
子供が私を母親と認識していないのか悩んでいます。義母や母との関係で自信を失っています。
母親と認識されていない?
私は実家住みで7ヶ月頃から母の保育園に預けています。子供と関わるのは朝の2時間ぐらい帰宅して寝るまでの3時間。私が保育園に迎えに行っても喜ぶわけでもなくキョトンとしています。旦那が帰ってくると笑顔で出迎え、私の母が帰ってくると急いでハイハイでよって行きます。トータルで見るとやはり私の母の方が関わる時間が長いので私を母親とは認識していないのかな、と悲しくなります。
また、義祖母の家に遊びに行き場所見知り、人見知りをした時も私ではなく旦那によじ登り助けと大泣きしていました。息子の中では私の母>旦那>私って感じなのでしょうか😭
とても自信が無くなってきました…
- 桃(6歳)
コメント

退会ユーザー
土日はどうなんでしょうか?
そこで母親と子どもの時間をかけていけたら良いと思います!そのくらいの月例はばあばのが好きみたいなことありました(笑)

とらたま
うちの甥っ子はもうすぐ1歳ですが、保育園に行くとるんるんで先生に抱っこされに行きますよー!母親である姉には笑顔でバイバイするので、姉がちょっとへこんでます。笑
色んなことの区別がつかず、よく分かってないだけかもしれませんよー。
休みの日に桃さんとお子さんと2人でお出かけしてみたりしてはどうでしょうか?
-
桃
コメントありがとうございます!まだまだこれからですよね、頑張ります。
- 7月2日
桃
コメントありがとうございます。そうですね、土日ももっと傍にいて遊びたいと思います。