![🍳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長いです。叔母についてです。実母の妹(おば)夫婦には子供がいません。…
長いです。
叔母についてです。
実母の妹(おば)夫婦には子供がいません。
去年、わたしは実母と事情があり縁を切りました。
その後からおば夫婦がすごく面倒を見てくれるようになりました。
実母と縁を切ったあと「あなたが小さい時に無理矢理でも養子にするつもりだったのに。あなたに辛い思いをさせることは無かったのに養子に出来なかった 」とカミングアウトされ私的にどんどん違和感?が生まれ始めました。
実母は私が3歳の頃にシングルマザーになり、祖父母に私を預けて朝から晩まで働いていました。
3歳から中学2年までは祖父母と暮らしていましたが、ずっとわたしは毎日寂しいと泣いていたようです。
その光景を見ていたからの発言なのでしょうがいかにも片親がよくないと言う風に聞こえる言い方でした。
もし私が離婚したら、もしも旦那との夫婦喧嘩が多くて子供に悲しい思いをさせてしまったら、、
今お腹にいる子を取られてしまうとしか考えられません。
そしておばの旦那が私に対して「 マコは自分のママと上手くいかなかったから、尚更子供のために我慢できるよね?、同じ思いさせたくないもんね? 」等プレッシャーがかかるような発言をしてきます。
おば夫婦の好意でベビー用品をほぼ全て買ってもらったこともあり、いつもお世話になっていることもあり、そういう事を言われるのがストレスだと伝えることもできません。
そして今住んでいる家がおば夫婦の家から車で3分でとても近く、産まれたら毎日来る気満々なようです。手を貸してくれるのは有難いけど、正直とても迷惑。。
おじがオムツ替えやお風呂に一緒に入りたいと言っているようですが女の子なので一緒にいれるのも嫌としか思えないし、おばも生後半年ほどで娘を預かる気満々です。
自分の子がいないからなのかわからないけど今から生まれたあとの教育方針も聞かれ口を挟んできたり、残業や休日出勤も多い旦那に対し「転職をしろ・させろ」なども文句もとても多いです。
本当に嫌にです。
だけど実母の代わりに色々してくれて、子供が産まれるのを楽しみにしてくれてる2人にそんなことは言えないし、もうどうしたらいいか
上手く伝えられる方法はありませんか??
- 🍳(2歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
文章読む限りうまく伝えれる方法はないかと…はっきり言わないと伝わらない気がします😢
補足に書いたことそのまま伝えたらいいと思います。相手の気持ち考えてどうやったらって考えてたら子供産まれてからもなんだかんだ流されてしまいそうです💦
自分の中で口出して欲しくない線引きがはっきりしてるならちゃんと言ったほうがいいと思います!
![miku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miku
私だったら
アドバイス色々してくれてありがたいんだけど仕事のことも子育てのことも自分達で決めたいから見守って欲しい
子供が生まれてからは3人での生活を楽しみたいから来るなら何曜日だったらいいよって指定しちゃいます😂
来るなら前日にアポ取ることを約束してもらって📲笑
あと子供いない人には子供預けたくないですね😫
何かあったら嫌なので、、、😱
-
🍳
アポ取ることは大前提にしてもきっとあのおば夫婦は何らかの理由を付けて来る気しかしません😂しかもおば夫婦の家に犬がいるんですが、叔父がべろんべろんに口を舐めさせたりするのでもしその口でほっぺ等にチューされたらとか考えただけできもいです😂😂
叔母と絡む時はいつも私の祖母が一緒なんですが、祖母には私の考えすぎだと言われ旦那以外には理解してもらえずすごく嫌です😞
こんなんなら義母のが気兼ねなく絡みやすいです。。- 7月1日
-
miku
動物は色んな菌持ってるから怖いですね😱赤ちゃんの口の周り舐められて敗血症で亡くなったとかも聞いたことあるんで出来るだけ近づけたくないですよね😰あとはワンちゃんが遊びのつもりで噛んでケガしちゃったりとか、、
全然考えすぎじゃないと思います!私だったらベビー用品買ってもらってても徐々に疎遠にしていくかも笑- 7月1日
-
🍳
犬のことも他のことも私の考えすぎだと思っていたからひよこさんの言葉で救われてます😂😂ありがとうございます。。
今のご時世面倒みてくれる人のが少ないんだよ〜っていう祖母の気持ちはわかるけども、、そこまで干渉されたらたまったもんじゃないですよね(笑)- 7月1日
