
コメント

せいら
はじめまして✨
アレルギーの有無をみるために一種類だけで試すといいですよ✨
ゆで卵の黄身、真ん中部分をお湯で伸ばしてとろみ粉でとろみをつけたら食べやすいと思います✨
せいら
はじめまして✨
アレルギーの有無をみるために一種類だけで試すといいですよ✨
ゆで卵の黄身、真ん中部分をお湯で伸ばしてとろみ粉でとろみをつけたら食べやすいと思います✨
「子育て・グッズ」に関する質問
幼稚園て働いてる人しか入れれないの?! 無知ですみません。。 幼稚園て保育園みたいな点数制ですか? 働いてる人しか入れれないんですか?!!! そう書いてる人がいて恥ずかしながら知りませんでした、、 どう言った…
A 少食 社交的 ・成長曲線下ギリギリ範囲内 ・びっくりするほど食べない。食べムラや偏食はあり、作ったり外食に行っても残すことがほとんど ・場所見知り、人見知り一切しない ・はじめましての大人や子供にも話しかける…
メルシーポットについて ピジョンのシュポットの鼻水キャッチャーをつけて 魔改造してる方いらっしゃいますか?? メルシーポットのホースと鼻水キャッチャーはどうやって繋げれば良いのでしょうか、、 緩すぎてサイズが…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
柴犬さくら
ありがとうございます😢
黄身だけ食べさせてご飯とか野菜は食べさせないであとはミルクをあげるってやり方の方がいいんですか?
せいら
いえいえ✨
食べる量としては少ないですし、お腹いっぱいにはならないので娘には申し訳ないですが、私は初めての食材は一種類にしてあとはミルクです!
アレルギーが出たときにどの食材で出たか分からなくなるので✨
柴犬さくら
やはりそうですよね!
今まで粉末タイプのクリームソースのやつやパン、うどん、豆腐、ヨーグルト食べさせてアレルギーが出ていないので一番の山場の卵なのでヒヤヒヤしてまして😭
私も黄身耳かきくらいの量を食べさせてそのあとミルクをたくさん飲ませます🤗
ありがとうございます😂
柴犬さくら
ちなみにここあさんはベビーフードって使っていますか?
せいら
ベビーフードはあまり使ってないです💧
蒸しパンの粉や味噌汁の粉、コンソメやお粥の粉、ホットケーキの粉など赤ちゃん用の調味料などは使っていますが、他は自分で作ってます✨
大したものは作ってないですが…💧
トマトやほうれん草、かぼちゃなどを混ぜたスープや食パンも食べれるので食パンやデザートにヨーグルト、鶏肉のひき肉をミキサーでペーストにしたものや豆腐など簡単にできるものにしてます✨
柴犬さくら
すごいですね😆
私はベビーフードに足りないものを混ぜたりしちゃってます😅
モモ肉って食べさせていますか?もし食べさせていましたらどのように調理して食べさせたらよろしいのでしょうか?
せいら
ママが大変ならベビーフードって決して悪いものではないですし、いいと思います✨
もも肉はまだですが、ひき肉と大体同じだと思います✨
皮や脂肪部分は取り除いて、小さく切り茹でて、茹でたものをすり潰せば大丈夫です!
パサパサしてしまうので、お湯で伸ばしてとろみがあればそのまま。とろみがなければ粉で付ければ大丈夫です!
私は離乳食用にミキサーを買ったので、茹でたお肉や野菜はミキサーに入れてパサパサしたりするものはお湯と一緒にミキサーにかけます!
柴犬さくら
片栗粉付けて茹でてもパサついちゃいますかね?
せいら
お肉は繊維があるので、ササミなどはパサパサしてしまうと思います💧
初めてのお肉はササミがいいと思いますよ✨
もも肉は比較的熱を入れても柔らかいですが、すり潰したものを味見して様子を見る感じになりますね✨
娘はパサパサしているとべーっと出してしまうので、きちんとトロトロにしました💧
柴犬さくら
今モモ肉みじん切りしましたがやはりパサつきました😭食べさせる時は片栗粉使ってとろみを付けてみます😊
せいら
そうなのですね💧繊維がありますもんね。
そうですね✨
最初はパサパサ感はむせちゃったりするので、なくした方がいいですよ✨
柴犬さくら
丁寧に教えていただきありがとうございます😊
これからも頑張ります!まずは明日の卵、頑張ります😂
せいら
いえいえ✨
お互いがんばりましょう!