
昨日の9ヶ月健診で、離乳食が食べない子供について相談。早い子への基準や再検査に疑問と不満。
昨日9ヶ月健診でした。順調とは言われましたが、離乳食が全くと言っていいほど食べないのでミルクも欲しがるだけずっと与えていたのですがもう1日4回にしろとか離乳食を3回食にしろとか色々言われました😓💦本当皆さんそんな言われたことやってるんですかね?😓個人差あるのでハイハイとは適当に相づち打ってましたがみなさん言われたら守ってやってますか?😓私はなんかその子のペースで出来ないのはなんだかなぁって思ってますが実行はするつもりはありませんし、何で早い子目安にああいう人は言うんですかねぇ💦
伝え歩きや頭を下にしたときとっさの判断で手が先にでないとなのにうちはまだ出ないとか、個人差あるだろって再検査に来月なりましたがなんなんですかね😓💦なんか怒りと言うか、納得がいかなくて本当嫌になりました💦
- くまったクマ(6歳)
コメント

R
個人差があるとは言えとりあえずはその目安?平均的な発達具合を伝えるのも仕事の1つなので仕方ないとは思いますがなんだろぅ…伝え方ですよね!
何か、大体の検診の人ってたんたんとと言うか素っ気ない感じで言うじゃないですか?
だから余計に腹立つというか、、、
我が子の事なにも知らないのに知ってるように言ってくるからムカつくと言うか・・・いやいや、知らんやろ?ってなりますよね(笑)
とりあえず平均的な事を教えてもらって、個人差があるから様子見でいいけど、心配だから来月も様子見させてねーとか…押し付ける言い方止めてほしいですよね。
検診とかだからこそ、寄り添って話をしてほしいですよね…

りんご
個人差の中である程度のことを言っているんだと思います。もしかしたらミルクを飲みすぎで食べないのかもしれませんし。まぁ最終的に決めるのは保護者なのでくまったくまさんが一番良い方法を選んだら良いと思います。小学校で「だいぶみんな掛け算覚えているのですが、まだ覚えていないようなので家でも練習してくださいね。」と言われているぐらいだと思えば良いと思います。
-
くまったクマ
一回の量は100飲まないですよ😓💦それをちょこちょこ飲みという感じなんです😓💦問診票にも正直に書いてしまったので余計に突っ込まれたのかも知れません😓💦あんなもん適当で良かったんだよって実母に言われました😓💦
- 6月23日
-
りんご
それで言われたんですね。ちょこちょこ飲みは胃が大きくならないから言われるんですよね。胃がしっかりしないと食べられなかったりですし。そう言う事だとも思いますよ。でもそれもくまったクマさんが決定する事なので平均がこんな感じなのねー。で良いと思います。後、問診は出来たら正直に書いた方が良いかなぁと。上の例えで言うと「掛け算は出来ます。」と言ってしまうと周りと一緒に割り算に進んでしまいます。掛け算出来ない子が割り算に進んでもわからないですよね?適当に書いていると問題を見過ごしてしまうので。一年後に実は掛け算できませんだと周りはもうずっと先に進んでしまっています。
- 6月23日
-
くまったクマ
なるほど🤔ちなみに9ヶ月で毎日同じもの離乳食与えて食べれるようになるんですかね?😓他のを少しでも取り入れるとおえっ~って吐いちゃいます😱
- 6月23日
-
りんご
同じ物プラス色々な食材をすこーしずつあげて慣らすしかないと思います。そう言うのも健診で相談すると離乳食教室とか教えてくれますよ。まずはミルクの回数を減らすのも手だと思います。
- 6月23日

R
そんな感じが平均的なんだ!くらいで
思うのが良いと思います(笑)
それが頭にあったら、そう言えば そんなことも言ってたけど、うちの子全然だな、できてるな。とか自分でも目安にできますよね!その上で心配なら相談所に電話で聞いたり支援センターに出向いてみるとかもできますしね😊
私は知識を身につけるためにも話は聞きますが、
本当伝え方下手すぎるだろって人いるので、ハズレ引いたな・・・ってなります(笑)
お疲れ様でした💦
-
くまったクマ
そうですよね😓実母に聞いたらそんなもん適当に話しとけばいいんだよ💦余計な事言わないで相づち打ってりゃ良いのって。自分達の時は二歳まで普通に母乳与えてたし離乳食だってそんな早くに3回食とかきっちりしなかったよって。なんでも話し半分に聞かないとストレス溜まるから話し半分に聞きなさいって言われてなんかスッキリしました😂
- 6月23日

nana
うちも低身長で検診引っかかっていますが、指摘された時の言い方は大袈裟だなーという表現でした💦
かかりつけの小児科で意見を求めたところ、検診の先生は標準から外れていると指摘し、促す役割があるから言い方も…に感じることが多いようになってしまうとか。確かに集団検診ですし、問題だなと判断するラインは低めきつめに設定しないといけないのも理解できます。
食事に関しては、身体や消化器官の発達、ご本人の興味もありますし、ミルクや母乳を与える目安の期間も考え方により全然違います😊
お子さんの様子を見ながらママのペースで良いのでは😊?
-
くまったクマ
ですよね😂そう言ってくれると気持ちがモヤモヤが無くなります😊
- 6月23日
くまったクマ
そうなんですよ😓そうじゃなくても初めては手さぐりで何も分からず何かがあったらパニックなるのに田舎でママ友とかも全く居ないので、自分の親の経験で話聞いたりそんな感じなのに何回にしろとか本当あなた自分に子供居るんですか?😓って感じですよ😭
ミルク欲しがってる子にそれを言われたからやってみて与えない方が虐待とか見られるでしょ今は。離乳食だって同じものしか食べないし全く進まない子だって居るのになんか言い方がムカついたので途中で帰って来てやりました😓
R
下に返事しちゃいました💦