-
miku
自分の子供を守るためだから色々気になるのは当たり前です😂
親切と過干渉は全く違いますよね笑
出産、頑張ってください🤰💗- 7月1日
-
🍳
やっぱり子を育てたことがない人との感覚とはまた少し違ってきちゃうんですかね😞😞
頑張ります、ありがとうございます✌🏻️✌🏿️❤- 7月1日
![エマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エマ
叔母さん達は子育て経験無いなら、赤ちゃんのお世話は少し不安です。
食事の用意とか家事を手伝ってくれるならまだしも。
上手く伝えるのは難しいですね。ハッキリ言うか、距離を置くしかない気がします。
叔母さん達に実親のように振る舞われると違和感があると。
産後に今の調子でズケズケ言われたらストレス溜まりそうです。
夫、義母側にお手伝いは頼んでますと言ってみてはどうでしょうか。
-
🍳
子育て経験はないとカウントされていいようなものなのに、小さい時からわたしの面倒を見ていた・遊びに連れてっていた等で子育て経験はある!と本人達は認識してるみたいです😞😞
まだおば達がこうなる前に。旦那の実家が築年数が古くてカビだらけという話をしてしまい、その言い訳?が通用しません😞はっきり言うしかないですよね。。- 7月1日
![💙🩵🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💙🩵🤍
ベビー用品をほぼ全て買ってもらったのに、色々言えないですよね。。
補足の内容をやんわり伝えることは難しいと思います。
大事なことは素直にハッキリ言わないと相手に伝わらないですよね。
もし、私だったらベビー用品を揃えてもらった金額をお返しして、素直に話します。
-
🍳
わたしたち夫婦はデキ婚だったので急すぎてお金が無くそれに気がついていたのか揃えてもらう形になりました💦💦
なので返金はまた難しいんです。。すこしずつ返していくことは視野に入れていますがもう予定日まで1ヶ月切っているので頭の中がどうしよどうしよでいっぱいです、- 7月1日
-
💙🩵🤍
そうだったのですね。
叔母さんに、ベビー用品を買ってもらう前にお金がないことを話したりしましたか??
私の憶測ですが、叔母さんからしたらマコさんは可愛い姪っ子で、その可愛い姪っ子と生まれてくる赤ちゃんが幸せになってほしいから、しっかり養ってよ!という思いがあって、ご主人のお仕事等に口出ししてしまってるのかもしれないですね。
仕事の事も育児の事も夫婦でしっかり話し合っていく。
だから、そっと見守ってほしい。
助けて欲しい時は、こちらからお願いするから。はどうでしょうか?- 7月1日
-
🍳
おばには話してないけど切迫で入院していたので祖母には毎月ヤバい、赤ちゃん用品揃えられるのかわからんとボヤいたことがあったので多分祖母がぽろっと言ったんだと思います😞
おばの旦那( 国保 )とうちの旦那( 建設国保 )が同じ職業で、国保の種類が違うというだけで毎月引かれるお金がだいぶ違う事と、臨月に入ったら休日出勤を無くして欲しいという申請を通してもらえなくてそんな会社やめて違うとこ行った方が金銭面も楽になるのにという気持ちからだと思います。言いたいことは分かるんですが自分らで考えてると言ってもしつこすぎます。。
もう一度伝えてみますがきっと聞く耳持たず文句言い続けそうなのでいろいろ対策をねろうと思います😂😂- 7月1日
![あるぱかーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あるぱかーさん
モヤモヤする気持ちわかる気がします💦
「初めての子育てだから、まずは夫と二人で基盤を作るね。まずは自分たちで頑張ってみる!何かあったらこっちから相談するね」ですかねー。
あとは旦那さんの方針とするのが一番かどがたたないのかなー?と。
その手の話しが出るたびに「女の子だから旦那がお風呂とか人にみせるの嫌がるの💦」「教育については、旦那さんの意見に合わせるつもりだからー!」みたいな感じで。
物もあまり買ってもらわない方が色々断りやすいと思います。
-
🍳
おば夫婦の中では「 毎日残業、休日出勤させる、なのに毎月カツカツなほどの給料しか出さないクソ会社を辞めないで嫁を苦しめてる旦那 」という認識が強いので旦那が〜というのは効果なさそうです😞😞
でもぽんぽこさんが考えてくれた、基盤を作りたいんだよね〜!って伝えるのすごく柔らかくて傷つけずに済みそうです、伝えてみます😂😂ありがとうございます!
