくらほどで
年に何回支給されますか?
厳しいようでしたら大丈夫です💦
本当に命となるとなかなか
厳しいとわかりつつも
すぐにどっちかとか
決断することできなくて。
毎日悩んでばかりです- 7月2日

あゆ
うちは産んであげたいけど その状況では産んであげられないです。
義母のことは正直この際無視でいいと思います
ただ旦那さんの意見は無視できないし私は 四人産んでもちゃんと教育費を四人分用意できるのか。
一人でも我慢させてしまうなら私は子供には平等にやってあげたい気持ちもあるから産めないです
嫌だって気持ちが出るけど産まれてきてる子達がまず大事
自分と夫ががむしゃらに働いてなんとかやれるってなら
小さいうちに預けてでも産んであげたい気持ちあるなら産みます
そんで保育園入れられるようになったら入れて働きますね。
正直1歳未満で預けて働くのが可哀想とは思いません
そんなご家庭はあるでしょうから。
でもそこまでしてでも産みたい
そこに理由ってないと思います。
子供は上の子達は大変かもしれませんが 下の子は小さいうちに入れちゃうとそれが当たり前になってきます。
ただ現実かなり厳しいと思いますから 自分一人だけじゃなくご主人にも頑張ってもらう必要がありますから よく旦那さんと話し合ってください。
-
5児のmama
確かにそれはあります。
先のことを考えたら
不安でしかなくて
今いる子供たちを優先に考えなきゃって。
一度旦那ともしっかり話し合おうと思います。- 7月4日

y
給料24万、貯金10万で子供4人、、、正直厳しいと思います。
確かに夫婦二馬力でがむしゃらに働けばなんとかなるかもしれません。が、現実はそう甘くないと思います。
妊娠中や産後トラブルにより入院することになったら?その費用は?
出産後すぐに働くにしても預ける場所は?働く場所は?
両親に頼って等の意見もありますが、まずは夫婦だけでなんとかする。両親にも両親の生活がありますし、mさん夫婦の子供です。
自分達だけでは出来ない、ぼんやりと考え、なんとかなるだろうと思っているなら諦めた方がいいと思います。
どちらにするにしろ夫婦でよく話し合う必要があります。
-
5児のmama
やはり厳しいですよね‥。
私も思います。
お金に関してはもし止むを得ず必要になった場合
一時的に実家族から
借りて、少しずつでも
返そうとは考えています。
一度主人ともしっかり話し合おうと思います、
ありがとうございます- 7月4日

マリー
5人目がお腹にいます。
連れ子再婚なこともあり、子どもを作る気はありませんでしたが、夫の熱烈な希望で4人目を産みました。年齢もあるので、もう二度と産む気はありませんでした。
そんな中の妊娠。
娘はまだ8カ月。実家は頼れない。どう考えても物理的に産めない状況なので堕ろす以外選択肢はありませんでした。
中絶の予約用紙をもらい日程を決める段階で夫が産んで欲しいと…
わたし自身娘のとき産むまで産んでよかった子なのか悩んでたことがあったのに、いざ産むと愛おしくてたまらないんです。
そんな娘の笑顔を見ていると命を摘むことが出来ませんでした…
子どもは可愛いだけでは育てられません。正直これで良かったのか悩むこともあります。
一度の人生後悔はしたくないので。やってできないことはないと思います。
-
5児のmama
私と似てます。
私も始め堕すという選択でした。
金銭面的にも
生活面的にも。
でも日に日に、
この子に罪はないし
検診のたびに頑張って
成長している赤ちゃんを見ると
余計におろすっていうことが
できなくなりました。
おろしたら後悔は必ず
すると思います。
しっかり先のことを考え
できることをしっかりやっていこうと思います。
ありがとうございます!!- 7月4日

ママリ
産むって正直エゴになりませんか?

yu
保育士してます。産んですぐ預けるのは可哀相とのコメントありましたが、、
産んですぐ預けている方も沢山います!
そして、可哀相と思うかもしれませんが、保育園では中々体験出来ない経験が沢山できます!😳
0歳児でも、後半になると帰りたくないって泣く子もいるくらいです。
普段親と過ごす時間が少ない分、一緒に過ごす時間をいつも以上に大切に過ごせますよ😊
-
5児のmama
保育士さんの意見が聞けて
参考になります。
確かに預けて
色んな経験ができるのと、
成長も早いと聞いたことも
あります。
心にゆとりを持って
一緒にいるときはたくさん愛情を注いであげれるんだろうなって思います。
私は早い段階で保育園に
預けるのが悪いって思わないのでこうやって
保育士さんの意見がきけて
参考になりました。
ありがとうございます!!- 7月4日
-
yu
はい、ぜひ前向きに考えていただけたら、嬉しいです!
保育園は早くて2ヶ月から預けられます✨
どうか、小さな命を守って下さい✨- 7月4日

mama
お金の問題は悩ましいですが、産まれてすぐ保育園に預けるのが可哀想というなら、私は小さな命を絶つ方が苦しいです。
私なら産まれてすぐ働いてでも育てます。
自分が子どもが病気したら、入院したら、もっとお金がかかるとかそんなこれから先に起こりうるかもしれない悩みはタラレバになるし、いま現実に起こってることだけを考えたらいいと思います。
-
5児のmama
私もそうです。
保育園にいれるよりも
諦めるほうがつらいです。
まずは目の前のことから
少しずつ考えていこうと思います。
ありがとうございます!!- 7月4日

