※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃそ
ココロ・悩み

旦那が実家に泊まった際、仕事を優先し息子にほとんど関わらず、妻が不満を抱えました。生活リズムの違いから意見がぶつかり、育児への関わり方について話し合いました。アパートに帰る不安があります。

産後、実家に1ヶ月帰って実母に助けてもらいながら子育てしています。旦那は、ほぼ毎日仕事帰りに実家に寄ってくれて、夕飯を食べてちょっと息子の顔を見て帰るのが習慣となっています。昨日、旦那も時間があって実家に泊まってくれたのですが、せっかく一緒に過ごせるのに残った仕事を夜中までしていました。息子が泣いていても、起きもせず寝たままでポンポン叩いてあやす程度。ギャン泣きしているのに爆睡。仕事で疲れているのはわかるけど、一緒に居たいからって言って泊まってるのに、夕飯食べに来て寝てるだけじゃない!って腹が立って、「どうしてこんなに泣いてるのに寝ていられるの?!一緒に居たいからって言って泊まって、疲れてるのに寝れないって思うなら泊まりに来なくてもいいのに!」と言ってしまいました。旦那は静かに「お互い生活リズムが違うんやから、お互い叱れんだろ」と言われました。生活リズムが違うからって何?違うからしょうがないの?反論されても、何も言い返す気力もなく、それより息子の前で声を上げてしまったことを後悔しました。
「一緒に居たいからって言って、ただ顔見たりちょっと抱っこしたりそんなこと誰だってできる。父親としておむつ変えてあげたり触れ合うことが、一緒にいることなんじゃないの?」と最後に言いました。少し言いすぎたかもしれません。
旦那は仕事の大変さ、私は育児の大変さ、お互いわかってほしいがためにぶつかってしまったのかもしれません。
来月からアパートに帰る予定ですが、先を思うと不安です。

コメント

🥀RAMAMA🥀

夜中に起きないですよ
おむつも滅多に変えません
ミルクもあげません
泣いてても無視してゲームです
私はこれでやってます😅
女は子供できた時から母だけど
男はなかなか父親になりきれないって
いろんな人に言われました。
だから旦那が自分から行動して
父になる日を待ってます( ¨̮ )
こんな可愛い時期
今しかないからね~
独り占めしてやる~って
感じで開き直ってます笑

まる

旦那様、優しいですね☺️
世の中、助けを必要としているのに旦那さんが帰ってこないとか、行方不明とか逃げちゃった…なんて旦那様も多いです。
旦那様も、家に仕事を持ち込みたくはないけど、仕方がないのではないでしょうか。朝から夜中まで仕事して、クタクタなんだと思います。会社では、関わりたくない人とも関わらなきゃならないし、いろんなストレスがかかります。子育てとはまた違った忙しなさに、疲れて子どもが泣いてても、本当に起きられないほどお疲れなんだと思います。

けど、お子さんと奥様と一緒に過ごしたくて、仕事も忙しいのにご実家にいらっしゃるのは、家族を大事に思っているからこそだと私は思いますよ☺️
初めてのお子さまならば、旦那さんもまだどのようにしたらいいかわからないのかもしれません。
また、夜間まで子どもが泣くたびに付き合っていたら、翌日の業務ミスしたり、集中できなくて作業効率が落ちたり、仕事に影響してしまうと家計も困ると思いますよ💦

奥様が子育て大変なのもわかります。だけど、役割分担は必要ですよね。旦那様の仕事に影響ない程度に、どこまで任せられそうかを見極めて、ミツバチさんがしっかり線引きしてあげないと、旦那様もミツバチさんも辛くなると思いますよ。
夜間は私なら、実家にせっかく帰って昼間も母親の協力が得られるうちは、全て私がやる意識でいます。旦那には任せません。むしろ、夜泣きで起こしたら申し訳ない気持ちになります😓
旦那が休みで余裕のある時に、赤ちゃんのお世話はこうするんだよーって教えてあげて、協力してもらいたいなと思っています。

うちの旦那は一歩間違ったら命を落としかねない業務をこなしてるので…以前にも、骨折したり怪我をしてきたことがあったため、仕事に集中してもらいたいと思ってます。
教育にも携わっており、役職もついてるし…今後も昇進予定だから立場上、いい加減な仕事はしてほしくないとも思います。
ミツバチさんの旦那さんが、どのようなお仕事なさっているかはわからないけど、家に持ち込まなきゃ終わらない程大変なんだろうな…と思います。

子どもはたしかに2人で作ったわけで、子育てにも協力してほしいお気持ちはよくわかるけど、子育てするには収入も安定していなければ成り立ちません。仕事面は旦那様が頑張っているようだから、子育ての面では奥様が中心となり、頑張る他ないのではないかな…と思いました。
しんどいと感じるなら、もう少し里帰りを延長して、落ち着いてからアパートに戻ってはいかがですか?

はじめてのママリ

男の人って寝てると、隣で泣いてても全く泣き声が入ってこないとよく聞きます😂
うちの旦那も1人目のときからずっと気付きません😅
イラっとしますが、仕事が大変なのもわかってるので複雑ですね。
その代わり休日はいろいろ手伝ってくれましたよ☺️
休日に少しずつ手伝ってもらってはどうですかね??
ミツバチさんも産後のデリケートな時期なので、余計にイライラしちゃうのかもしれません😭