ものもなるべく買ってもらいたくないのですが、カツカツが続いていたため甘えてしまいました💦返金を視野にしていますが、これ以上ものが増えないようにしたいと思います。。- 7月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
深く干渉してほしくないのなら赤ちゃん用品を買ってもらわない方が良かったですね💦赤ちゃん用品を買ってもらってあまり干渉しないで!と言うのはひどいのかなと…
ただ過干渉も疲れると思うので…
夫婦でしっかり話し合って決めてることだから仕事のこととか娘さんのこととかは信じて見守ってほしい。育児に関してもご主人と二人で考えて手探りでもやっていきたいから見守ってほしい。と言うくらいはいいのかなと個人的に思います😊
-
🍳
毎月カツカツだったこともあり、甘えてしまいました😞💦今思えばこんなことになるとも思ってなくて本当に失敗です。。
そうですね、やんわりだけどはっきり伝えるのが1番良さそうですよね😞😞- 7月1日
-
退会ユーザー
うちの祖母もだいぶ過干渉で、実妹の旦那のことや育児に関してもグチグチ言ってます💦うちの祖母の場合ですが実妹がはっきり言うと切れます😅これだけしてやってるのに心配することも許されないのかと…困ったときだけいい顔してやってきて!と💦
マコさんの叔母さん夫婦はどうか分かりませんが、色々してもらっている以上はある程度はにこにこして、何を言われても流すのが無難なのかもしれませんね💦- 7月1日
🍳
確かにハッキリ言わないと伝わらなさそうな叔母です😞
この間出るなら完母にしたい( あすげたくないから )と言ったら「絶対ミルクあげた方がいいよ!預けたい時預けられないし大変 」と言われました😞😞
嫌なことは嫌だとハッキリ言ってきたつもりですが、母と縁を切ってお世話になり始めてから色々と伝わらなくなってきました。。
🧸
生まれる前から預けるためにミルクがいいなんて自分たちの都合で物言ってるだけじゃないですか😣結局叔母さんはマコさん達ためを思っていってる風で自分のことしか考えてないんですよ😅恩があるのはわかりますがいつまでもベビー用品買ってもらったからなどの理由でって叔母夫婦のペースで行くんですか?たぶん子供産まれてからもっとひどくなると思うので私ならはっきり言って無理なら悲しいですがもうあまり関わらないようにします…😢
🍳
本当それですよね😞😞絶対完母!という訳では無いしお出かけの時はミルクも飲めるようにした方が自分的にも楽だとは思うけど、それを子育てしたことの無い人に知ったかで言われたくないです。。
預けろ!と言われても預けるつもりもないし、預けるのであればまだ若いし子育て経験のあるわたしの祖母に頼みます(笑)
はっきり言ってだめだったらもう諦めようと思います。。