
子どもの集中力が低くて困っています。1歳7ヶ月で絵本を読んでいる最中に逃げ出したり、ご飯中に遊びに行ったりして困っています。この行動は普通でしょうか?
子どもの集中力が無さすぎて少し困ってます💦
1歳7ヶ月で動き回るの大好きな頃だろうし
仕方ないとは思うのですが…
絵本読んで〜と本をこっちに渡してきて、膝に座ったかと思ったら読んでる途中で脱走…
(絵本の時テレビつけてません)
ご飯中も床に置くタイプの椅子でおっちんして〜と
最初は大人しく座るんですが、ある程度ご飯食べたら
椅子から立ち上がっておもちゃが置いてある方に行ったり、別の部屋に移動したり…自分のご飯があるのに
親の食べてるものを取ろうとしてくる…
もう一回おっちんしようと声かけても無視でだんだんこっちもイライラしてきます。
おもちゃも遊んでてもすぐ飽きて別のおもちゃを
次々と出してくるしで家もぐちゃぐちゃ笑
このぐらいの子には普通のことですか?😅
- m🐥(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント

いーいー
まだそのくらいの子は色んなことに興味を持つので集中力もその子にもよりますが、長くて10分持てば良い方です!
そうなんだと諦めて言わなくなるとこの先大きくなると言うこと聞かなくなるので、軽い気持ちで注意し、食事中もう食べなくなったらその場でサッと下げてしまいましょう!

退会ユーザー
ウチもおんなじ感じですよ😃
毎晩絵本タイム作ってますが、読んで欲しいと渡してくる割には途中で脱走したり、自分は違う本開いたりwww
支援センターに行っても、ずっと同じおもちゃでは遊ばず、気の向くままに散らかし放題で遊び歩いてます。私は後ろから追いかけて片付け役です。家の中でも同じです。私は部屋が散らかるとすごくイライラしてしまうので、なるべく早く公園とか支援センターに出かけてます😭
ご飯もmさんのお子さんと同じような感じです。最近になって集中しなくなってしまったので私はビックリしましたが、健診ではそれがフツーと言われました。
もう少し大きくなったら、ママの言うことわかってくれるようになるのかなぁ?
もうちょっとだと信じてお互い頑張りましょう😂
-
m🐥
うわ〜全く同じ過ぎて笑いました🤣
このくらいの子でしかも男の子だから余計に活発なんでしょうね笑
気楽に頑張りましょうね💕- 6月27日

りんこ
ちょうど今同じことで悩んでました!
息子も支援センター行くと次から次へとおもちゃ乗り換えて、私は後ろついて回る日々💦他の子が遊んでるものがいいみたいで、一緒に参加(奪ったり)してはポイ!私が、謝る~といった流れです😭絵本もじっと聞いてること出来なくて動き回る。他の子がそういう子が少ない気がするので、気力体力共に疲れます😣
私も保健師さんとかに相談しましたが、今は何もかもが楽しくて動きたくてしょうがないんだよ~って言われて終わりました。
ダメなことはちゃんとダメと伝えつつ、落ち着くまで耐えるしかないですよね💦
-
m🐥
わかりますわかります😭💦
私は保育園の個人懇談の時にも言われて余計にファンになりました…
誰に相談してもそんな感じですよね…そうですね、できる範囲で好きなようにさせて本当にダメな時はちゃんと伝えていけばきっと落ち着きますよね😢- 6月30日
m🐥
そうなんですね〜😭正直親としては振り回されてとても大変ですが(笑)
辛抱強く頑張ります👊