※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐまま
妊娠・出産

陣痛のアプリの利点やデメリットについて相談です。焦ることはないでしょうか。

ふと思ったのですが…

陣痛のアプリって使った方がいいですか?🤔
時間とか正確に分かる?のが利点かもしれませんが…
逆に焦ったりとかしますか?アプリ起動しなきゃーとか…

コメント

ちー

私は使わなかったです!!
なんか焦るからやめました😭😭

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    使わなくても以外と時間は頭に入ってるもんですか??
    それか、気にしない方がいいとか…💦

    • 6月23日
  • ちー

    ちー

    あー痛いって思ったら、時間見て、またあー痛いってなって時間見てあーこのくらいかってくらいの把握しかしなかったです💦💦
    それで5分間隔が続いて病院に電話したって感じでした!

    • 6月23日
  • めぐまま

    めぐまま

    そうですよね💦
    痛み優先ですし、赤ちゃんのことであたまいっぱいになりますよね✨
    参考になります!有難うございます!😂

    • 6月24日
deleted user

わたしも使わなかったです!!

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    使わない方多いですね!😮❕

    • 6月23日
deleted user

使ってないです!
なんとなく感覚でわかるので😅

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    そうなんですね!!😮
    気づくものなんですね!

    • 6月23日
みい

私は使ってよかったです!
アプリ起動できないときはさすがに
しなかったしそこまできてたら
よっぽどの陣痛だと思うので😊
初産だったのでわからなかったから
助かりましたよ!

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    私も初産になるので、どうなのかなーと悩んでまして💦
    焦る方もいらっしゃる一方、分かってる方がいいのかなーと悩みます💦

    • 6月23日
おぬぬ

私使いました😊
アプリ起動したまま
陣痛きたら
陣痛きたボタンを
押すだけだったので😄

病院に電話して
何分間隔なのか
アプリ見て答えました💡

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    確かに、病院に報告するには分かりやすく報告できそうですね!
    痛いと…
    ああー…とか悩んでる暇ないですよね(笑)🤣

    • 6月23日
  • おぬぬ

    おぬぬ


    前駆陣痛からアプリ
    使ってましたが
    本陣痛の時はもう
    きたーーーー!!!!と思ったら
    ボタン押しておさまったら
    ボタン押しての繰り返しでした(笑)

    今でもたまーに
    アプリ起動して懐かしんでます(笑)

    • 6月23日
  • めぐまま

    めぐまま

    いいですね!
    今でも振り替えられると思うと、辛かった記憶もいい思い出ですよね✨😄

    • 6月24日
えままり

わたしは陣痛くるまでアプリ取ってなかったのですが、前駆陣痛かな?と思った時は時計で間隔みてました!🕐
でも病院いってから8分おきにきたらナースコール押してくださいって言われていて
痛すぎたり、陣痛が夜中だったので眠くて、時間みる余裕なかったので、そのときにアプリ探して取って測ってました!
なので入院前には取っておけばよかったなと思いました!😣

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    陣痛経験してなかいから余計なんですが、前駆と本陣痛と本当悩みそうです💦
    病院についちゃえばナースコールあるし、看護師さんいるからからいいですよね✨
    使いたいときは事前にとるの大事ですね!

    • 6月23日
ママ

私は使ってました☺特に焦ったりはしませんでしたが、そこは人によると思います💡一応いれといて、余裕があれば使う感じでいいんじゃないですかね🤔すぐ間隔とか把握できるのでいいと思いますよ😌

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    確かに痛みの感じ方も人それぞれですよね💦
    すぐ分かるのはとても助かりますね!

    • 6月23日
いかか

私は使いました!
時間がどれぐらいかという目安にもなるし、次大体どれぐらいに痛くなるとかもわかります。
そして、出産も終わった後に、そのアプリを起動してみたら、あー、こんな感じだったなぁと見返すことができます!
私が陣痛来た時はちょうど旦那が居て、ケータイを渡して、痛みが来たら押してもらっていました!

  • めぐまま

    めぐまま

    確かに使い方簡単なら、自分が痛みに悶えてても、旦那に操作してもらえばいいかもしれないですね✨
    見返すのも思い出と教訓になりそうで素敵です(笑)

    • 6月23日
  • いかか

    いかか

    私が使っていたアプリはボタン1つ押すだけでした!
    出産頑張ってください!
    応援してます☺︎︎☺︎︎

    • 6月23日
  • めぐまま

    めぐまま

    因みにアプリの名前教えていただいてもいいですか?💦

    有難うございます!😭頑張ります😂💦

    • 6月23日
  • いかか

    いかか

    このアプリです!!!!

