
2人目出産時に義母に上の子の面倒を見てもらう方、いますか?入院中で自宅に来てもらうのが嫌で悩んでいます。旦那1人では無理なので、どうしたらいいか迷っています。
先日も似たような質問しましたが、再投稿します。
2人目出産時に上の子を義母に面倒見てもらう方、いらっしゃいますか?
自分がいない時に義母が自宅に来て、何日も世話してもらうというのがどうしても嫌で…💦かと言って旦那1人では世話出来ないと言うので、そこは目を瞑るべきなのか悩んでいます。実母だと旦那がずっと気を遣わないといけないので疲れるみたいです。
皆さんどうしていますか?
私は入院中なのでそこは目を瞑るべきですか?
- はなはな♪(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

a
実母の家に預けるとかはどうですか???

いちごっこ
自分がその場にいないのであれば、お姑さんにお願いするのがいいと思います。
いろいろ気を使うとは思いますが。
私は自分の出産後の世話も義母がしてくれました。
気を使いましたが💦
-
はなはな♪
やっぱりそうなりますかね?ちなみに義母は飛行機で2時間の距離で、年に1回くらいしか会ってません。私の親は車で2時間くらいですが、頻繁に会ってないので、そんなに記憶はないかな、と…。大丈夫ですかね?💦
- 6月28日
-
いちごっこ
旦那さんもいるんですよね?
お義母さんが嫌なのに無理して来るのでなければ大丈夫じゃないですか?
旦那さんの世話をしに来る感じになるのでしょうけれど。- 6月28日
-
はなはな♪
旦那もいます!お風呂とか大変なので、連れて来たりあがったりする時に主に手伝ってほしいと言ってます。今お風呂入れる時も必ず私が子供を迎えに行くので💦 あとはご飯の支度かな🤣
- 6月30日

おはぎ
実母の自宅で見てもらうのはできないですか?
できなければ義母にお世話になるしかないですね💦見られたくものは隠しておくとか😂
-
はなはな♪
一人で外泊させたことないけど、なんとかなりますかね?ちなみに実母は年に数回しか会っておらず、義母は遠方なので、年に1回です。旦那は会わせることで親孝行になると考えてるみたいです…
- 6月28日

picopico
家が近いので義母に面倒見てもらいました!保育園にお迎えいってもらって義母の家で面倒みてもらって、旦那が仕事のあと迎えに行ってました😄入院中の数日だし目を瞑るしかないと思いますよ😅
-
はなはな♪
義母は遠方なので、年に1回しか会ってないです。田舎の人なので、外に連れ出してもらうのとか恐ろしくて無理です。走ってる子を捕まえられないくらい体力もないです💦保育園には行かせてますが、もし行かせるとしたら旦那かな、と思います。
- 6月28日

mihana
義母は面倒見る気マンマンで、予定日付近に仕事の休みいれてるからと言ってますが…
預けるのも1日中家にいられるのも嫌なので、予定日前から実母に来てもらうようにしてます!😂実家は車で4時間の距離です💦
主人は私の親がいても平気な関係です☺️
一人目のときに義母が助けてくれたのですが、私が気をつかいすぎてしんどかったので…💧
-
はなはな♪
気を遣いますよね。私は気を遣いますが、それと同じように旦那もうちの親には気を遣うから何日も来られるのは無理みたいです。あと、義母ににきてもらうことで、親孝行できると考えているみたいです。
うちは実家は2時間くらいの距離です。義母は飛行機で2時間です…。なので、陣痛きたら実母に来てもらい、その間旦那は立会い出産してもらいます。その1日か2日後に入れ替わりで義母に来てもらいたいと考えてるみたいです💦- 6月28日

ぴよこ
私は上の子の時は実家に里帰りしましたが、今回は上の子が保育園に行っているので自宅にいます。
(実家は新幹線や電車乗り継いで5時間半)
自宅は義実家から徒歩3分で週1〜2回は絶対会います。
なので今回は旦那と上の子二人とも義実家にお世話になる予定です😅
-
はなはな♪
義実家が家から数分なのですね。でも週に一度は会ってるならお子さんは全然抵抗なさそうですね^ ^
- 6月30日

