※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たあゆ
ココロ・悩み

生後2週間の赤ちゃんで、家事や睡眠不足で疲れている。ストレスや不安があり、気持ちを切り替える方法が知りたい。我慢するしかないのか、ストレス発散方法があれば教えてほしい。

まだまだ生後2週間なのですが、初めてのことだらけで寝る時間もトータル精々3.4時間ちょっと、
お昼は家事をしなければいけないので昼寝もろくにできなくて…

まだまだこれからというのにこんなに疲れてて大丈夫かなと不安でしかないです。
最近は気持ちが抑えきれずに大泣きしてしまうこともあり本当に情けないです。

旦那もそんな私をみて眠たいながらも寝かしつけてくれて寝不足になりながら仕事に行ったりして申し訳なさと自分がどれだけダメダメなのかとまた泣いてしまいます。


まだ生後0ヶ月なので外出も出来ないので散歩などして気持ちを切り替えたり、お風呂で長湯したりも出来ないのでどう気持ちを切り替えればいいのか分からずただ泣くだけで、最近は常に頭痛がして体が悲鳴あげてます。

この時期はみんなしんどくて辛いのはわかってます。
自分が弱いのもわかってます。


この時期は我慢するしかないんでしょうか?
もしストレス発散方法か何かあれば教えてください。

コメント

ママリ

すごく大変な時期ですよね
ホルモンバランスも崩れてしんどいと思います😭💦
家事はしなくていいと思います!しませんでした!でも生きてます👍🏻✨

寝てくれる時に一緒に寝るのが1番ですよ
旦那さんに家事してもらった方が効率いいと思います✨
ストレス発散に甘いもの食べてました😚💕

ぽんた

家事なんてしばらくしなくても死なないので、赤ちゃんが寝ているときは一緒にお昼寝してください!
寝ようと思っても寝れない時期ですが、せめて横になって体を休めてください!
私も新生児期が一番辛かったです(´;ω;`)
2ヶ月経つとだいぶ楽になったので、まずは1ヶ月なんとか乗り越えてくださいね('・ω・')!
あとはスリングやバウンサーを使うようになってから抱っこ以外でも寝てくれるようになって楽になりました!
スリングなら主人でも寝かしつけできるようになったのでありがたかったです(*´ω`*)

つぶら

大丈夫ですか?
新生児期は本当に辛いですよね。
泣いてしまう気持ちもすごい分かりますし、情けなくないですよ。
赤ちゃんが0ヶ月ならママだって0ヶ月なんですから、焦らずゆっくりしましょう。
そして、今の時期はなるべく体を休めてあげて下さい。
息子が新生児期は家事はほとんどしませんでした。
ご飯は弁当買ってきてもらったり、レトルトカレーなどでした。
掃除はしなくても死なない!と思って出来る気力がある時で大丈夫です!
洗濯は旦那さんに手伝ってもらえないですか?
後、旦那さんが休みの日1時間でもいいので1人の時間作りましょう!

ぷりん

大変ですよね😭
完璧にすることなんて、できないですょ😱
旦那さんが寝かしつけとかお手伝いしてくれるなんてステキです✨
旦那さんも仕事でしんどいでしょうが、たあゆさんも家事、育児で四六時中大変なんですからそこまで思い詰めなくて大丈夫だと思います❗
全然ダメじゃないですょ‼️
ご飯を手を抜くとか少し手抜きしましょ😃

ゆたぽん

家事は基本的にしない。
育児は御主人と交代制にする。
赤ちゃんのお世話の時以外は横になる。食事は惣菜かレトルトに。

今の無理は、歳取ってからガタッときます。たあゆさんがいましないといけないのは「頼る」ことに慣れることです😊

イチゴ

息子も産まれて2週間です。
一人目だと初めての事だらけで不安もあるし大変ですよね。
家事は手抜きしたら良いですよ。全てやるなんて無理やし、私達の体も産後で回復してませんよ。

赤ちゃんと一緒に寝たら良いんです。上の子テレビ見せててソファで座って寝てることがしばしば(笑)

何事もほどほどに頑張りましょう。一人じゃないですよ

deleted user

うちの子は一歳になりましたが、新生児期の頃が一番大変でした。
2人目も希望していますが、新生児期を思い出すと中々踏み出せないです。
なのでお気持ち凄くわかります。

家事なんてせずに、赤ちゃんと同じタイミングでお昼寝はできませんか?
できれば大分ラクになると思います。
全部完璧にしようとすると壊れちゃいますよ💦

私は甘いもの食べて、気持ち落ち着かせてました。

deleted user

私も生後2週目です。なかなか寝れないですよね💦私は、どうやったら睡眠時間を確保し、ストレスを溜めずに生活出来るか、毎日試行錯誤しながら過ごしています。
1人目の時は、初めての育児で不安ばかり、要領の悪い育児で疲れました。今は2人目。2人目の新生児より、2歳半の上の子のお世話の方が疲れます笑
とりあえず、寝れる時に寝る!テレビなんて全く見ません。生活の最低限のことだけをする。あまり考えない←
周りを見ない。あっという間に大きくなります\(^^)/お互い頑張りましょ〜

ゆん

家事は最低限でいいと思います!
今はママの体力回復と赤ちゃんのお世話が1番大事(^^)

とにかく睡眠時間を確保する工夫をした方が家族のためになると思います!

旦那さんも大人だし、例えばご飯と味噌汁だけは作っといてあと足りないものは買ってきてもらうとか、頼りにできることはどんどんお願いするといいと思います(^^)

ほげすけママ

同じ状況ですー💦
今生後20日の男児がいますが、退院直後は大人しかったのですが先週から頻繁に泣くようになり寝る時間もトータル3時間くらいになりました、、

昼も掃除やら洗濯やら何やらをしてしまうので、昼寝できて1時間、、笑
先週末夜中に全く眠れず早くも発狂しかけ、1人で泣いてしまいました😢

主人も手伝ってくれるのですが、平日は睡眠不足で仕事に行かせるのも申し訳なく、、金土日は夜交代で見てもらって大分楽なのですが、、

この時期は仕方ないみたいですよね😰💦私は里帰りもしていないのでほぼ1人ですが、本来ならお母様に手伝って頂いた方が精神衛生上良い気がします😓

ストレス発散、、になるかは不明ですがYouTubeで面白い動画とかを見て笑えたらラッキー🤞くらいに思って見てます👀笑
辛いですが一緒に乗り切りましょう、、💦!!

トマト

凄く分かります!!

私は生後11日なのですが既にいっぱいいっぱいで、わからないことが多過ぎて不安です、ぶっちゃけツラいです!!

誰にも弱音は言いたくないのでママリや、助産師さんに電話して泣いて聞いて貰ったりしてます(^_^;)

今はこういう時期だし、初めての仕事だし!当たり前だと思って下さい、と言われました、弱くなんかないです!

ホルモンバランス的なのもあって普通より辛く感じるだけです!


と、自分にも言い聞かせてたり・・

我慢せず泣きたいだけ泣いて甘いものなど食べて
溜めないようにしてます!


一人じゃないですよ!