※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳や3歳でイヤイヤ期真っ最中のお子さんがいる皆様🥺お子さんが買い物中…

2歳や3歳でイヤイヤ期真っ最中のお子さんがいる皆様🥺

お子さんが買い物中のレジでイヤイヤし出して泣き出し、
それが今どうしようもない理由やこうするしかない!ってときに泣いてて何を声かけても無理な感じだったら泣かせときますか?
今日、私はこれで正解だったのか
他にどうしたらいもっとよかったのかとモヤモヤです。

先週土曜日、仕事だったので保育園でした。
お迎え行くと急にお祭りいこー!というので
今日はやってないよ〜と思ってないよと言ってたのですが帰り道、お祭りしてまして行きました。
土曜保育の先生も同じ市なので知ってたんだと思います。笑
まあそれは良くて、これとこれしたらお外真っ暗だから帰ろうねとしっかり約束守れ、日曜はお祭りとか言わずふつーーに過ごしました。
今日、先生にこの前お祭り行ったことを報告したようでした。
今日もお祭りあるかなー?って濁したみたいです。
お迎え行ったら、そういわれました。
お祭りお祭りって言ってましたよ〜楽しかったんでしょうね〜今日もずっとあるの?って聞くのであるのかなー?ままと手繋いでいけるならいいよ!って言ったらしく…笑
おまつりいってきてねー!と息子に言い放ちさよならーって笑
まずそこでいらんこと言うなよってイライラ…
案の定帰り道ずっと言ってまして、
子供に嘘はつかないようにしてるので
ないよ!今日は月曜日だからみんなお仕事!お祭りはお休みです!って納得するはずがない回答しかできません。
いつも、まだしたい!!と言いますがダメなものはだめ
できないものはダメなので嘘はつきません。
買い物があったので薬局に寄ったらやっぱりお祭りがいいの!!おかいもんいかない!って自転車から降りません。
やっと下ろせたと思ったらまたいいだし、お菓子を選ばせ、落ち着いたと思えば
レジは大行列、息子はまたおまつり!!
声を荒げるのは嫌なのでお祭り行きたいけどやってないねんーーって意味ないけど強く当たらないように、繊細な2歳児にこれしかありませんでした。また行こうね。って言ってもいやーー!!!なので。。

子供連れなんていませんでした。息子は泣いてはいません。
みんなすごいピリピリしてて睨みつけられ、私たちの番が来たと思えばそのあと後ろの人が舌打ち。
びっくりです。
息子は選んだお菓子を持ってたのでピッてしてもらおう!って言ったら投げ出し、それを拾ったらまたイヤイヤして、どうしようもないから取り上げ、そこで大泣きしました。
みんなレジで並びすぎてイライラしてたのかほんとに睨みつけられ怖くて💦
しまいにはレジが終わったとき、定員さんに
長いですねー。うるさいよ。と言われました。
すっごいショックと、は?ってなってしまいました。

子供が泣いて何が悪いのかわからないです。
確かに泣いてるのでうるさいかもですが、別に夜中の外で泣かせてるわけでもあるまいし、人を傷つけたりしてません。
何をしてもほんとにダメなんです。刺激したら余計にダメなので、いつもイヤイヤが出たら人を叩いたりとか物をとったりダメなこと以外は見守ります。
そしたら落ち着いてだっこ。っていいます。
泣いた時に抱っこなんて暴れ倒して無理です。

でも、周りの人には不快な思いさせてしまったんでしょうか?
泣いてなければレジがスムーズに終わったのかもしれませんが💦
ポイントカードも出さず、クーポンもいらないといい、なるべく早く終わらせたつもりです。

夕方の薬局やスーパーで泣くことがそんなに不快なんでしょうか?それとも他に何かあったんでしょうか?
聞き分けの悪い2歳児なんでしょうか?
こうしたらいいよ!とか、どんな意見でもいいですので教えて欲しいです😢

長くなってしまいすみません。

コメント

ママリ

店員さんの言い方すごいイラってしますね。
ただ世の中いろんな人がいるので、泣き声を不快に思う人はたくさんいるだろうし、それを態度に出してくる人はいると思ってます。
なので、睨まれたり、舌打ち足されたりもうそれは仕方ないと思います。
みんながみんな子供大好き!好きなだけ泣き叫んでくれ!って人だけじゃないってことです。

何してもダメな時ありますよね。
もうそういう時全て諦めて買い物とかもしないで私は帰ります。
イヤイヤされてもめんどくさいし、こっちも疲れるので。
買い物なんて後で行けばいいやにします。一回家帰って落ち着いてから行けばいいやって考えです。

はじめてのママリ🔰

基本的にイヤイヤ期の子どもがヒートアップした時に落ち着くまでそのまま見守る手法は同じくらいの年の子どもを育ててる人しか分からないと思った方がいいです!
なのでお店の中でイヤイヤしだしたら買い物はあきらめて子ども抱えてお店の外に出ます(暴れても押さえ込んで強制的に出ます)。
そして保育園後は疲れててイヤイヤが出やすいので買い物などの寄り道するのはやめて家に直帰してました😅