
1歳2ヶ月の娘が自己主張が強くなり、他の子のおもちゃを取ろうとして怒り出す様子に悩んでいます。自己成長と受け止めたいが、他の子と比べてしまう気持ちもあります。テレビを見せすぎたのか不安もあります。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
1歳2ヶ月になったばかりの娘がいます。
普段は公園に遊びに行きますが雨続きなので支援センターにいきます。娘が他の子が遊んでるおもちゃを奪おうとして取れずにいると手足ジタバタさせて大泣きで怒ります😣
ズリバイの子が遊んでたおもちゃが欲しかったらしくその子を睨んで叩こうとしました😣他に気を引くこともできず声かけてもダメで手におえずかかえて強制退去しました😞
今日はイベントがあったので人が多かったからなのかいつもよりすごく怒りっぽくて、、
娘の個性とか自我が出てきた成長と思えばいいのかもしれないですが、なかなかそう思えないです
おもちゃに夢中で歌や踊りも一緒に踊れないし、他の同じくらいの月齢の子はお母さんと一緒に楽しんでいて羨ましくなります😢
家事するときにテレビを見ててもらうんですが見せすぎたのかなとか色々考えてしまいます、、
帰りに先生に、
女の子だからか自我がでるの早いんだね、よくあることだからお母さんあまり気にしないでって言われて泣きたくなりました、、
同じような方がいたらどう接してるか聞きたいです😞
- わんわん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
気にしなくていいと思います🙆♀️!その頃うちの娘は他の子が一生懸命積み上げた積み木を倒しにいくのにはまってて他の子を悲しくさせることが多々ありましたよー!でも大きくなるにつれてかしてーやどうぞーもできるようになっていました⭐️
みんなそんな感じですよー!koさんみたいに他の方も悩んでるし、逆にされた側でも大変だなーくらいで何とも思わないですよ\( ˆoˆ )/

まい
うちの子も女の子なのにやんちゃというか、色んなことに興味があって支援センターとか行くとほかの子が遊んでるおもちゃが欲しいし、歌の時はひとりまたおもちゃを引っ張り出して遊びだそうとするし、何でほかの子はお母さんの膝の上で大人しくしてるの??と不思議でしかありません😓
これも性格というか個性なんだろうなーと思いつつ、誰かを叩こうとしたり物を取り上げようとすることは根気よくダメ!と言ってます😓かんしゃく起こしますが、一緒に遊ぼうねとか叩いたら痛いからダメだよ!と言葉の意味は分かっていないでしょうが根気よく。。
しつけは親の根気と愛情だと思ってますので、、😓
色々悩まされますが、うちの子も同じです😆🤪一緒に頑張りましょう😂
-
わんわん
そうなんですよねー!
膝の上にちゃんといてくれたことなんてないです😅
周りの子はちゃんとしてるのが衝撃だし羨ましいです😭
根気いりますね、、自分の他にも頑張ってる方がいると思うと励みになります😭
ありがとうございます✨- 6月29日
わんわん
みんな通る道ですかね😣
他の子は大人しく遊んでるように見えてすごい気にしてました😓💦
ありがとうございます✨