![ゆうり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の異常な心配性・不安感について、育児に集中できず悩んでいます。強迫観念や最悪の妄想が止まらず、精神科を受診すべきか悩んでいます。
産後の異常な心配性・不安感について。
こんばんは。産後2ヶ月の二児母です。
2人目を妊娠してから現在まで、異常な心配性・不安症になり育児に集中出来ません。
この3つの思考に悩んでいます。
①何に対しても、まぁ大丈夫、という考えが出来ず、最悪の結果を妄想しやらなければ後悔するという強迫観念から余計な行動が辞められない。
例)帰宅後も仕事内容にミスがないか不安で職場に電話してしまう、何回も子供を触る前に何度も手を洗う、おしゃぶりに少しでも触れてしまったらミルトンにつけるなど。
②危なかったなぁというような場面でも、もし一歩間違えていたら、という最悪の妄想がとまらない。
例)保育園の駐車場で子供達がちょろちょろしている時、もし子供が近くにいて気付かずに発進したら轢いてしまっていたかもなど。
③子供のちょっとした症状で病気を疑ったり、自分のしてしまったミスで子供に重大な危機をもたらすのではないかと心配・不安になる。
例)よそ見した際に子供の顔にシャワーがかかっていてむせてしまい身体に影響がないか不安になる、薬を処方されても副作用が心配で飲ませられないor副作用が出ていないか検査を強く求めてしまうなど。
こんなことでいつも不安にかられ、上の子に話しかけられても上の空だったりネットで検索中に話しかけられると不安な気持ちに拍車がかかりイライラしてしまいます。
大切な子供たちとの時間をこんなに無駄に過ごしたくありません。
これは産後のホルモンの影響でじきに治るのか、精神科等を受診すべきなのか悩んでいます。
皆さんは産後このような異常な心配・不安に襲われたことはありますか?
- ゆうり(5歳9ヶ月)
コメント
![れのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れのか
また違いますが理由もなく不安になることはありました!特に夕方になると。生理が来て収まってきましたよ~
![さわちな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さわちな
同じ症状で今心療内科に通っています!
-
ゆうり
同じ症状の方がいると分かって少しほっとしました。
心療内科ではどんな治療をされているのですか?🤔また通院で改善されてきましたか?🥺- 6月26日
-
さわちな
安定剤と漢方を飲んでいます。通い前よりはだいぶマシにはなりました😭!- 6月26日
-
ゆうり
そうなんですね😭✨この思考回路でいるのはすごく生きづらくて近くの心療内科を探してみようと思います😭内服期間は授乳してましたか?🤔
- 6月26日
-
さわちな
分かります辛いし先が暗いですよね。
もう完全に授乳はしてないので普通に服用しています😌✨- 6月27日
-
ゆうり
せっかくの子供と過ごせる時間がこんな不安ばかりで勿体なく感じてしまいます😭
そうなのですね!✨やはり受診することで改善がみられることがあると分かって受診する勇気が出ました😭ありがとうございます!- 6月27日
![まこと兄推し](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこと兄推し
子供の月齢、①から③まで全く同じで、びっくりしてコメントしました!本当にたった今、旦那に病院に通うべきか相談した所です。旦那から言われたのが、『そうやって不安に思う感情が、母親になった証拠。ほとんどのお母さんが同じ気持ちになるんだよ。その最悪なイメージが想像、妄想出来るなら、そうならない様に事前に対処しようと思える様になって良かったね。』と言われ安心しました。何をするにも不安に思える事が、最悪の事態を回避出来るんじゃないかと言われました。病院で、どんな治療が行われるかは解りませんが、少しは不安に思う感情も大切なんだな。人間って良く出来てるなーと思いました。かと言って不安に思う感情がご自身のストレスになっては元も子もないので、通院も1つの手ですよね。回答になっておらず、すみません。
