※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴちゃん
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが食べないことは問題ありません。食べるようになるのは個人差があります。

生後7ヶ月です。
今、離乳食、二回食でほとんどBFを使用しています。
魚や肉は茹でてあげていますが、あまり食べてくれません😭
この時期はまだ食べない時はあっても大丈夫なんでしょうか??
いつ頃から食べるようになるんでしょうか??

コメント

deleted user

ウチの子食べないで大人が食べてるものを欲しがってました😱

1歳になった今はバクバク食べたりまっったく食べなかったりです😰
基本的には1歳近くなったり1歳辺りからたくさんたべるようになるんじゃないでしょうか😳
それぞれの子次第ですけど、、😢

うちの子は今も食べ悪い日がまぁまぁあるし気にしなくても大丈夫だと思います!🤧

  • ぴちゃん

    ぴちゃん

    うちも大人が食べてるの食べたそうに見てます😟

    本人が食べたい時に食べる感じなんですね🧐
    気長に頑張ります❤️
    ありがとうございます!!

    • 6月24日
じゅみい

現在3回食ですが、生後11ヶ月全く食べません💦
うちもベビーフードの味がついてるものやお粥や軟飯は嫌いで今では大人が食べてる白米くらいしか食べません。
周りの子は良く食べる子もいれば、1歳すぎまで全く食べなかったって言う子もいて、ほんと個人差なんだなと思いました。

7ヶ月頃も全然食べなくてミルク大好き娘でした、、。
良く言われるのはいつか必ず食べる時がくるから、長い目で見てあげてねと言われます。心配になっちゃいますけどね😢
極端に体重が減ったりしなければ大丈夫だよ、食べる楽しみを覚える事だから、と栄養士さんに言われました☺️

  • ぴちゃん

    ぴちゃん

    11ヶ月でも全然食べないんですね😨
    食べない時はミルクあげてますか??🤔

    いつかは食べるとわかっているんですけど心配になりますね😨
    早くもりもり食べてほしいです🤣

    • 6月24日
  • じゅみい

    じゅみい

    離乳食後に、ミルクあげてます😄!
    うちの場合は今のミルクがなくなったら、フォローアップに変える予定ですが💦

    もりもり食べる姿早くみたいですね🥺

    • 6月24日
  • ぴちゃん

    ぴちゃん

    色々答えていただきありがとうございます🐻

    • 6月24日
ふがし

母乳を辞めたら(1歳4ヶ月)いっぱい食べてくれるようになりました😃

今はミルクや母乳から沢山栄養をもらっているので、食べなくても仕方ないと思います😌

  • ぴちゃん

    ぴちゃん

    そうですよね🥺
    いつかは食べてくれますよね🥺😭

    • 6月24日