退会ユーザー
私は今切迫早産で入院中で義母に上の子を面倒見て頂いてます😊
最初は嫌でしたが、全てお任せしてお願いしちゃってます😂
嫌な部分は我慢してお願いしちゃった方が楽ですよ😊
-
はなはな♪
入院、大変ですね😥
ちなみに実母にみてもらうという選択肢はなかったのですか?- 6月28日
-
退会ユーザー
実母は仕事をしているので見れないと言われたので義母に話したら仕事を辞めて面倒みると言って見てくださってます😊
- 6月28日
-
はなはな♪
仕事も辞めてまで面倒見てくださるとは有り難いですね。
うちの義母は長いこと働いておらず、もう体力があまり無さそうなので、子供の世話は出来るのかな、といった感じです💦前回帰省した時も危ない時に抱っこして連れ戻したりとかできなかったので、本当にお世話出来るのかな、と心配です。旦那は会わせることで親孝行になると言ってますし、少し見たりとかは出来るだろうと…。- 6月30日
-
退会ユーザー
体力ないなら2歳児の男の子見るのはちょっと無理かもですし心配になりますね😰
男の子なら体力あるし連れて遊ぶのも体力ないときついですし😥
少しなら見てもらえてもずっとはちょっと危ないし預けてるこっちも心配になりますね😥- 6月30日
-
はなはな♪
そうなんです。でも日中は保育園で、夜は旦那がいるからなんとかなるかなぁ、という想いと、やはり心配な面もあるので、安心しきれないというか…割り切り必要ですよね💦
- 7月2日

退会ユーザー
うちは自分の実家に預かってもらいました☺️
1回も私の元を離れてお泊まりはした事なかったのですが、最初は少し夜泣きがあったらしいんですがある程度で普通にしてたみたいです☺️
切迫からだったので1ヶ月以上母と2人暮らしをしてました!
-
はなはな♪
いきなり1ヶ月以上預けたのですね。すごいです✨子供というのは適応力が高いのですかね^ ^
- 6月30日

A☺︎
3人目の時、陣痛来てから
自宅に来てもらって上2人を
見てもらいました☺︎
産後のお世話もしてもらったので
出産日から3週間、一緒に過ごしました💡
実母には上の子たちのときに
里帰りしてお世話になったので
今回は仕事もしてるし里帰りしなかったので
義実家に頼ることにしました!
お世話になるのは入院中のみですか?
義母さんとの関係性にもよりますが
義母さんが何してるのか
目の前で見てしまうよりは
入院中に勝手に色々してくれるほうが
目につくものは無いと思うので
マシかもしれないです🤣🤣
-
はなはな♪
お義母さんと3週間過ごされたのですね。退院後はどこまで家事をお願いしたのですか?
うちはお世話になるのは入院中だけです!その後は実家に上の子連れて2週間くらい帰ろうかなと思ってます^ ^ 義母との関係性は悪くないですが、やはり全部見られてしまうのでちょっと抵抗があります🤣- 6月30日
-
A☺︎
料理(洗い物なども含む)だけは全ておまかせして
洗濯や掃除などは手が空いてるほうが
担当する感じでした!
なので、家に帰った次の日から
トイレ掃除したりもしてました!
赤ちゃんが泣いたらそっちのお世話して
寝てる時は家事をするか
上の子たちと遊ぶかって感じでした💡
実家に帰られるなら
入院中だけで良さそうですね☺️
なぜかわたしは特に見られることに
抵抗なかったので一緒に
過ごせたのもあると思います😂- 6月30日
-
はなはな♪
料理はお願いしたいですよね!退院翌日からお掃除も出来て素晴らしいですね^ ^
長期で一緒に過ごせるのは本当にすごいですね。
割り切ってお願いしようかな…🤣- 7月2日

退会ユーザー
見てもらうかもしれないです。
今も入院してるんですけど、
娘は義実家にいます。
-
はなはな♪
2度も返信すみません!
自分が入院してて向こうが了承してくれるならみてもらいますよね。- 6月30日

ななももか
もともと入院中は義母宅で1週間預かってもらう予定でした。陣痛が来た時間が夜中で上の子が寝ていたので、義母に夜中家に来てもらって朝まで居てもらってました。
その数時間でしたが、嫌でした😱
嫌というか、片付いてないなーとか思われるかなぁとかそんな程度でしたが。。😂
-
はなはな♪
分かります!いつ来るかわからない陣痛でそんな片付けとか出来ないですよね。うちも子供は散らかし名人な上に私も片付け下手なので、同じ気持ちになると思います🤣
- 6月30日
はなはな♪
実家に一人で泊まらせたことないです…実家は車で2時間のところですが、あまり頻繁に会ってないので、記憶はないと思います。義母は年に1回くらいです。それでも大丈夫ですかね?
a
何度か練習するのも手だとは思います!!
ちなみに私が小さい時妹を産む時お母さんが切迫早産で2ヶ月入院したそうですが両方のおばあちゃん家を行ったり来たりしていたそうですよ🤣🤣
保育園にいってたらしいです!全然大丈夫だったそうです
はなはな♪
そうですよね。練習必要ですね。甘えん坊なのでどうなることやら🤣