ANA
3人目がそうでした!
旦那には初めは、金銭的にきついから今回は..と言われましたが
私は答えは一つだったのでそのまま旦那に伝えました☺️
おろした方が後悔する、と。
一生引きづる事が目に見えてたので。
2人目産んで3カ月後だったので
無職でしたが、仕事を探し無理の無い程度で働きました😌
そして産後3カ月たち、今月から保育園に預けて
来月から正社員として働きます。
これからお金がかかるので夫婦協力しながら
働いて生活していくつもりです!
産んで後悔はありません😊
-
5児のmama
3ヶ月から保育園に
預けれる場所があるんですか?
半年からだと思っていました💦
お金は確かに働けばなんとでもなりますよね。
同じような方がいて
とても参考になりました、
ありがとうございます!!!- 7月4日
-
ANA
乳児園は3ヶ月、家庭的保育は生後54日?くらいから預かってくれるみたいです🥰
- 7月7日

クママ
気持ちすごく分かります。私もそうでした。私もママリで同じような質問しましたが、これはこの状況に直面してみないとわからない事だなと思いました。
長くなりますが、私の事を話させて下さい。
実の妹は中絶経験者です。
元旦那との子を降ろしました。義母に産むな言われたから降ろして欲しいと…。
妹曰く、結婚式や上の子の出産が霞むほどに中絶の記憶が色濃く心の中に残る。だそうです。
妹は中絶の悲しみを紛らわすように上の子の育児に励みました。ある日、旦那から「子供の事ばっかりで俺のことは労ってくれないのか」と言われた瞬間、中絶した私の体の事を考えもしなかったのに自分の事は労われだと!?と、中絶した事を本当に後悔したそうです。中絶が原因で気持ちが離れ離婚に至りました。
中絶は男の記憶からはいつかは薄れて美化される。女の記憶には後悔と罪悪感しか残らない。
と、4人目を産むか迷っていた私に話してくれました。
私は相続した持ち家があるので家賃は掛かりませんが、mさんと経済状況ほぼ一緒です!うちの財産は子供だけです(笑)
今のところ余裕は無いですが何とかなってますよ!
下の子が一歳になる月から働きに出ます‼︎
他人からですが、私も小さいうちから預けるの可哀想だと言われましたし、産む前は親の勝手な都合で可哀想だから産むのか?とも言われました。
は?
そもそも、産まなきゃ可哀想もクソも無いじゃん!?
この世に産まれなきゃ可愛いも、可哀想も、辛いも、幸せも、そんな感情を与えてあげることもできないじゃん!?
あんたらは産まれてから辛いことしか経験してないんか?辛い中にも楽しい思い出が出来たこと無いんかい💢?
言葉汚くなってすみません。
私が心で呟いた事です(笑)
私自身6人兄弟で、1人に掛けてもらったお金は少ないです。大人になった今、両親と色々あって疎遠になってますが、兄弟をたくさん作ってくれた事は本当に感謝です!
-
5児のmama
全く同じ状況でびっくりしました。
確かにここで諦めたら
一生引きずる、
義母も恨むことになると
確信できます。
恥ずかしながら私も過去に
中絶をしたことがあります。
高校の時でした。
あの時はまだ
学生だったんですが
その時の彼氏は音信不通、
彼氏の親になぜかキレられ
手術費用も出さないといわれ
泣く泣く諦めました。
ものすごいショックで
苦しかったと学生ながらに思いました。
その経験があるからこそ、
もう二度と同じ思いはしたくないと思いました。
クママさんと同じように
あと何年後かには
持ち家もあります。
そうすれば家賃も払わなくてよくなります。
それまでがかなり大変ですが
それでも命を諦めるという
決断ができずにいます。
全く同じような状況で
とても参考になりました。- 7月4日

クママ
他の方の意見を否定するわけではもちろんありませんが、やっぱり当事者じゃない限り無理だから降ろすって答えを出せるんですよ。
私も4人目ができる前まで、今できても育てるの無理だしきっと降ろすと思う。と言ってましたし、相談されたら無理して産んで上の子可哀想だよと言ってました。
でも、いざお腹に赤ちゃんがいるって分かると、そんな事言えない、そんな簡単に答え出せない、産みたい、ってなるのが現実です。
mさんはこの先がどうなるか分からないから怖いんですよね。私も怖かったです。
でも、産みました!
何とかなる…何とかしました‼️
今では息子の寝顔を見て、夫婦2人であの時諦めなくて良かったと話します。
上の子達は取り合って赤ちゃんのお世話したがります!三女にママのお腹に赤ちゃん来てくれて本当良かったね!すごく可愛いね❤️って言われた時は泣きました。
私のわがままで、母乳で育てたいから1歳までは保育園入れないで、と、カツカツで生活してます。
たくさんご主人とお話ししてください‼
ご主人に「降ろしたら、私のこの気持ちをぶつけられるのは貴方しかいない、一生嫌な顔せず、ないがしろにせず私の気持ちを受け止めてくれるんだよね?」って聞いてみて下さい。
最後に決断するのはmさんです!どっちの選択にせよ、正解不正解はありません。いや、わからないです😅
答えが出せたら、後悔はしないでください‼︎前を向いて頑張ってくださいね✨
5児のmama
それはありますよね、
私もそれは嫌です‥
必要最低限のことは
せめてしてあげなきゃっていうのはあります💦