
子育てと家事に追われる中、夫の理解が得られず悩んでいます。気持ちのモチベーションを保つ方法を知りたいです。
夫は平日は昼から出勤、帰宅は22時過ぎてます。土日は早朝から帰宅は18時頃。平日は子供2人連れて児童館や支援センターに行っています。土日は2人連れて買い出しに出かけたり、実家が頼れる時は頼ってます。が、まだ両親とも仕事してるので月一くらいで日曜にお世話になれるくらい。
毎日0歳と2歳のお世話と家の事一生懸命やってます。うまくいかずにイライラして子供に当たってしまう。夫は土日の仕事は別に行かなくてもいいのに自分の為自分で希望して行ってます。私も理解してるつもりでしたが段々しんどくなってきて快く送り出せません。今朝もイライラしてしまってギクシャクした感じで送り出しました。私自身追い込まれてきたこと、どうやっていけばうまく子育てやっていけるか悩んでいると言うと大袈裟なこと言ってるとでもいわんばかりの態度。やっぱり男にはわからないんでしょうか?子供のこと一番に考えて子供が楽しんで元気で居てくれたらいいと考えるようにしてるんですが結局好きにやってる夫に腹が立ってしまって…イヤイヤ期真っ盛りの娘にイライラ。夜何度も起きる息子にイライラ。自分の子供です。自分でお世話して当然です。愛おしいし誰よりも大切に思っててもしんどい時はしんどい。どうやったらうまく気持ちのモチベーション維持できますか?同じような方居ましたらアドバイスお願いします。
※批判コメントは遠慮願います。
- なちょ

mayumi
イライラして当たり前だと思います!わたし、子供1人でも余裕ないです😨😨😨

appi
旦那様の土日出勤が希望出勤なら
どちらか1日でも休み取れないんですかね💧
育児の辛さが大袈裟なら1度
旦那様にお子さん2人のお世話させて
あげてなちょさんの辛さを
わかって貰いましょう!
家事は手抜きして
休息できる時間を確保する事が
今はいいと思います!
ベビーシッターや一時保育など
検討されてみるのもいいと思います!
あまり無理なさらず
甘えられる所には甘えてくださいね😊
コメント