
里帰り中の2人目妊娠中に、上の子が赤ちゃん返りで要求が多く、実母との関係に悩みがあります。育児や意見に悩み、アドバイスを求めています。
何が正解なのか分かりません。今2人目妊娠中で、里帰りしてるのですが、上の子が3歳で赤ちゃん返りみたいになってて、いろいろママに要求してきます。なので、私もできる限り一緒に遊んであげてるのですが、実母が上手くいかないこともあることを教えた方がいいよーって言ってきます。確かに分かりますが、私は今その時期ではないのかなぁと思っていて、できる限り要求に答えてあげてます。なのでか、実母になかなか懐きません。このままじゃ入院中もすごく不安で。。実母は私のためを思ってくれてるんですが、私の娘に対して、お母さんがいない子だっているんだょー、とか普通に言ってます。言いたいことは分かるのですが、今それを言っても、上の子は満たされないのかなぁと思ったりします。私が甘やかしすぎなんですかね❔育児もあまり、人の言うことを気にせずに自分なりにやってきたのですが、実母に言われるぶれてきます(>_<)どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです(^-^)
- さき(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
「お母さんがいない子もいるんだよ」は
3歳の子には酷な声かけですね(´・ω・`)
理解不能です、
「ママ◯◯してー」って言われたら
「おばあちゃんも誘おうか」とか
うまーく実母と娘さんの距離を縮めるとかは
難しいですかね?

あるぱかーさん
赤ちゃん返りしましたー!
うちも今はなるべく寄り添ってあげる時期かなと思い要求に応えていました😊
親は基本は私の方針に合わせてくれますが、親と方針が違うときは、色々やってもらって悪いけど、ここはこうしてもらってもいい?とお願いします。
出産後は今よりどうしても我慢してもらう場面がでてくるので、要求に応えてあげてもいいのかなと個人的には思います❗☺

さき
やはりそうですよね❗今は期待に応えてあげられるようにしていきたいと思います。ばーばにも少しずつ伝えて行けたらなぁと思います。
さき
やはりそうですよね😅ばーばも誘おうかとかいろいろ声かけしてるんですが、最後はやはりママですね😅うまく縮めれるようにすこしずつ頑張ります💝