    • 6月23日
  • めぐまま

    めぐまま

    有難うございます!
    とても助かります!!
    一応陣痛くる前にダウンロードしておこうかと思います!!✨

    • 6月23日
  • いかか

    いかか

    はい!お役に立てて嬉しいです☺︎︎

    • 6月23日
ぽんぽこ

私は計画出産だったので比較的落ち着いていたのですが、これが陣痛かなーって思ってアプリを起動したけどすぐに陣痛が強くなってきて(促進剤の効果もあり)、アプリどころではなくなってしまい、気がついたのが出産した次の日にアプリ止めるの忘れててみたら当然ながらながーい陣痛時間になってました。
よく何分毎になった、とか聞きますが私は結局どこからが何分なのかわからなかったのでアプリは使いこなせなかったなーと思います

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    確かに本陣痛になって、痛みに対してそれどころじゃなくなる可能性は大ですね!!😮❕
    押してる余裕とか伝える余裕とかなくなるかもしれないですよね(笑)
    私もその可能性が一番高そうです😂💦

    • 6月23日
じゅん

みなさん使わないんですね!!
私は使いましたよ!
最初は陣痛?て半信半疑だったのでとりあえず間隔はかるに使いました。
時計見て記入するより楽でした!

  • めぐまま

    めぐまま

    初産なんで当たり前なのですが、前駆と本陣痛と悩みそうです(笑)
    前駆で帰らされたりしたらなんか、恥ずかしい💦
    確かに書くよりは全然楽ですね!😄💦

    • 6月23日
りんりん

アプリ使いました。
5分間隔になったら病院に来るよう言われてたので、自分で間隔を把握するのに便利でした。手書きで時間をメモしてたという人もいましたが、手が震えて書けなかったそうです。
アプリは痛い→収まった、を押すだけでいいので、時計を見る必要もありません。

病院に着いてからも助産師さんにアプリの記録を見せて陣痛の様子を説明することができました。

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    確かに痛みに向き合うのに必死で書いてる余裕はなさそうですよね💦

    助産師さんにそのまま見てもらえるのは迅速でとてもいいですね✨
    因みにアプリの名前って教えていただいてもいいですか?💦

    • 6月23日
  • りんりん

    りんりん

    私は夜に陣痛かな?ってなったので、スマホで記録できたのは便利でした😊

    カラダノートの 陣痛きたかも というアプリです。

    • 6月23日
  • めぐまま

    めぐまま

    有難うございます!
    参考にさせて頂きます!!
    陣痛前にはダウンロードしてみようと思います✨

    • 6月23日
rin

アプリ入れてましたが、破水から始まったので結局使いませんでした😂😂

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    確かに始まりは陣痛じゃないこともありますよね💦
    参考になります!😄

    • 6月23日
おさかな

破水から始まりましたが陣痛が弱かったのか、私が鈍いのか、全然分からず 痛いなんだこれ!って思ってアプリ使って測ってみたら既に3分間隔でした😂😂
前駆陣痛か本陣痛か悩んだ時に測ってみたら、陣痛だと規則的になるので病院に連絡する目安とかになるのかな?と思います🙌

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    痛みに強いんですね!!それはそれでかなり羨ましいです😂
    なるほど…有難うございます✨参考になります😭✨

    • 6月23日
りん

私は初産で陣痛がどんなものか
分からなかったので
一応、アプリをとっていました☺️
アプリは起動しっぱなしで
ボタン押すだけで、表になるので
何分間隔になったな💡というのが
分かりやすいし、
病院にも何分間隔ぐらいですと
伝えやすかったです☺️
病院に電話できるぐらいの
段階の痛みだと、
ワンタッチだし
アプリを使う余裕はありました☺️
病院に行ってからは痛みで
それどころでは無かったですが
もう必要ないし、
家に居てる間は
アプリとっておいても損は
無いと思います😊

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    確かにみなさんのお話聞いてると損にはならないですよね!
    記録に残るのは有り難いです✨
    起動しっぱなしでいいんですね!
    ちゃんと充電しておかなきゃですね😂
    参考になります!有難うございます!😭

    • 6月23日
りんりん

こんな感じで記録していきます。

  • めぐまま

    めぐまま

    有難うございます!😭✨
    画像付きでのせて頂いて、めちゃくちゃ助かります😂💦

    • 6月23日
  • りんりん

    りんりん

    間違って下に返信してましたね💦💦
    陣痛のアプリもたくさんあるので、
    いいのが見つかるといいですね💡

    • 6月23日
  • めぐまま

    めぐまま

    いえいえ全然です!
    詳しく答えて頂き嬉しいです✨
    有難うございます!😂✨

    • 6月24日
トマト

私は使いませんでしたね、アプリ開くのさえ手間で面倒くさかったので💦自分で時計の秒針みて、だいたいの時間は測ってました!

  • めぐまま

    めぐまま

    回答有難うございます!
    使わなかった方の意見も参考になります!
    痛みでそれどころじゃなくなる可能性もありますよね💦

    • 6月24日
めぐまま

沢山の回答有難うございました!
みなさんの意見を参考にそのときを待ちたいと思います😂✨
本当に有難うございました!❣️