![まちほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が耐えられません。息子が保育園で毎週絵本を2冊借りてきます。それ…
旦那が耐えられません。
息子が保育園で毎週絵本を2冊借りてきます。
それを一緒に読んで、息子の様子や本の感想を書いて提出する流れになっています。
先日は、1度読んでいたのですが、『また読んでねー♡』と言っていたので、返す前にもう1回読もうと思い、朝読み聞かせていました。テレビもついていたので、息子はテレビ中心になってしまっていましたが、1度読んであるし、それでも聞いてくれてればいいやと思い読み進めていました。
すると旦那が来て、テレビで流れてる歌を聞いて
『あ、父ちゃんこの歌好き~!〇〇も好きー?』
と息子に話しかけ、歌い出しました。
完全に歌に持っていかれてしまい、私が絵本を読んでいる声も消され。
頭にきて絵本を床に叩きつけてしまいました。(借りているのにすみません...)
でも忙しい朝だったので文句を言う暇もなく、私だけがイライラを抱えた状態のままでした。
そして今日。
また2冊借りてきたので、『読むよ~!』と言って1冊を読み始めました。息子は聞いません。そのうち寄ってくるだろうと思い、読んでいたら、隣で旦那がもう1冊の方を読み始めました。
え、なんで?今私が、読むよって言って読み始めたの見てたよね?なんで隣で違う方声出して読み始めた?
カーッと頭に血が上ってしまいました。
でも今日は旦那の誕生日。
いつもイライラして冷たく当たってますが、今日は穏やかにいこうと思っていました。
夜ご飯も、みんなで外食をしようとしていました。
でも、下の子も眠くてグズグズしてるし、やっぱり意味がわからなくてイライラするし、イライラを抑えられず、上の子にも当たってしまうし...
このままご飯を食べに行っても雰囲気良く出来ないと思い、息子に『父ちゃんと2人で行ってきな』と言って2人で行かせてしまいました。
せっかく楽しみにしていた息子には申し訳ないことをしました。涙がとまりません。
私は旦那をアスペルガー症候群だと思っています。
そして私はカサンドラ症候群だと思います。
『ママが絵本を読んでいるんだから、邪魔をしない』
普通分かることじゃないかと思います。
こんなことすら、いちいち言わないとダメなのかと思うと、苦しくて仕方ないです。
そんな夫婦に挟まれて、息子は悲しい思いをしていると思います。
前々から、離婚という話が何度も出てますが、旦那は子供たちのために離婚はしない。子供たちと離れたくない。と言います。
でも、こんな環境で本当に子供のためになっているのでしょうか?
私がイライラを我慢すればいいのでしょうか。
- まちほ(8歳)
![odango](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
odango
今、本読んでるでしょ?って言っても理解してくれないですか?それでも続けるなら怒るのも無理ないですが、いきなり本を叩きつけるのはどうかなと思います。もちろん、夫婦生活って日々の積み重ねだと思うので、書いていない不満もあるとは思うんですが💦
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
病気に当てはめなくてもよいと思います。
病気だと思うだなんて言わないであげてくださいね。旦那さんにもプライドがあると思うので^_^
まちほさんが本を投げつけても旦那さんは何も言わないんですか❓
絵本も歌も旦那さんは軽い気持ちで、女性のようにそこまで考えて動いてないだけだと思いますよ。
ママが読んでるけど息子くんはテレビに夢中だから息子くんにお歌のことを話しかけただけだとおもいました。
絵本もママの方は息子くんが聞いていないからもう一冊はどうかな〜って感じだと思いました。
まちほさんからしたらよい気はしないですよね^^;わかります(-。-;
![ミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミー
そういうのって経験しないと分からないんですよね。人に言っても普通じゃない?とかたまたまじゃない?とか分かってもらえません。
うちは父が恐らく何かしらの障害です。
今なら受診できる病院も増えたかもしれないので一度診てもらいたいところですね。アスペルガーとかだと本人も生きづらさを感じてる場合、自分自身でも納得出来るとも聞きますし。
-
まちほ
ありがとうございます。
経験しないと分からないんですよね、ほんとに。そう言って貰えてホッとします。
友達に話しても、そんなもんだよって言われるだけで....私が怒りすぎみたいにとらえられます。
前に、旦那が『9割の人間が同じことを言ってても、俺は残り1割の考えの人間だ』的なことを言っていたので、自分が少しズレていることを少しは分かっているようなので、病院を勧めたらもしかしたら行ってくれるかも...- 6月26日
-
ミー
自己愛性人格障害も入ってますか?ちなみに父は入っているので厄介です。
毒親も同じですよね、親は大事とか育ててもらったんだからとか。いやいやいやー!経験してから言ってみろー
ですよ。- 6月26日
![まちほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まちほ
ありがとうございます。
日々の小さい事の積み重ねの1つです。気遣いあって生活できればいいんですけどね。難しいですね。ありがとうございました。
コメント