※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌃
ココロ・悩み

心療内科で相談する予定ですが、急にパニック障害や自律神経失調症のような症状が現れ、不安や自己コントロールが難しい状況です。治るのか不安で助けが必要です。

たぶんパニック障害か、自律神経失調症?なのかわかりませんが、ふとしたときにそわそわ、血の気がひく感じ、動悸、息苦しさに襲われます。

いま波がきてて、不安に飲み込まれそうなかんじというか、悪いイメージを消しきれないというか、そわそわ感で一度寝たのに起きてしまいました。

あさって心療内科だけど、つい最近急にこんな症状を発症して、どんどんひどくなるようで、怖いです。

自分が自分じゃないみたいで、コントロールできなくて。治るのかな、ずっとこんな感じなのかな、と。助けてほしい。助けてください。

コメント

れのか

私もそこまでではないものの、2才半くらいまでありました~
けど治りましたよ~仕事してからです!

  • 🌃

    🌃

    そうなんですね😭治したいです…なにが原因かもわからず😭たぶんストレスですが…治るといいなぁ。

    • 7月1日
  • れのか

    れのか

    忙しくなるといいかもです٩( 'ω' )و 考えてる暇ないとか、あとなるかもなるかもと言うのがストレスになるので心を無にして私は強いって意気込んでました(☝ ՞ਊ ՞)☝

    • 7月2日
  • 🌃

    🌃

    忙しいと、もしなったら…とかなりそうかも…とかパニックのこと考える暇ないですもんね!わたしは強い!と思い込みたいですが…なかなか😣

    • 7月3日
おほしさま

とにかくリラックスできるように、自分の好きなことをやったり考えたりがいいと思います。
不安になったら大丈夫、もう考えないって別のことをやって気をそらしたり…
難しいですが、心身共に疲れをできるだけためないようにするのも大事ですね!

  • 🌃

    🌃

    ありがとうございます😢そわそわし始めたらもう眠れないのでいま起きてきて大人の塗り絵をしています😌あったかいお茶を飲みながら…少しずつ落ち着いてきたらいいな。ネガティブな考えをやめようと思っても、コントロールできず、頭のなかが乗っ取られるみたいになってしまいます。

    • 7月1日
  • おほしさま

    おほしさま

    大丈夫!大丈夫!っていいきかせておちついてみてください😊のっとられても、また大丈夫!って

    • 7月2日
  • 🌃

    🌃

    涙がでます。大丈夫、大丈夫って、自分で自分を抱き締めていい子いい子してあげないとですね。

    • 7月2日
ぽめら

不安障害、パニック障害持ちです。

不安感は常日頃あるのですが、今は月に1度ほど強い不安感からの息のしにくい感じ、動悸が起こります😔その時は倒れたらどうしようなど、気が気でないです。

1年ほど前はもっと酷く、動悸が毎日のように起こっていたので、少しずつでも治って来ているのかなとは思うのですが…。

治るのかどうかって、私もすごく思います😣💦不安ですよね…。
息のしにくい時は吸いすぎていることが多いと思うので、難しいかもしれませんが、吐くことに意識をおくと良いかもしれないです💦

心療内科でも、詳しくお話しされると良いと思います。
お互い早く良くなりますよう😭💦

  • 🌃

    🌃

    元々心配性なタイプではあったのですが、急に不安のスイッチが入ってしまったのか…そこからはほとんど毎日不安からの体調不良がおきています。息を吐くこと大事ですよね、今日支援センターでこの不安感がきてしまい、ひとりでふーふー息を吐いて乗りきりました😢治るんでしょうか。はやく心療内科の日になってほしいです…これで死ぬことはないとはいえ、眠れないし、外出したくなくなるし、毎日の生きる目的や生活の輝きがなくなってしまいました。

    • 7月1日
  • ぽめら

    ぽめら

    私も神経質というか心配性なタイプです😭

    不安からの体調不良、しんどいですよね…。外出先で起こると、本当に出かけるのが億劫になってしまいますしね…😔
    私も治るのかな、ずっとこのままだったらどうしようと心配が尽きないです😭

    もっと楽しく生きたいし、息子のためにもっと色々してあげたい、と思うもののできない自分が歯がゆいです😭

    • 7月2日
  • 🌃

    🌃

    おんなじですね。自分ではあんまり気づいてなかったけど、ストレスで少しずつ心が壊れていっていたのかな…

    本当に将来が絶望すぎます、もっとたくさんおでかけしたい、家族で旅行にいきたい、でもできないのかな、って。息子にもたくさんのものを見せてあげたいのに…ごめんねごめんねと思ってしまいます。

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

大丈夫。病院に行くことは恥ずかしいことじゃない。
不安なことは起きません。
死なないし行動出来てるから大丈夫。大丈夫だよ!

