
保育園でバイバイする際、子供が楽しそうならそっと去るか、しっかり声をかけて教えるか悩んでいます。初めての経験で泣いてしまったので、今後の対応に不安があります。
1歳9ヶ月、初めて保育園に通わせます。
保育園に預ける時、娘は園内のおもちゃの方に一目散に走って行ったりするのですが、そういう場合は楽しく遊んでいるので親はあえてバイバイしないでそっと去って行った方がいいのでしょうか?
それとも、しっかりバイバイと声をかけてしばらくの時間お別れだよーと教えてあげた方がいいのでしょうか😣
本日短時間の慣らし保育で、朝バイバイしたのですが、誰かに預けたことが今までなかったので、遊びだと思ったのかバイバーイ!と笑顔で返してくれました。
…が30分後くらいに親がいないことに気づいたらしく、泣いて大変だったようです💦
今後バイバイを言ったらしがみついて離れないんじゃないかと心配ですが、しれっと出ていくのもなんかなーと思い。。。
しょうもない質問すみません(´・ω・`)
- ばんび(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ユキちゃん
慣らし保育の最初らへんは
毎日泣いてたからあえてバイバイも言わず、せず、こそっと姿消してました。
すぐに慣れて、ママとお別れなんだって分かるようになったのか
2週間目くらいからは息子からバイバイしてきてますw
保育園行きだして1ヶ月経ちましたが、バイバイは今しますよ♡

ゆゆ
私はバイバイ!
ってサッと消えます!
毎回そうしてますが
娘は慣れて先生や友達とすぐ遊びます!
最初は中々慣れさせるのに時間がかかるかもですが
スパッと別れた方がいいかなぁって思います
-
ばんび
コメントありがとうございます!今日泣きすぎて時間をかけて説得?説明しているママさんを見かけて、今後の対応どうしようか悩んじゃいました💦
でも仕事始まったらそうも言っていられないし、サッと出ていった方がいいですよね✨😁- 7月1日

sun
私も今日から慣らし保育♪
保育園の先生が言っていたのですが、泣く子の方が離れてるのを理解してるから良いと言われました☺️
なのでしっかり行ってきます(バイバイ)をしました!
泣いてたけど泣き止みも早かった様です!
-
ばんび
コメントありがとうございます!一緒ですね😃
なるほど、確かに離れるということが理解出来てなかったようでした…よく家でもバッグとか持ってバイバーイ!とか遊んでるので、それだと思ったみたいで😓
やっぱり最初は泣いちゃいますよね😢お迎えの時泣き腫らした目だったので、こっちが泣きそうになっちゃいました😣- 7月1日

はじめてのママリ
保育士してましたが、バイバイはしっかり顔を見てしてくださいとお願いしていました(^^)
まさに娘さんのように気付いたらママがいない!とかバイバイしたかったー!と大泣きして立ち直るのにかなりの時間かかってしまう子も多くて、、😭
-
ばんび
コメントありがとうございます!元保育士さんのご意見、とても参考になります✨
保育士さんの立場だとその後しばらく泣き止まない方が大変ですもんね😞💦
明日からもしっかり顔を見てバイバイしてあげようと思います!- 7月2日

ことのんママ
私は最初からしっかり「いってきます。」言ってました。
泣き叫んでしがみついていましたが、先生にさっとお願いして。
時間はかかりましたが、今では自分から手を振りに来てくれます。
いってきます。なので、「バイバイという言葉は使わないようにしていました。保育士さんもかならず「いってらっしゃい。」と言ってくれます。
-
ばんび
コメントありがとうございます!行ってきます、いいですね✨😊
うちも時間はかかるかもしれませんがしっかり教えてみようと思います!!☺️- 7月2日
ばんび
コメントありがとうございます!やはりコソッと出ていった方がダメージ少ないですかね😂
そうですよね、毎日通っていたらそのうち嫌でもバイバイだって気付いちゃいますよね😅
ぱんださんのお子さんは2週間くらいで慣れたのですね!うちも早く慣れてくれるといいなぁ😌