※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後から神経症で心療内科に通い、薬に抵抗がある女性がいます。抗うつ薬の副作用に悩んでいます。抗うつ薬に関する経験を教えてください。


産後から体調崩すように神経症になり
不安も強いため心療内科に通ってお薬を飲んでいます。

デパスは調べると怖いことばかり書いてあるので、
そういったこと以外で、
デパスやめられたよ!とか、離脱なかったよ!とか。
なんでも良いのでそう言った方居たら教えてください!


デパス同様お薬に抵抗がすごくあります!
多分割り切って飲んだ方が良いのはわかってますが、なかなか難しくて。
あと、抗うつ薬を飲むのに抵抗があり、今まで拒否して来ました。
過去に副作用でひどい目にあったので怖くて。

違う抗うつ薬を最近飲んでみたらやはり、ひどい眠気とふらつきと頭が働かなくて、とにかく頭が不快。
元々ブレインフォグの症状で苦しんでます。
やはり抗うつ薬は飲みたくありません💦
合うものに出会えてないだけかもしれませんが、、、

抗不安薬だけでは良くならないだと思いますが、
抗うつ薬を飲みはじめ酷い副作用があった方いますか?

コメント

初めてのママリ

鬱でデパスはじめ抗うつ薬を10年くらい飲んでいました。
今は薬を辞めて落ち着いた生活を送っています。

抗うつ薬の副作用は私は異常な喉の渇き、食欲、体重の増加でした。
あと辞めた後に思ったのは、抗うつ薬を飲んでいた時は頭が上手く働かなかったり、躁状態になって暴れたり、正常な判断が出来なかったので人前で失言したり…。飲まなくなりこれらがぴたりと無くなったので抗うつ薬のせいだったのかなと思いました💦
デパスは依存性がありなかなか辞めにくいですよね💦
私はデパスと同じ成分で長時間効くタイプの薬に変えると減薬しやすいと主治医にいわれて、一錠を半分にしたりで減薬していくと上手く行きましたよ。

抗うつ薬は賛否両論あり、人により合う合わないがあるので一概にどうとか言えないですが😓
抗うつ薬は色々種類があるので、出来るだけ副作用の少ないものを試してみるのもいいかもしれません。

  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます。

    デパス10年飲んでたんですね。
    それでも違うお薬に置き換えてやめられたんですね( ˊᵕˋ )♡︎ʾʾ
    ちなみにデパスの代わりのお薬は何で名前が覚えてますか?
    その後置き換えてデパスをやめられて、デパスの代わりに置き換えてたお薬も特に問題なくやめられたんですか??

    今はデパスしか飲んでませんが、とにかく私は今頭が不快なんですよねぇ。
    モヤがかかっていて、毎日頭が働かないから体もうまく動かなくてって感じです💦
    頭の不快感って怖いですよね💦
    抗うつ薬飲むとそう言ったことあるゆですね💦
    確かに一度飲んだ時、反応が鈍かったり、元々頭苦しいのに更に眠気とかもあったり、色んなものが重なったのか頭も苦しくてどうしようもなかったです!

    抗うつ薬は副作用の少ないと言われるお薬出されたんです( ᵕェᵕ̩̩ )
    私が薬に抵抗があるのを知って、先生もこれなら大丈夫でしょうってのを出されて飲んだのですがダメでした。

    抗うつ薬飲むとき更に頭がおかしくなりそうってのが飲んだ時に感じた正直な感想です。
    しかし、デパスだけでは良くならないのは分かってるので、どうにかしたくて。
    でも抗うつ薬呑んでもこんな感じだとどうしたらいいかわからない感じですね!

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ


    抗うつ薬を飲まなくなったのは、体が落ち着いてきたからですか?
    それとも落ち着いてないけど、やめたのですか??

