
保育所に子供を預け、パート勤務後に正社員復帰予定。人事からの提案に悩み、育休復帰者の待遇に不満。正社員になるべきか相談。
現在子供を保育所に預けて仕事復帰しており、まずは午前中のみの勤務でパートとして様子をみており、7月から正社員復帰予定でした。
しかし人事からは「来月から正社員でいけるんですか?もう1ヶ月パートとして様子をみたら?正社員になれば残って仕事をしなきゃいけないこともあるので、あなたも他のスタッフに対して迷惑かけてしまうって気にするでしょ?それなら正社員と同じようにフルで働くけどパートで様子みた方がいいんじゃない?給料もそこまで変わらないですよ。」と言われ、私は「主人にも7月から正社員になるように言われているので・・・」と念押ししましたが、結局一緒で相談してみてと言われて終わりました。
私の職場で育休から復帰した人が正社員として戻った事例は多分ないと思います。
だからこんな対応なのか、育休上がりの人が正社員になれないのかと思うととても悲しくなりました。
私がモヤッとしていることが間違っているのか、筋を通して正社員になるよう説得していいものなのか分からなくなりました。
みなさんだったらどうされるか意見を聞かせてください。
- みさ(1歳4ヶ月, 6歳)
コメント

R
ご主人から正社員で!と言われてるのですか?
みささんも同じく正社員で働きたいってことですよね?
それはモヤっとしますね💦
私は産前は正規で数年働いていました。
でも、この仕事量(持ち帰り、残業あり)…子どもいては絶対に無理だと思って、正規で、復帰を何度も言われましたが、パートでお願いしました。
こなす自信もないし、子どもの行事や病気の時も正規より、パートの方が立場的に休みやすい。
正規は指示を出さないといけない。
でも、その正規である人が度々休むとなると必ず迷惑をかける。正規で休むのとパートで休むのでは全く違う職場なので余計ですかね(他の職場もそうかとおもいますが)
自分のためでもあるし、子どものためにもパートで働きやすい方を選びました。
確かに同じ時間働くならボーナスもある正規がいいのですが、実際休むことも多いので、やっぱりパートで良かったって思います。

bunnybunny
正社員で。と話をしていたのなら正社員になりたい旨を突き通したらいいと思いますが、正社員に戻る以上、『正社員がいいけど残業は出来ずに定時までで帰ります』は通じないのかと…。
休みも仕方ないでしょうけど、ご主人と協力出来る、ご実家に頼れる、病児保育の登録をする。とできる事をしているなら正社員で問題ないと思います😊
-
みさ
今まで6年働いていて上司を見ていた感じだと、上司はそれでもいい、と言ってくれていたので実際正社員になれば定時で上がらせてくれるはずなんです。けど、人事から言われたら残業しろっていってるようなもんですもんね・・・
主人は仕事よりも子供を優先して欲しいと言われております。
仕事よりも子供を優先する人が正社員になっちゃいけないんですかね?- 6月24日
-
bunnybunny
正社員で定時で上がれるなら上司の方の言うとおり正社員でいいと思います😊
1つ気になったのが、最初に「主人にも7月から正社員になるように言われたので…」とおっしゃっていましたが、仕事よりもお子さんを優先してほしいとも言われているのですよね?
正社員をしている方が全てこどもより仕事優先とは思いませんが、こどもを優先出来にくい環境ならパートも仕方ないかな。と思いました。
でもご主人とお話されて解決したなら良かったです😊- 6月25日

アン
旦那さんの意見も分かりますが、子どもが小さい今のこの少しの間は多少苦しくなっても仕方ないし、他で節約したりして、みささんはパートでって言う形が負担なくやっていけるような気がします。正社員になって、子どもが熱を出しても旦那さんは迎えに行けず、結局、みささんがということになれば大変になるのでは??
子どもが大きくなるとしっかり働けるし問題ないと思います。
でも、会社は正社員でも時短をとらせてもらえるのが普通なのに残業までしないといけないって言う言い方をしてくるのはちょっと疑問ですね。
今の世の中、そういう対応はどうなのかと…。
出来るのであればパートにして時間を短くして働けたらいいですね。
-
みさ
主人の家族は昔からお金に貧しくて苦労した経験があり、お金に関して頭の回転が早い部分もあるのでパートは勿体ないという思いがあると思います。
でもここで皆さんが仰っていることも確かに理解できます。
会社も誰もが普通に働ける環境になれば・・・と思います。- 6月24日

