
おはようございます。なんか、納得できません……。明日2ヶ月遅れの結婚記…
おはようございます。
なんか、納得できません……。
明日2ヶ月遅れの結婚記念日をしよう、と2週間前に旦那と決めて、すぐに義両親に娘を10時くらいから夕方まで見ていて欲しい、とお願いしました。
食事と映画を見よう、という感じです。
すると義母から、
「娘ちゃん見るのは良いけど、2時間にして!あなたの娘ちゃんは大変なんだもの!」
と言われました。
義弟の第1子の頃は、1歳半のときから長時間預けていました。旦那もそれを知っているので、義両親にお願いをしましたが、上記のような反応でした。
活発、いたずら好きの元気いっぱいの女の子です。
ご飯もしっかり食べるときは食べ、お昼寝もしっかりします。
私の実母は、「1日くらいなら預かるよー!」といつも言ってくれますが、あいにく明日は仕事のため、無理でした。
娘も一緒に過ごせば良いのですが、1年に1回だけなので……。
私ら夫婦のわがままなのは、十分承知しています。
批判などはご遠慮下さい。
- ring your bell(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

うーちゃん
おはようございます!
義弟さんのお子さんはおとなしい子なんですかね?その子に比べると主さんのお子さんを預かるのは、自ら客観的に見て大変だと思いますか?
もし本当にそうだとしても言い方ってもんがあるし、2時間とか一瞬すぎます😂😂😂お義母さーん!!

ちび
ウチの義両親は
悪いけどこの子は預かれんなー
って言われましたよ😅
グズリが酷いって言うんですけど
普段そんなに泣かないし
連れてっても
そんなに遊ぶわけでもない😨
下の子妊娠中の引っ越しの時でも
ほとんど預かってもらえませんでした。
-
ring your bell
コメントありがとうございます。
いたずら大好きなので、義両親の家にある物が珍しいらしく色々触ります。その都度義両親から「ダメ!」と言われます。一緒に遊んでくれるわけでもないです。- 6月25日

退会ユーザー
一時保育はどうですか?同級生と過ごして刺激受けるし、プロに見てもらった方がいいですよ。
-
ring your bell
コメントありがとうございます。
一時保育やベビーシッターさんも考えましたが、旦那が自分の両親に預けよう、と言いました。- 6月25日
-
退会ユーザー
ご両親には孫にどう接するかや預からない自由もありますからね。。次回からはもう頼まないでいいと思いますよ。
- 6月25日

はなこ
やきもちもあるかもしれませんが
たしかに一歳七ヶ月の子を
一日預かるのはしんどいだろな
とおもいます( ; ; )
私は三時間までしかあずけた
ことなかったですが、
義弟の子とは性格も違うし
なんともですね😂
日にちをわけて、今日は
映画か食事どちらかにして
また別の日にちがう方をして
預ける時間も短くするのは
どうでしょう??
娘さんも1日だとぐずっちゃう
かもしれないですし( ; ; )
-
ring your bell
コメントありがとうございます。
同じように扱ってほしいだけなんです。
一緒に公園で遊んだり、お散歩をして欲しいだけなんです。
その方法も視野に入れて話し合ってみます。- 6月25日

tama
お願いした時から言われてたのなら、ring your bellさんのお母様が都合のいい日に変えてしまうのはダメなんですかね?どっちみち結婚記念日当日ではないみたいなので😌
直前になって急に2時間、だったら困りますね💦
もしかしたら最初は孫フィーバーで義弟さんの時はやってみたけど疲れることが分かったとかかもしれないし、子供の性格によって確かに疲れ具合は違うので残念だけど義母はあまり頼らない方向でもいいのかもですね。。
-
ring your bell
コメントありがとうございます。
私の母と旦那の折り合いが悪く、母は旦那に会いたくないそうです。(昨年色々ありまして…)
そんなことを言われてまで預けなくても良いのかな、と思い始めました。- 6月25日

ママリ🔰
その子その子で大変さとかは全然違うので、この子は長時間いけるけど、この子は長時間はキツいっていうのがあっても仕方ないのかなとは思います😢😢
すでに2ヶ月過ぎているなら、実母さんに預かって貰える日に予定ずらすのも手かなと思います😣💦
もしくは映画と食事だけなら3時間くらいで済むと思うので、お義母さんに3~4時間だけはお願いして映画見てご飯食べたらすぐ引取りにいくか…
あとは一時保育とかですかね😌
-
ring your bell
コメントありがとうございます。
客観的に見て、そんなに大変かな?と思います。ただ一緒に公園で遊んだり、お散歩したりすれば良いだけなのに、それすらしてくれないとなると。
私の母と旦那は折り合いが悪く、母は会いたくないと言っています。(昨年色々ありまして……)- 6月25日
-
ママリ🔰
でもお義母さんも、預からない!と言っているわけではなく、短時間でお願いと言うことで預かる気はあるようなので、短時間で済むような過ごし方にしてみてはいかがですか?☺️
特別な日ですし大切にしたいのも分かりますが、1年に1回とは言っても毎年くるものですし、お子さんもう少し大きくなって幼稚園とか通うようになれば、幼稚園行ってる間とかにご主人と2人の時間を作ることもできますし😊⚘
大変だから嫌だな…って気持ちで預かられても、お子さんがちょっと可哀想な気もします😭
うちも義実家はとても近いですが義両親がもう高齢な為、子どもを預かってもらうのは難しい、実家は母が亡くなっており父しかいない為、父に子ども2人お願いするのは難しい、預かり保育も主人があまりよく思っていないので利用不可、って事で、小さいうちは結婚記念日も家族で過ごしてます😌💞
子ども達幼稚園行くようになったら、延長保育利用して、主人には有給取ってもらって、子ども連れでは行けないようなちょっとオシャレなお店でランチしたいなって、言い続けてます☺️(笑)- 6月25日
ring your bell
コメントありがとうございます。
手のかかる娘ではないですね。1人で遊べますし、絵本も大好きです。疲れたら勝手に寝てしまいます笑
2時間なんてあっという間なのに……!