  • 🌃

    🌃

    ありがとうございます😌不安なことは起きないと信じます。ただ、こうなったどうしよう、など変な不安よりも、なんだか得たいの知れない、ただ怖い感情に飲み込まれそうなときがあるんです😢大丈夫、大丈夫、と言い聞かせて心を落ち着かせます。

    • 7月2日
バマリ🔰

私は気持ちの不安は同じくらいで、体調も暑い寒いのサイクルがひどくて苦しみましたよ。

その時は心療内科はやめて好きな時間に寝るんで良いよ。とにかく気楽に過ごす。
そして、月2回鍼灸院に通っていたら治りバイトを見つけるのに苦労しましたが社会復帰出来ました。

今の主人と付き合いだしたら両立が出来なくて過敏性腸炎で血便が出て35キロ切ったので辞めました。

そしてまた療養で直りました。

出産したら、トラウマが起こって発作が出るようになり眠れなくなり病院へ先生が女性になったら薬が変わって薬さえ飲んでいれば心はなんとかなりまでなりました。

ですが家庭の悩みと育児の悩みが出ると駄目で県が委託している相談期間に何かあれば相談しています。
それでなんとかなってる感じです。

良いときも有りますが悪いときもあると諦めて過ごすとけっこう楽になりますよ。

いざとなったら保育所に傷病届け添えて保活に成功すると楽になり円滑に回ってきますよ。

  • 🌃

    🌃

    気温などでも変わってくるんですね、鍼灸院も気になります😌

    たくさん辛い思いをされてきたのですね、頼るところは頼って生きていくのは大事ですよね…

    • 7月2日
  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    頼ると言うより諦めの境地になりあとの事は考えずひたすら寝込んだり見たい漫画を見たり、たまには公園に自転車で行って帰ってくるのをしてましたよ。

    そして針がかなり効きました。

    その2点で良くなった気がします。

    お子さんの面倒はもう自分では無理だったので役場の方に状況を把握してもらい保活はねじ込んでもらいました。

    それで空いた時間に休めたのがかなり助かりました。
    長いこと寝れてなかったのでテレビかけて横になってても気がゆるんでくると眠れるようになってソコから段々発作が収まって来ましたよ。

    ただ役場に頼ると虐待の見張りが強くなるのでしっかり体の事は見てないといけなくなります。
    ですが先生がちゃんとしていれば大丈夫です。ソコは運ですね。

    • 7月2日
  • 🌃

    🌃

    なるほど、諦め…なんかわかる気がします、あんまりそういう風に考えたことがなかったので新しいです。いつも、先のことばっかり考えてしまって…
    針きくんですね!症状を相談したらいいところにうってもらえるというかんじですか?

    保活は転勤族なので、どうだろう…保育園決まったのにすぐ転勤とかなるとそれこそストレスで悪化しそうなので、一時保育でリフレッシュがいちばん可能性ありそうです。最近眠れてないのは確かによくない気がします…まずはそこもどうにかしたいです💦

    • 7月2日
🧸

今まさにあたしそうです😭💦引越ししてからひんぱんにあります( ᵕ_ᵕ̩̩ )
動悸が今急にきてて半夏厚朴湯のんで横なって自分に大丈夫、大丈夫といいきかせてます😭おとついは血の気ひいて
震えるとゆうか気持ち悪くなり恐怖症だからなかなか寝付けず最悪で、あたしも波があります(›´-`‹ )本当にいやですよね、不安との戦いだし😩
気持ちわかります😭💓

  • 🌃

    🌃

    本当に突然くるし、きたら不安な感じからなかなか抜け出せないし苦しいし不安だしでどうしようもなくなりますよね。ちょっと落ち着いてもまたぶわーってのみこまれそうになったり。30分くらいずっと、そわそわ続いたり。そうなってから漢方のんだら45分くらい効くまでにかかるので、できるだけ前もって飲みたいですよね…

    • 7月2日
  • 🧸

    🧸

    今まじやばいです(  ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀  )
    もうこのままやばくなるんかなと焦ってしまいます💦
    いちよやばい気がして先にのみましたけど😰なかなか。。ご飯食べなきゃだめなのに😱

    • 7月2日
  • 🌃

    🌃

    一度やばいと感じると、深呼吸しても大丈夫大丈夫と言ってもなかなか効かないですよね😣すぐ不安にのみこまれてしまって…でも、大丈夫ですいつかはおさまります😣💓ごはんはちょっとゆっくり待ってからでもいいのではないでしょうか💦

    • 7月2日
おのづか

ちょこさんの所に飛んでいって大丈夫!って言ってあげたい気持ちです!
私も同じ状況です。
先月末に不安と焦燥感でパニックを起こし、子供の泣き声が怖くなり、耐えきれず心療内科にかかり漢方を頂きました。
大好きな音楽も聴けない、楽しめない状態でした。
一日中得たいの知れない恐怖がつきまとっていたのですが、予防接種も終わったので外に出るように心がけ、平行して行政の母子ケアも利用し、この一週間で少しずつ改善されてきています。

まだ恐怖が湧き上がって、助けてほしいと思う瞬間があります。
休むために昼間横になっても動悸がひどく、寝るに寝られません。
でも、楽しい時間も増えてきました。
子供が笑うと、産んで良かった、幸せだ、まだ頑張れるって思えるようになりました。

動くことで、少しずつでも楽になります。大丈夫です。
まずは心療内科で思いの丈をありったけぶつけてください!

  • 🌃

    🌃

    ありがとうございます😣💓心療内科でお話ししてお薬もらって、母にも助けにきてもらって、落ち着いてきました…お薬って偉大ですね。飲むために断乳したのはつらかったですが…
    眠れないのはほんとに悪影響ですよね、不眠で頭がまわらなくてまた不安になったり…おのづかさんは産後まもないのできっとからだも回復しきってないでしょうし、寝不足できついですよね…お互い、大丈夫大丈夫ってささえあって乗りきりましょう、ママリでおなじ悩みの仲間がいるとわかるとほんとにほっとします😣💓

    • 7月6日