syoki
制度として、3歳未満の子を持つ正社員が時短勤務(1日六時間勤務)、時間外労働免除が適用される場合があります
育休復帰後は同じ待遇等もあったはずです
ネットでキーワード検索されてみてはどうでしょうか?
私は正社員で時短勤務復帰してます
あと、年金の申請(時短の分を払ったことにしといてくれる制度)は調べて知ったので自分から会社に言いましたよ!
ちなみに私なら同じ働くなら正社員を選びます
うちの職場全体でも私が3例目なのですが、周知はまだまだ甘いように思います💦
-
みさ
そういう制度が適用できるなら私もそれ選びますよね!調べてみます!
- 6月24日
-
syoki
3歳未満の~は辞めた上司から産休に入る前にネットのものを印刷した冊子をもらったんですが、どこへ行ったのやら…、お力になれずすみません
でも、雇用とか労働、厚生労働省とかそんなとこのソースだった気がします!
ちなみに前例がない復帰ならば、ある程度みささんの強いメンタルは必要かと思います
うちは今日、中耳炎の発熱で仕事休みです( ;∀;)
嫌み言う人絶対に出てきますので…- 6月24日
-
みさ
職場に前例もなければ私メンタル弱いので自信ないですけど・・・
子供できると職場も肩身狭いですね・・・- 6月24日
-
syoki
私は色々あって転職3回目なので、何年後かには辞める気で働いてます(笑)
今は勤続に応じた有給があるのが大きいですね
肩身狭いですし、裏でなにか言ってるだろーなーっていつも休む度に思います
仲が良いとかそういう人がいないので特にですが💦
また、もし子ども関係で職場からいじめられてメンタルが挫けたら、傷病手当て、職業訓練、失業給付をあてにするつもりです
一番最初の就職先が良くなかったので、使える制度は使わないと損だと骨身にしみました( ノД`)…
開き直り大切だと思います(泣)- 6月24日
-
みさ
今のところみんなと浅い関係ではありますが仲良くさせてもらっているのですが、子育てしてる人が多いので裏で恨まれるかもなと思っております。
使える制度は私も使いたいですね、主人もそういう人です。- 6月24日

退会ユーザー
主人とも相談しましたが、やはり7月から正社員復帰でお願いします、と言います!というかパートへの雇用形態変更は受けません。
正社員で残業しないで働きます😁
一日単位では残業は発生するかもしれませんが、月で調整します。
社員でもパートでも迷惑をかけるときはかけるし、迷惑をかけたら気にします。フルタイムパートは会社が得なだけで私にとっては全くメリットがないので、フルタイムで働くなら社員になります。
みさ
主人も私もですね。
主人の意見としては、昨年度家を購入したばかりというのもあり、自分の給料だけでは厳しいこと、これから家族が肩身狭い想いで生活しなくても済むようにするためには私が正社員であることなんだと言われております。
私は主人の意見には納得できますし、私はこのご時世残業を減らすように言われている世の中で、職場からも残業を減らしましょうと言われている中で、それなら定時の17:30までいることができれぱ十分正社員として働く権利はあるのではないかと思っております。
けど、みんなと同じように17:30まで頑張ってもパートだとなんか自分が損した気分に感じました。
いっそのことパートになってしまうくらいならフルの17:30まででなくもう少し早く上がりたいですけどね💦
R
みささんの思っていることすごくよく分かります!
ですが、現実問題まだまだ残業は当たり前ってところありますよね…私は保育士なのですが、行事前なんか夜遅くまで残ることありますし、持ち帰りなんて当たり前だし、そうでもしないと、仕事が終わらない。
この頑張ったぶんがボーナスなんだな…っておもうくらいです。
それができないのにボーナスをもらう。
仕事をこなせないと分かっているのに正規で復帰は私にとって落ち着かないし、毎回申し訳ない気持ちで嫌になってしまうのが目に見えています。
なので、自分を守るためにもパートを選びました。
正規は月給。休んでも月給。
子どもの、熱で休んでも月給です。
給料泥棒みたいに 私は思ってしまうんです。
私はですよ?
でも、パートは時給。自分が働いた分だけ!
休んで迷惑かけるのはどっちの立場でも、同じにしても、お金が絡まない分、まだましと言うか…
なんだか言葉にするの難しいですが、
それぞれの考え方ですよね!
あとは職場の方針等々。
早く残業や持ち帰りせず、サッと帰れる時代にしっかり突入してほしいですよね。
理想と現実…私の職場では数年前よりは まぁまぁましですが、それでもまだまだ時間がかかりそうです…