![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンガーマネジメントを実践している方、成功して怒りをコントロールしている方、コツを教えてください。怒りのコントロールが難しく、赤ちゃんにイライラすることが増えています。アンガーマネジメントのアドバイスを求めています。
本気で悩んでいます。
アンガーマネジメントを実践されている方、成功して怒りをコントロールされている方、なんでもいいのでコツを教えて下さい。
虐待とまではいかないですが、小さな頃から親の衝動的な怒りを受けてきました。それが今でもトラウマになっており、自分は感情に任せて怒るのではなく叱っていい事悪い事を教えたいと思っていました。
妊娠前は 主人が自分の思い通りにならなければ怒り狂っていたのですが、妊娠出産を期にぱたりとなくなっていました。なので赤ちゃんにはほとんどイライラした事がなく…
ですが最近 生理が再開してホルモンバランスがまた崩れ始め、赤ちゃんは自我が芽生えてきたり行動範囲が広がって手に負えない時があり、少しずつ自分の嫌な感情が出てきました。
そして今、一番なりたくない醜い姿になっている(これが習慣化してしまう)のではないかと恐怖を覚えています。
そこでアンガーマネジメントという言葉を知りました。
実践してみたいので赤ちゃんに対してどう接しているのか教えて頂きたいです。
- ママリ(3歳5ヶ月, 6歳)
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
赤ちゃんに対しての接し方ではないてすが、あたしも最近アンガーマネジメントを意識して生活するために家の目に付くところにアンガーマネジメントと書いて貼ってるんですが、自分で意識できるので感情的に怒ることがなくなりました(笑)
良かったら試してみてください❗️
![ゆこぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆこぴ
私も幼少期に色々とありました😅
今でも実両親とは疎遠です。
mさんにとって嫌な姿があって、そうなりたくないと思われているので大丈夫ですよ!
私はイライラしたときに語尾に「...のぉ~」って付けておじいさん風に言葉に出すようにしてます。例えば
「遅い!」→「遅いのぉ」「なんでこんなことするの!」→「なんでこんなことするのかのぉ~」
怒りが消えます😁
-
ちぇず⸜❤︎⸝
横からすみません🙇♀️
おじいさん風言葉、めちゃくちゃ良いですね🤣💗
参考にさせていただきます!笑- 6月24日
-
ゆこぴ
運転中にも使えますよー☺
オススメです😁- 6月24日
![まめも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめも
アンガーマネジメントを意識しているわけではないのですが、私は子供達が何かしらやらかした時、もー!!って言いそうになる時に、それを一旦飲み込みます笑
んも………ふんっ!て感じで自分の中に一度留めて笑、一旦子供達の顔を見てから、仕方ない仕方ないこの子達はこれがやりたかったんだ、自分でできるようになったんだね、と自分に言い聞かせてから、でもこれは危ないから良くないねー、と子供に話しかけてます!
そんなのじゃ追いつかず、もー!!の時もそりゃありますが、怒ると叱るは別物だ、と常に頭に置くようにはしてます😅
怒るのは自分の為、叱るのは人の為、と何かで読んだことがあり、その通りだなぁと思ったので!
![Rmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rmama
わたしも親のせいで常々周りの顔色が気になり、怒りに対してかなり過敏になってしまったのに、自分は怒りっぽいです…
毎回うまくいくわけではないんですが、もう!!!ってなったときはグッと堪えて深呼吸して7秒まずカウントして落ち着かせると勢い任せで怒ること減りました\( ¨̮ )/
![クッキーつくったよー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クッキーつくったよー
アンガーマネジメントを意識しています!私は自分のなかで「なぜ?」をとことん追求することで、怒りが収まります。
なぜ泣くの?→眠いから→なぜ眠いの?→昨日夜泣きで眠れてないから→なぜ昨日夜泣きしたの→不安だったんだろう
みたいな感じです!
![SH0](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SH0
イライラが止まらなくなったときは一旦、赤ちゃんを安全にしてから少しの間離れて、心を落ち着けるといいと思います。
そのとき、お水を飲んだり、その場にある目についたものの名前をとにかく言っていくと少し冷静になれるみたいですよ😊
アンガーマネジメントは対処法・テクニックとして知っておくと役立つと思いますが、質問内容を読んでいると、もっと根本的な所(トラウマ)が心配になりました😢
心の電話相談や、保健センター、カウンセリングなど、頼れそうな所は何でも利用されてみてはどうでしょうか?
赤ちゃんとずっと二人きりだと、つらくなっちゃったりもすると思うので、支援センターとかも良いと思います。
安心できる人や場所がたくさんあるといいみたいですよ😌🍀
コメント