    エブリデイママさんは結果的にお薬を呑んで、良くなったんですかねぇ〜

    体がしんどい時はお薬に頼るのもアリだと思うんですけど、なかなか受け入れられない自分もいたりして。
    だからって飲まないのも体が辛い時どうしたらいいのかわからなくて。

    お薬飲まずに治されたとかですかぁ?

    • 6月24日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私はワイパックスという薬に置き換えてました!
    最初は不安感はありましたが、無理ないように減らしていきました。
    ダメそうな時はまた元に戻してしばらく様子を見たりしながら、飲んでしまう自分を責めずにOKを出しながらゆっくりやっていきました😃
    離脱はなかったです!
    ただ、今も不眠症だけは残っていて軽い睡眠薬のみ飲んでいますが💦
    抗不安薬は外出時に持ち歩かないとソワソワするぐらい頼っていたので、それが無くなっただけで生きやすくなりました😊

    頭にモヤがかかっている状態、分かります💦体も疲れやすくなりますよね😅

    抗うつ薬に関しては、10年間治療をしても全く良くならなかったので、主治医を変えたのが治療の転機でした。その医師がたまたま栄養療法を実践している人で。その医師から貧血があると鬱になりやすいと説明を受け、医師の勧めで鉄とビタミンのサプリメントを摂取しながら減らしていきました。
    私も医師もサプリメント会社の回し者ではないですが(笑)飲み始めて3ヶ月くらいで安定してきたので減薬していきました😃
    抗うつ薬の他にも躁鬱の薬も飲んでいたけど、それらは簡単にやめれましたが、抗不安薬はやめるのに時間がかかりましたし苦労しました💦

    産後はただでさえ不安感が起きやすいし、休息や環境を整えたりしても良くならない場合は薬に頼っても良いと思います!
    それが一時的にも母子にとって命綱になれば、それだけで薬の存在価値ってあるものだと思いますし…
    私も産後は薬のお世話になったし、色々なタイミングが合い今の医師との出会いや栄養療法やらでここまで良くなりましたが、薬を飲みながら必死に子育てをしていたあの時の自分を振り返ると、薬を飲まずにここまでこれたとは思いません。

    ただ、はな07さんは薬を飲むと余計に悪化してしまうようなので、元々薬を受け付けない体質なのかもしれませんね…。

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ


    色々教えて頂いてありがとございました!
    デパスの代わりのお薬はワイパックスなんですね!
    やはり、デパスは辞めるのに時間がかかったんですねぇ〜
    デパス辞められて、置き換えてたワイパックスもすぐやめられたんですか?
    デパスは10年飲まれてたんですかぁ?

    病院を変えると良くなる場合もあると良く聞きますよねぇ!!
    私は今の医師に不信感はないですが、受け入れ精神の先生なので、たまに物足りないと言うか、、、
    でも変に強いお薬とかも出さないのはいい先生かなぁと。
    デパスは脳外科で処方されたのがきっかけで飲み始めてしまったので! 今の医師はデパスはあまり進めない先生です。

    栄養療法というのは、私も少し試したことあるのですが、貧血の検査もしてフェリチン検査もして問題なしだったんですねぇ〜
    もしかして本出されてる先生とかですかぁ?
    それだとしたら、本で勉強してビタミン飲んでます( ˊᵕˋ )
    でもなかなか良くならないんですよねぇ。
    鉄も飲んでます!まだ続けてみたほうがいいのかな?
    たまに何もかも飲むのが嫌になってサプリも飲んだり飲まなかったり。。

    薬を受け付けない体質もですが、薬に対する不安感があるので、それがそのまま体に出てきてしまうんでしょうね。
    なんの躊躇なく飲めたらいいのですが、、
    飲む前に色々調べてしまって不安になるから、それがそのまま症状にでてる気がして。わからないですが、、(^_^;)

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ


    この頭のモヤモヤって、デパスの副作用なんですかね?
    わかりますかぁ?
    医師は副作用ではなくて、やめた時に離脱としてよく訴える人がいると言っていましたが、、、

    • 6月24日