※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に入園した息子が家では怒りやすくなり、キーキー声を出すようになりました。注意すると叩いてきたりも。どう対応すればいいでしょうか?

おはようございます☺︎
今年幼稚園に入園した息子についてです。

息子が幼稚園に行きだしてから家で怒りやすくなり、何かで注意したりするとキーキー声を出すようになりました😣
幼稚園では良い子なようで、とても頑張っているから私に甘えてくれているんだと、なるべく受け入れるようにしているのですが、最近しんどいです😭
息子のキーキー声や泣き声を聞くとイライラしたりうんざりしてしまいます。

素直に注意を受け入れてくれるときもありますが、悪いことは悪いと注意するとすぐにキーキー声を出して叩いてきたりもします😭
もうどうやって怒ればいいかわかりません😭💦
息子にどう対応すればいいでしょうか?😢

コメント

deleted user

自分の立場が悪くなった時に、そんな金切り声を出す子が園にいるのではないですかね?💦
それを真似しちゃってる可能性もあります✨

金切り声を出した時はもうそれ以上言わない!無視!
諭してもそんな時は無駄だと思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺︎
    クラスにすぐ怒ったりする子いるみたいです😱

    そうですね💦
    私もイライラしたくないし落ち着くために無視したりするんですけど、それも気に入らないみたいで怒るのでお手上げです😭笑

    • 6月27日
RES

刺激を受けたりストレスがあったり、他の子の行動を見て影響を受けているのかもしれませんね。根気強く注意していくしかないと思います。あまり考えすぎず、悪いことはきちんと教えていけばそのうちなくなると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺︎

    少し問題のある子がいるようで、おもちゃを取られたり、叩かれたりしているみたいなんですけど、息子何も言わずに我慢しているみたいだとママ友から聞いて…
    でも悪いことは悪いときちんと教えなきゃいけないですよね😣
    ありがとうございます🙏

    • 6月27日
ゆめ

娘も今年から年少で家で無駄にぐずぐずすることあります。
その時は『自分が落ち着くまで向こうの部屋に行って落ち着きなさい。』と怒らずに伝えてとにかく別室に行かせます。すぐに戻ってくることもありますがまだ泣いてるときは『泣き止んで落ち着いてから戻ってきて』とまた別室に行かせます。落ち着いて戻ってきたところでなにが嫌だったのか、どうしてほしかったのか、次同じようになったらママになんて伝えたらいいのか、これらを話すようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺︎
    とても参考になります🙏
    息子は別の部屋に一人で行くというのがたぶんできないので、一度息子と距離をとったり落ち着くのを待って話をしてみます😣
    ありがとうございます☺︎

    • 6月27日