-
ゆうり
なんと!😳✨同じ思いを抱えている人がいることが分かってなんだかホッとしました😭素敵な旦那様ですね😂私の心にもすごく響きました😢✨こんなことばっかり考えて育児に集中出来ないなんてダメ親だと落ち込んでいましたが、子供を危険から守るための思考回路だと思えばだいぶ心が楽になりました!✨自分ではそんな考え方全く思いつかなかったので思い切ってここに相談して良かったです😢ありがとうございます😢✨
- 6月27日
-
まこと兄推し
いえいえ、こちらこそ同じ悩みを抱えてる方がいらして安心してしまいました😭❤️私は毎日夢にまで最悪な物語が現れます。。。
- 6月27日
-
ゆうり
旦那に相談してみたら、なんでそんなどーでもいいこと気になるのか分からんってイラッとしながら言われてブチ切れてしまいました😂笑
みおさんの旦那さんは理解ある方で羨ましいです😭✨
夢にまで出てくるなんて全然身体が休まらないですね…😨💦- 7月2日
-
まこと兄推し
うちの旦那もたまたま機嫌が良く聞いてくれただけで、普段はそんな感じですよ😭お互いいつかこの不安が笑い話になると良いですね☺️
- 7月2日
-
ゆうり
そうですねっ!✨あの頃は気にし過ぎだったなーと笑い話に出来ると信じてお互い乗り切りましょう🤗✨- 7月3日
![ぽんぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこ
はじめまして。
2と3の思考、自分が書いた?って思うほどに同じでびっくりしました!
そしてネットで検索、上の子にイライラも同じです。
わたしもダメだって思っていて、心療内科にいこうかと思っています。母乳ですが、良くなるならミルクに変えて薬を飲んで精神を安定させたいです。
その後、どうですか?
-
ゆうり
同感してもらえて嬉しいです😭✨
このままじゃダメだってことは分かるのに不安止まらないですよね😂
受診しようと決心しても次の日調子がよかったりすると大丈夫かなと思ってしまう、っていうのを繰り返してまだ受診出来ていないです😓
受診して内服すれば少しは楽になるのは分かってるんですけど中々足が進まなくて・・・😣参考にならなくてすみません😭- 7月2日
-
ぽんぽこ
返信ありがとうございます‼︎
先日強迫性障害について研究されている心理士さんと話できる機会があり、研究のアンケートに答えていくんですが、強迫性障害とうつ病っていわれました。ただ、産後4ヶ月だとホルモンの関係も否めないようでした。
ただ私の場合は、上の子からあるのでホルモンとかではない気がしてます。
心療内科や精神科って行くのに勇気いると思います😞できれば行きたくないですし、赤ちゃん連れても大変だと思います。
私は周りに私のような人がいなくて、考えすぎ!っていつも母や友達に言われてきてそれも辛かったです。
ゆうりさんと同じ!と思えたのも嬉しかったですし、ゆうりさんにも同じ人がいるよ!って伝えたかったです。
長文になりすいません。- 7月2日
-
ゆうり
強迫性障害・・・ネットでですが色々調べて私も同じくそれなんじゃないかと感じてます😓
上の子から継続してるんですね!そんな長い間この不安と隣り合わせの日々を過ごしているなんて想像出来ないくらい辛いと思います😣
その気持ちすごく分かります。考えすぎ・気にし過ぎと言われても自分が1番よく分かってるし自分が1番考えたくないと思ってるよ!と心の中で叫んでます😭
自分だけじゃなく同じ症状と戦ってる人がいるのが、とても心強いです😭コメント下さって本当にありがとうございました😭
いつかお互い心が落ち着く日が来ることを願ってます🙏- 7月3日
ゆうり
やはりホルモンバランスが崩れているせいですかね😢とりあえずホルモンバランスが整ってくるのを待ってみようと思います。
れのか
母の元ってサプリいいみたいですよ(⁎˃ᴗ˂⁎)
ゆうり
情報ありがとうございます😂🙏調べてみます✨