
現在6ヶ月で22週も終盤にさしかかっている初産婦です。そろそろ性別もは…
現在6ヶ月で22週も終盤にさしかかっている初産婦です。
そろそろ性別もはっきりしてくる時期なので、名前の漢字候補について考え始めました!そこで相談です…
名前の考え方の一つとして、旦那の好きな漢字1つと私の好きな漢字1つを組み合わせるという案が出ておりました。
旦那はすぐに、「俺はもう決まってる!」と自信満々。
私も好きな漢字を決めたので旦那の候補の漢字を聞いたところ、「母親の名前の漢字」と言われました。
私と彼は授かり婚なのですが、彼の母は妊娠発覚の数ヶ月前に事故で亡くなってしまっています。
その後の妊娠発覚だったので、当初から「母親の生まれ変わりに違いない!性別も絶対女の子だ!」と言っておりました。
実際に性別は女の子の確率が高いと言われているのですが、彼の母親の名前を子供に付けるのはどうなのでしょうか…?
私は正直、彼の母親の名前をつけたくはないのですが、みなさんだったらどうしますか?
大人しく一文字取ってつけますか?
それともなんとか説得して違う漢字を考えてもらいますか?
説得するにしても、どのように説得すればいいのかわかりません。
- みん(5歳5ヶ月)
コメント

みうみう
おはようございます!
うちは、旦那のお母さんから1文字
旦那から1文字
で名前つけようと思っていますよ。
なんで嫌なんですかね?
一生の事だし、理由によりませんかね?

👦🏻👧🏻
2文字だとして止め字の方だとまぁいいかなとは思うけど1文字目だとおかあさんのイメージが強くなる気がして嫌です😱
または同じ漢字でも違う読み方にするとか!
義母と仲悪くないけど同じ漢字は使いたくないです😱
それなら自分の漢字つけたいです。(笑)
-
みん
お返事ありがとうございます!
彼が年上で、彼の母親は自分の祖母世代の名前なので、どうしても古いイメージのある漢字ばかりが並んでいます😂
私は名前に漢字が使われていないので、100歩譲って旦那の名前かな…と思っていたのですが、まさか母親の名前が候補にあがるとは…って感じでした(・・;)- 6月27日

ねむりねこ
個人的に「生まれ変わり」の発想が好きじゃないので私がminさんの立場なら嫌です。
旦那様のその漢字を使いたい理由が「生まれ変わりだから」「母のような人になって欲しい(性格的な意味だとしても)」なら全く違う性格、旦那様の理想とする性格じゃなかったら?「せっかく母の字を貰ったのに」みたいな気持ちになられる可能性がありそうなので嫌です。
事故で亡くされていることは大変お気持ちも辛かったでしょうし、母を想うなとも思いません。
ですが近しい人物を対象とした「あの人のように」のような命名の仕方はその子自身を考えているのか?と疑問に思います…。
そういった命名をされてる方もいらっしゃると思いますし、ご両親が納得されているなら素敵な命名だとも思います。
ただ、minさんは気持ち良く思えないとのことでしたのでコメントさせていただきました。
辛口な文面になってしまったところもあるかもしれません。
申し訳ないです<(_ _)>
-
みん
お返事ありがとうございます!
私も生まれ変わりなどの発想はあまり好きではないので、わかっていただけて嬉しいです。
もし仮に彼が言うように生まれ変わりがあったとしても、たった2ヶ月半で生まれ変わるわけがないですしね(・・;)
自分の母を、他人が生んだ子に重ねるのもどうかと思います(-_-;)
ありがとうございます。- 6月27日
みん
お返事ありがとうございます!
彼の母親とは数回お会いしたことがありますが、あまりいい印象を抱けないままお別れすることになってしまったのでそれが大きいと思います。
子供ができる前までは、この家に嫁ぐのは嫌だな…と思っていたので…。