
今日保育園の家庭訪問でした。上の子の先生から人前で発表したり注目を…
今日保育園の家庭訪問でした。
上の子の先生から人前で発表したり
注目を浴びると話せなくなるのが
気になると言われ療育を
勧められました。
確かに昔から仲良しのことしか
遊ばないし久しぶりにあった子とは
打ち解けるのも時間かかるし
支援センターなどにいっても
ずっと私にひっついてました。
でも今は保育園で仲良しの子といつも
遊んでるしちゃんとなんでも
そつなくこなしていたので
特に気にしていなくて
療育を勧められたことが
なんというかショックでした😢
不快な気持ちにさせてしまったら
すみません😢
先生も人前で発表する時とかに
話せなくなるのが気になるだけなので
なんとも言えないのですが
こういう所もありますよとの
ことでした。先生の言うことも
よく分かるので色々調べると
場面緘黙というのが近いのかなと
思いましたが普通にお喋りはします。
ただ注目を浴びるとダメなんです。
生活発表会や運動会などは
ちゃんと出来ていましたが
1人だけで話すとなると
ダメなようです😢
同じような子をお持ちの方いらっしゃいますか?
- ⸜( ˙▿˙ )⸝(7歳, 11歳)
コメント

appi
療育する事なのかなぁーって
思ってしまいました💦
経験を積み重ねる事で自信がつき
だんだん人前でも堂々と発表出来たり
する事だと思います!
私の上の子は保育園時代は
発表会、運動会は年少まで居ても
出なかったです🙇♀️
年長になってやっと発表会や運動会に
参加出来る様になりましたよ!
今は小学3年生ですが
音読の発表会や運動会、自信を持って
取り組んでいます!
成長過程や個人差も
あるかと思いますが
療育はなくても?って思いました!
⸜( ˙▿˙ )⸝
コメントありがとうございます😭✨
昨年の10月から保育園にいき出したのもあり
まだ慣れるまで時間がかかるのかなあ
とも思っているのですが
先生が言うくらいだから
結構気になるのかな?
と思ってしまって😭
娘さんのお話聞かせていただいて
ありがとうございます😢✨
成長も個人で違うように
この子の個性なのではと
思ってしまうんですよね😭
appi
まだ保育園に行き始めたばかりじゃ
行事なんて初めてする事も多く
いつもと違う雰囲気とかに戸惑っているだけだと思います😊
子供だからすぐ慣れて当然なんて
有りませんし
その子の成長具合もありますし
保育士もすぐに療育なんてちょっと
もう少し様子を見てから言うべきなのでは?なんて思ってしまいます💧
個性を大切に出来た時に褒めて
あげると自信つきます!
お家でも今日の出来事を発表するとか
で自信をつけさせてあげるとかでも
良いと思います!
⸜( ˙▿˙ )⸝
先生いわくもうすぐ10ヶ月程
経つので…とのことでした😢
入ったばかりの頃はお友達も
なかなか出来ず1人で毎日居たので
最近友達もたくさんでき
安心していたので余計
ショックを受けてしまって…
おうちでは毎日何をした!
と教えてくれます😭✨
appi
先生が周りの子と比べて過ぎだと
思いますね!
子供にも子供社会がありますし
お子様も様子を見ながら
僕もお友達と遊んだり喋ったりしたいけど〜どうしたらいいかなぁーなんてやり取り大人でもありますよね(^ ^)
まだまだ子供社会に慣れてないだけで
ちゃんとお友達もいくらでも作れる
チャンスは無限大です😊
毎日保育園の出来事教えてくれるのは
ママとしては嬉しいですね!
⸜( ˙▿˙ )⸝
今下の子が熱を出して寝ていて暇なのでこども相談に電話かけてみました。そしたら電話に出てくれた人も療育に行くほどでもないような気がするよ〜と言ってくれました😭
子供は子供なりに成長してると思うので気にしつつ向き合っていこうと思ってます😢コメントほんとに励まされました😭✨✨ありがとうございます✨
appi
お子さんお熱で辛いと思いますが
ママも体調崩されない様
お大事にしてくださいね😊
グッドアンサー
ありがとうございます👍