![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間のミルク後にぐずる息子について相談です。眠れない理由やお昼寝時間、体重について心配。甘えたいのか、添い乳が欲しいのか、理由が分からず困っています。
夜になると放っておいても一人で寝てくれていた息子。
ここ2、3日、急に夜間のミルク後にぐずるようになりました。
今まではミルクを飲ませて布団に置いたらそのままぐっすり寝てくれていたのですが、最近は抱っこしてもあやしても歌を歌っても何してもダメで、汗だくで泣き続けます。唯一添い乳でだけ落ち着いてそのまま寝落ちしてくれます。
最初の寝かしつけは今までと変わらず、その後の夜間のミルク後だけこんな状態です。
眠たくても眠れないのでしょうか?
それともお昼寝をさせすぎですか?
今7時から19時の間でトータル4時間ちょっと寝てます。
体重は順調に増えているし、ミルクが足りないということも無いと思います。
甘えたいだけなのか、添い乳してほしいのか。。
何を訴えているのか分かってあげられずかわいそうです。
- ぽこ(5歳9ヶ月)
コメント
![メイママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メイママ
うちの子もまだ2ヶ月になってないですがその間にそういう日もありました。
添い乳は子どもに親が覆いかぶさったり、布団が子どもの顔にかかって窒息させたりしたら危ないからやめておくようにと母から言われていたのですが、眠ってくれるまであやし続けたりする日が続いて慣れない育児で疲れが溜まってしまい、眠くてたまらず止むを得ず添い乳してみたら、安心してスヤスヤ寝てくれました。
私個人としては、一応寝ながらも時々子どもの安全確認をしている自分がいて、眠っている顔を確認してはまた眠りに落ちるのが幸せだったりします。
友達に聞いても、結構「添い寝じゃないと寝なくて結局ベビーベッドあんまり使ってない」という子も多くて、そういうものなんだと思って安心しました。
今も毎日ではないですが、自分はまだ眠いけど子どもが覚醒モードになってしまった時は、隣に寝かせて一緒にゴロゴロしていると、安心しているのか機嫌がいいので、そういう日もありますよ(^^)
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
お昼寝のさせすぎはまだないと思います😊
単純に、甘えたいのかなと思いますよ。
うちもよく腕枕のようにして抱きかかえて眠ったり、もう少し大きくなってからは添い乳で寝かせてました🤔
-
ぽこ
やっぱり甘えたいんですね😣
日中もずっと抱っこしてあげてるんですが、愛情が足りてないんでしょうか。。
今ようやく添い乳で寝てくれました。- 7月2日
-
メメ
愛情が足りないとかでなく、赤ちゃんはそう言う生き物なんだと思います😊
お腹から出てきたばかりですし、ママが恋しいんですよ♡
うちの2歳児でも未だに抱っこ抱っこ言うし、ベタベタしてきますよ笑。- 7月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
汗だくで泣くということは暑くて泣いてるのでは….?
部屋を涼しくして薄着にして、寝たらお腹にタオルとかどうですかね(^^)
赤ちゃんは眠いと体温が上がって寝てる時は体温が下がるので、うちはそんな感じで寝てます!
-
ぽこ
すみません、汗だくになるまで泣き続けるの間違いです。
- 7月2日
ぽこ
そういう日もあるんですね😣💦
愛情不足なのかと心配で。。
今ようやく添い乳で寝てくれました。
添い乳、たしかに窒息とか怖いですよね。
私は添い乳したときは寝て乳首を離したのを確認するまで自分が寝ることができません💧
ですがしばらく泣く日は添い乳してみようと思います。
ありがとうございました😊
メイママ
安全確認だけ気を付けていればこうじゃないといけないっていうのは無いと思いますよ(^^)
私たちだって色んなコンディションがあるんですから、赤ちゃんだってその日によって色々だよ、と母もいつも言っています。