

エルサ
下の娘が手がかからない子だったのもあり、ほぼほったらかしで、上の息子の相手を積極的にしていましたね。
実の親にも、上の子を優先してあげたほうが、下の子に優しくなるよ。と教えられそのようにしてきました。
下の子には申し訳なかったなと今でも思いますけどね😅
それぐらい上の息子ばかりにべったりでしたので😅
ちなみに今の関係性ですが、おもちゃの取り合い、叩き合いの喧嘩し放題、お互いライバルといった感じです😅
これまでの育て方は間違っていたのかもしれませんね😅😅😅

ありぃ
少しズレていますが、1歳3ヶ月差です。
元々上の子は私に執着のない子でしたが、やはり産まれてすぐはヤキモチなのか、授乳してても、邪魔しに来たり、イタズラして気を引いてたりして、私もイライラし、上の子に当たってしまうこともありました。
でも、上の子を大切にと言われてきて、思ってもいたので、下の子泣いていても上の子を出来るだけ優先するようにしました。そして、たくさんハグしてあげています。
最近では、下の子も少し分かってきてるのか上の子が笑うと下の子も笑うようになりました。
私が手が離せない時、下の子がぐずると、上の子に「よしよししてきて」と言うと頭をなでなでして、「つんつんして」と言うとお腹をつんつんしてくれて、下の子もぐすりが少しおさまるので助かっています(^^)
下の子が泣いていると、哺乳瓶を口に持っていったりもしてくれます。
優しい子に育つようにと思いながら、日々過ごしてますが、どーなることやら(笑)
コメント