※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかちゃんマン
子育て・グッズ

家事と育児との両立が大変で、専業主婦に戻りたいと感じているワーキングママの生活リズムについて相談しています。

家事、育児との両立がきつい

子供を幼稚園に預けている間、短時間のパートをしています。長年、専業主婦だったので、つくづくワーキングママには自分は向いてないと痛感しています。

部屋は散らかりっぱなしだし、結局お風呂も入らずご飯食べたら子供達と寝てしまい、朝を迎え、朝風呂に入ってまた仕事へ行きます。

戻れるものなら専業主婦に戻りたいーー(涙)
子供にはイライラして当たってしまうし、
ご飯もほとんど作る気になれず、出来合いのものを買ってくるか、弁当を買うか、もうそんなんばっかり。

やる気があれば頑張ってお風呂までちゃんとみんなで入って寝ます!

でも無理したって自分がしっかりしないと生活が回らないので最低限の家事と育児は頑張りたいと思います!

ワーキングママのみなさんどんな感じで家事育児と仕事両立してますか??1日の生活リズムを教えてください!

私の場合

朝6:30 起床
7:00子供を起こす
7:15朝食
7:30子供の着替え/支度
8:10 幼稚園バスで幼稚園へ送り出す
9:15 出勤
9:40勤務開始
午後15:00退勤
16:00幼稚園のお迎え
17:30過ぎ 帰宅
19:00過ぎ 夕食

20:00過ぎお風呂

22:00 就寝
もう1日終わるとへとへとです😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合は主人が協力してくれるのでこの流れで出来ているのもありますが、

6時 起床(このタイミングで娘が起きるので家族3人でリビングへ)
6時~8時 朝食。自分達や娘の準備
8時 出発。保育園に預ける
8時45分 出社
16時 退社
16時半~17時 お迎え
17時半~18時半 晩御飯
18時半 娘とお風呂
19時半 娘就寝
22時 私就寝

娘が寝たら残った家事したり、ダラダラしたりと。
眠かったら娘と共に寝てます💦
残ってる洗い物等の家事は主人に任せてしまってます。

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    なるほどー!みなさん大変ですよね🥰私だけじゃないんだと思えるので心強いです!
    うちは夫が仕事でほとんどいないので、たまにいる時はご飯作ってもらったりしますが、ほぼいないのでお風呂入れとか勘弁!ってかんじです。

    • 6月26日
mama

5時半 子どもと主人起床
6時半 私起床←5時半に起きれない!笑
6時〜6時半 子ども朝食
朝食後は片付けや洗濯、子どもの遊び相手
7時45分〜 子どもの身支度
8時 おかあさんといっしょが始まったら私の身支度
8時15分 徒歩で送る
8時45分 一時帰宅
残っていた家事と準備をする
9時10分 出勤
13時半 仕事終了
14時 幼稚園お迎え
14時半 帰宅
17時 夕食
17時半〜18時半の間 お風呂
18時半〜19時の間 子ども就寝
その後は1人時間でおやつ食べまくってストレス発散してます笑
ワーキングママさん、みなさんお疲れ様です!!

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    私もお菓子大好き😘
    とにかく私はお菓子への食欲と物欲大爆発で、そんなこんなでなんとかやってます!みなさんもお疲れですよね〜がんばりましょーー!!

    • 6月26日
J

2歳の息子がいます!

6時起床(子供は朝7時)
7時40分or8時半保育園へ
9時出勤
16時or17時退勤、保育園迎えに行ってから帰宅
18時子供夕食
19時前お風呂
20時大人夕食
21時半子供就寝
22時半大人就寝

朝は旦那と保育園行くときは7時40分で、私と保育園行く時は8時半です。
私も料理は得意ではないので簡単なものばかりですし、子供は作っても食べないことが多いので似たようなメニューばかりです💦それに子供と一緒に寝落ちしてしまうことも多いです😅

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    やっぱり一緒に寝落ちしちゃいますよね💦ほんと1日はあっという間のようで長くて疲れます。
    特に家帰ってからが大変です!
    夜のうちにお風呂入っちゃわないと逆に面倒なのですがエネルギー切れで入れず翌朝ってなることが多々あります😓お互い頑張りましょー♩

    • 6月27日
ゴーヤママ

6時 私起床〜お弁当、朝ごはん作り
6時半〜7時 子ども起床
7時15分 子ども朝ごはん、私の支度
(この間に洗濯物を干す)
7時45分 子ども保育園準備
8時 私朝ごはん、食器洗い、散らかしたおもちゃの片付け
8時半 出発
18時 帰宅、ご飯作り
18時半 子どもご飯
19時 私ご飯
19時半 食器洗い、片付け
20時 お風呂
20時半 歯磨き、ちょっと遊ぶ
21時 子ども就寝
22時まで私の自由時間、そこから翌日の晩御飯下ごしらえ
23時〜半 私就寝

ワンオペ育児なので、全て一人です。
主人は私たちが寝ている間に帰って来て、ご飯食べ片付けて寝てくれます。
お互い無理せず頑張りましょー!😊

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    うちもほとんど夫がいないのでワンオペです。いたらいたでご飯作ってくれたり助かるのでそう言う時は楽させてもらってますが😂お互い頑張りましょーー!

    • 6月27日
はむねこ

正規で公立の保育士しています。
旦那も公務員です。
私は時差勤務があり、旦那のほうが保育所に近いため送り迎えをお願いしています。

普通番・遅番の場合。
6時半起床
7時に子ども旦那起床。
保育園準備、朝食(パン、ジョア)
7時40分に全員で家を出る。
8時に出勤。19時に退勤。
買い物やピアノの稽古などがある場合もあり、20時から21時頃に帰宅。
子どもが寝てなければ、さっとお風呂に入って寝かしつけ。
そのまま寝てしまって朝になることもあります💦
寝なければ、洗濯して、部屋干ししたり、持ち帰りの仕事や保育の準備(ダンを覚えたり、ピアノの練習など)をして
3時までには寝るようにしてます(^-^)

早番の場合。
5時半に起床。
保育の準備。
6時に出発。6時半に仕事開始。
16時退勤。16時半、保育園に迎え。
そのまま長男を英語に送る(水曜日のみ)
次男と買い物。
18時英語終了。帰宅。
保育園の汚れ物等荷ほどきや、夕飯準備。
19時夕飯。19時半お風呂。20時歯磨きして寝かしつけ。
22時旦那、帰宅。

こんな感じです。
土日は旦那が仕事のため私ですが、土曜出勤の場合は実家で見てもらっています。
長男が土曜の朝にサッカー。日曜日の昼にピアノに行っているため、ほとんど休みの日も出掛けています。
なのでサッカーの前や日曜日の午前中にたまった家事をすませることが多いです。土曜の午後は次男が昼寝してる間に習い事の宿題やしまじろうなど学習タイムにしています。

  • はむねこ

    はむねこ

    あっ!寝かしつけしたまま寝ちゃうときは、ついつい夕飯食べ損ねてしまいます💦

    • 6月26日
  • はむねこ

    はむねこ

    ×ダン→○ダンス
    です。すみません💦
    お互い無理せず出来るときにやるってことで頑張りましょう(^-^)/

    • 6月26日
  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    みなさん頑張ってますね!
    私もいっぱいいっぱいにならず機を抜けるとこは抜いてなんとかやらねばと思いました!!
    みなさんも頑張ってるんだって。
    ワーキングママは私だけじゃないですからね、世の中のワーキングママさんほんとお疲れ様です✨✨

    • 6月26日