
幼稚園の先生が子供を呼ぶ方法について相談です。先生が子供を名前で呼ぶのではなく、呼び捨てにされていて違和感を感じています。幼稚園では家庭での呼び名を使うと書いてあったが、君付けして欲しいと思っています。今からでも伝えていいでしょうか?
幼稚園の先生からの子供の呼び名について(^_^;)
まだ通い始めたばかりなのですが…
入園するための願書に、子供のニックネーム(家庭での呼び名)を書く欄があって、我が家では特にニックネーム的なものはなく名前で呼んでいたのでそのまま名前を書きました。
確かに『幼稚園では家庭での呼び名をそのまま使って関わっていきます』みたいな注意書きは書いてありました。
けど、さすがに名前は君付けして呼んでくれると思ってたのですが、
まさかのそのまま呼び捨てで呼ばれていました😂💦
これって普通ですか?
先生とはいえ、他人に自分の子供が呼び捨てにされる事に違和感ありありで…💦
小学生くらいになれば先生から呼び捨てにされても、まぁ、いいかな…とも思うのですが幼稚園に通っているうちは何となく君付けして欲しい気持ちがします😔親のわがままですかね?慣れないだけなのでしょうかね。
それって今からでも伝えていいのでしょうか?💦
- うー(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

きき
うちも去年保育園に娘が入園し、ニックネームは特にないと話したらみんな呼び捨てで読んじゃってるんですがいいですか〜?と言われました。
私は逆に嬉しかったです☺️
下の子も4月から言ってますが呼び捨てですね。
ニックネームで呼ばれてる子も。
保護者がいる前だけ君付けだったりもします。

みーちゃんまま◡̈
え!呼び捨てなんですか!!笑
ちょっとビックリですね😂😂
私は息子たちに対して、あだ名ありますが書いたら親バカっぽいかなと思ったのと私たち両親しか呼びたくないなと思ったので、そのまま 名前+くんちゃんつけて買いたのですが娘は新たな、あだ名をつけられて呼ばれてました😂
上の子は名前くんのままですが
呼び捨てする先生なんているんですね笑笑
-
うー
そうなんです!
私もびっくりして戸惑ってます😂
初日から呼び捨てにされてて…
確かにニックネーム欄は名前だけでしたけど、後からそういう事か!ってなりました💦
さすがに君付けはするだろうと思っていたんですが、思い込みだったみたいです😭
事前に呼び捨てになりますよーとか教えてくれよ、ってなりました😂💢- 6月30日

転勤族二児ママ
うちは兄妹別の保育園ですが未満児だと通わせてる二箇所の保育園では呼び捨てでです💦
以上児になると、ちゃん、くん付けて呼ばれてて、年長さんになると、名字プラスさんで小学生になる準備みたいな感じです。
呼び捨て、何か違和感ありますよね💦
-
うー
年齢によって変わっていくこともあるんですねー🤔💡
今まで行ってた保育園がちゃん付、君付けが普通だったので、いよいよ違和感です😂💦- 6月30日
-
転勤族二児ママ
せめて、保護者の前ではちゃん付けしてほしいなーと毎日思ってます💦
- 6月30日

ねこ
先生たちはみんなちゃん付けですが、こどもたちはなぜか呼び捨てで呼びあってます 笑
こないだ、早めにお迎えいったら
○○ー!ママきたでー!ってみんなに呼ばれててビックリしました 笑
-
うー
子供同士の関係性が出てきて、色んな呼び名が出てくるのは面白いですね🤗💕
- 6月30日

y.a.k.mama
うちは上の子が通ってた保育園では特にあだ名とか聞かれなかった様な気がします。で、普通に最初は○○ちゃんみたいに呼んでくれてました。が、途中からお友達の間で勝手に定着したのか可愛らしいあだ名が出来て先生に教えて貰い、それをむしろパパが上の子呼ぶのに使ってます笑
呼び捨て...はちょっとって思うかもしれませんが、私的には男の子も女の子も○○さんって呼ぶ環境よりは親しみがあっていいと思います。(❁´ω`❁)
-
うー
最初は君付け・ちゃん付けで呼んで、その後の関係性でニックネーム的なものが付くのは面白くて良いですねー((๑✧ꈊ✧๑))
呼び捨て最初はすごい違和感です😂親しみ込めてくれてるのかもしれませんが…
親戚でもないのに、いきなり我が家に土足で踏み込まれた感覚でした…(笑)- 6月30日
-
y.a.k.mama
確かに土足で家に上がられる感覚は嫌ですね...( ̄▽ ̄;)
うーたまさんのお子さんもお友達から素敵なあだ名つけて貰って、それが定着するといいですね!- 6月30日

LOUIS
あだ名とかは聞かれませんでしたが、保育園の先生方は普通に名前呼び捨てです🥺✨
入園してからずっとですが、全く気にしたことないです😂✨
-
うー
そうなんですね〜(*´∇`)
やっぱり慣れですかねー😂- 7月1日
うー
事前に言ってくれれば、少し違ったんですけどね😂💦
初日から急に呼ばれてたので、なんか違和感と戸惑いがいっぱいで…(笑)
後から、願書のニックネーム欄はそういう事だったのか!ってなりました💦だったら君付けで書けばよかった…と😂
男の子だし、大きくなればいつか呼び捨てでも違和感なくなりますかね😌