※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

児童相談所からオムツ交換頻度について問い合わせがあり、誤解が解けたものの気分が悪い。普通に電話するべきか悩んでいる。

先程児童相談所の職員から電話がありました。
オムツをちゃんと変えていますか?と。。
は?となり、話を聞いていると、
オムツを1日に1回か2日に1回しか変えていないと
聞きました。的なことを言われ。
心当たりがあるのは、先日支援センターでお会いした
お母さんに、うんちどのくらいのペースでするかの話をしていました。その時に1日に1回か2日に1回というと、とても驚かれていました。なんでそんなに驚くのは分からなかったのですがそのままその話は終わったのですが、きっとそのお母さんはオムツを替える頻度が1日に1回か2日に1回だと解釈していたんだと思います。それ以外に心当たりのあることがありません。
それくらいで普通児相に電話するでしょうか?
自分の思い違いだとかって思わなかったのでしょうか?
児相に誤解は解いたものの、ずっと気分が悪いです😓

コメント

deleted user

えぇーーー💦
勝手に勘違いして児相に電話とか迷惑でしかないですね!

🐶💗

たしかに機は悪いですね!😭
でもそのお母さんの対応は拍手したいです!もしも勘違いしたことが本当ならその対応が合っていだと思うからです!
勘違いされ、電話がかかってきて疑われたのはお気の毒ですが😭💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにこのご時世虐待のニュースが毎日のようにやってるので、そのお母さんの敏感になっていたのかもしれませんよね🤦🏻‍♀️💦

    • 6月29日
ぺこ

それはかなり気分悪いですよね💦💦私だったら児相の人にもイラついてしまいそうです😅
でも、最近虐待のニュースも多いし、テレビなどの呼びかけもあって、少しのことでも念のためと通報する方の気持ちもわからないでもないです💦

ちぃ

いやー。。。運が悪かったと思いましょう💦
このご時世、他の家庭の赤ちゃんの事をそこまで心配できる人も少ないですし、他の人だったら「そんな人もいるのねー。」とおもえるかも!?しれませんが、当事者としてみれば「え!?話聞いてた!?うんちの話だし!」ってなりますよね。。。そもそも、なんで連絡先わかったんでしょう。。。支援センターの人が児相に聞かれて教えたんですかね。。。それもちょっと。。。って思っちゃいますよね。

大事に可愛がって育てているのに、そんな風に勘違いされると凹みますが、周りの人はきちんと分かってるでしょうし、今回のことは忘れましょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きっと支援センターの方に相談して、支援センター側が児相に通報したんだと思います💧支援センターも、まず私にまず電話してほしかったです。

    • 6月29日
deleted user

どんまいです😅
ずっと勘違いされてるのも嫌ですね💦
もしかしたらなんですけどそのお母さんが支援センターの人に相談してる可能性無いですかねぇ😣
直接児相ならまだしも支援センターの職員に相談してから児相に連絡してたら嫌だなって思っちゃいました。
私ならこの前こんな事がありましたって職員さんに話しておきたいです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    勘違いされてるのかと思うと支援センターにも行きづらいしそのお母さんにも今後会ったとき気まづいです💦

    • 6月29日
はなまる子

悔しくてたまらないです🤯私なら疑った全員に抗議します。虚偽通報にあたらないのかな?って本気で考えます。カンタンに許せません😱‼︎

積極的に支援センターに行ったり、ママさんと交流してる最中の会話で、虐待話を人っていないと思いますよ。これだから「お役所さん仕事」なんていう程度の低い呼び名で通ってるんでしょうね☹️

私も何処でも明け透けに話をするタイプですが、就寝時間や食べ物の種類や遊び方、、、各家庭で違うのは当たり前なのに、勝手に軽蔑視されネグレクトを疑われたらきっと許せないので、過剰な反応をするような人には近寄らないです😤

全く見に覚えも無く育児してる最中に役人がきたら、ビックリもするし内容がそれなら悲しいですね!心から同情します😣

m

えーそんな人いるんですか!?正直自分の子に手いっぱいでよその子気にしてる暇ないです🤣そのお母さんよっぽどおせっかいですね〜

私だったらそのお母さんに直接言いますよ〜気悪いですもん😊