
コメント

はじめてのママリ🔰
理解ない職場なら辞めます!

U
私ならそんな職場辞めてしまいますね!
自分の子どもも大切に出来ないのに
他の人の子ども大切に出来るか!
母親は自分しか居ないんです!
仕事くらいやって欲しいですね!
赤ちゃん心配ですよね💦
入院生活頑張って下さい!
-
まゆみ
やはりそうですよね…我が子が1番です!ありがとうございます☺️
- 6月22日

ふーこ
簡単に他の人間に任せて仕事に来いなんて職場は辞めますね😓
自宅で安静にしてれば治るレベルじゃないから入院してるのに、働きにこいってどうかしてると思いますね💧
-
まゆみ
あたしも言われた瞬間この人何言ってるんだろって思いました…
辞めるのも検討します!- 6月22日

ゆっき👶
子供の命って幼稚園か保育園勤務ですか?
職員の子供のことを考えてくれないなんてありえないですよね。
やめても経済的に大丈夫であれば辞めるか転職しますね
-
まゆみ
保育士です…
経済的には余裕はないですがパート探したいと思います…- 6月22日

ホイップクリーム
子どもが具合悪いときぐらいずっと付き添っていたいですよね😞
ましてや入院…
もし正規職員ならパートになってもう少し気楽に働くか…
でもパートでもそんな感じなら働きにくそうですよね。
辞めて他を探したほうが良さそうな感じですね😱
-
まゆみ
辞めるのを検討してパート探したいと思います!
- 6月22日
-
ホイップクリーム
私も保育士ですが、なるべく我が子を優先出来るようにパートで4月から復帰しました。
ありがたい事に子どもの体調不良で何度も休んでますが、早く出勤しろとは言われないです。
まゆみさんもいい職場に巡り会えますように😣- 6月22日
-
まゆみ
いい職場ですね…私もそういう職場に出会えるように探したいと思います!
- 6月22日

りんご
他人の子より自分の子を優先します!
無理して出ても心配で仕事所じゃなくなりそうですし!
そこはやめてちゃんと理解のある職場に変えます😭
息子さん早く良くなるといいですね😭
-
まゆみ
我が子が1番です!
理解してもらえるところ…- 6月22日

2児ママ◡̈*❤︎
保育園預けるとこれからもいろんな菌もらってきちゃうし、理解してもらえないなら今後も休みずらくなってしまいますよね。
私だったら今後を考えて理解ある職場に変えます( ›_‹ )
息子さん、早く元気になりますよーに😭✨
-
まゆみ
そうですよね…家族で話し合い決めたいと思います!ありがとうございます!
- 6月22日

退会ユーザー
なんで自分の子より他人の子優先しなきゃいけないんだか…
-
まゆみ
ほんとにそう思います!
- 6月22日

shinchan*mama
いやいやいやいや
自分の子供が大変な時に他人の子供の安全を見守ることなんて普通できないです‼️ただでさえ側にいても心配なのに離れたら余計心配で仕事に集中なんてできないですよね。職場の方の言い方、保育士さんとしてどうなの!?って思っちゃいます😱
皆さんおっしゃられているように、理解ない職場なら辞めて正解かと…
今は保育士不足でどこもきっと求人はあるでしょうし、またお子さんが安定してからバリバリ働くのもありではないかな?と思います
-
まゆみ
辞めるのも検討して次の職場も検討します…
- 6月22日

るるる
そんな事言われるんですか😭
私も1年で復帰するつもりですが、そんな事言われたら速攻で辞めますね😂
まだまだ小さいですし、理解ある職場に行きますね!
辞める際に何か言われるかもしれませんが、自分の子優先なのは当たり前ですよ😭❤️
RS早く良くなるといいですね🙏
Babyちゃんもまゆみさんもお疲れ様です!!
-
まゆみ
子どもが小さいの分かっててこの言い方です…
やめた方がいいですかね…
検討します…- 6月22日

こころ
まゆみさん、今大変な時なのに職場からそんな事を言われたんですね💦
保育士なんですね?そんな保育園には預けたくもないですね‼️もしも辞めても良いとお考えなら園長なり市役所の人にこんな事言われました‼️って言って辞めちゃって良いと思いますよ‼️
私も保育園預けてすぐに子供が入院になって一緒に1ヶ月半くらい入院しましたけど流石にそんな事を言ってくる人はいませんでした😤言ったら問題になりますよ‼️
-
まゆみ
保育士なんです…園長に言われたんです…辞める方向で検討したいと思います…
- 6月22日

ままりん
他の幼稚園や保育園に移動します!先生が足りてないとこはたくさんありますしそんな言われ方したところで頑張りたくないです💦
-
まゆみ
そうですよね…辞める方向で検討します…
- 6月22日
-
ままりん
他のところでも頑張ってくださいね☺️
- 6月22日

nn62yy
冷たいですね…
保育士さんなんでしょうか?
他にも働く場所はあると思うので、わたしならやめてほかの職場探します…
お子さんお大事にしてください。
-
まゆみ
保育士なんです…
辞める方向で検討したいと思います…- 6月22日

🐱サンリオアリス🐰
私はよくパートの先生に言われました。
仕事の代わりはいくらでもいる。
でもお母さんの代わりはいない。と。
そんな理解のない職場さっさとやめましょ。職員の子どもに優しくない保育園なんて働いてられるか!!
看病お疲れ様です☺️
-
まゆみ
いい言葉です…
辞める方向で検討したいと思います…- 6月22日

退会ユーザー
辞めます!そんな職場にいても病むだけです!
-
まゆみ
病んでヘルペスが出来ました…
ありがとうございます- 6月22日

退会ユーザー
こどもが入院しているのにそんなこと言われたら辛すぎます😭😭😭その保育園は辞めて他で働きます…
-
まゆみ
ストレスですね…自分が悪いんですがね…
- 6月22日

なちる
私なら経済的余裕があるのであれば辞めちゃいます❗️
子どもが落ち着いたら、仕事探しから始める感じにしますね🎶
-
まゆみ
経済的にはギリギリなんですが子どもがもう少し落ち着いたら仕事探しますかね…ありがとうございます
- 6月22日

凛
私も保育士で現在育休中です。
企業内保育もしてくれて
女性の働きやすい環境を
考えてくれます。
ただ、女社会なので私も復帰
した時に子どもが体調崩して
コソコソ言われることも
正直恐れています。
まゆみさんの職場に似たように
お母さん先生はいらっしゃいますか?
もう少し理解があってもいい
と思います。気になるのであれば
思い切ってやめてしまうのも手かと
思いますが、金銭的な面や
慣れた環境の方が自分自身
働きやすいですよね。
正規雇用でなく臨時職員枠とか
パートとかに変更が効くと
今よりも重荷が減るのかなと思います。
-
まゆみ
そうですよね…辞める方向で検討して別な保育所を探したいと思います。
- 6月22日

もも
職場の言いたいことも十分わかるけど言い方....って感じですよね!!!!
お母さんだって働かないと、人手不足で困るのは職場なわけだしこっちだって子供の命関わってんだよ!!!って話ですよね🥺
理解ない職場はスパッとやめてしまうのが一番です。母親が働くとして、第1の条件は母親だということに理解があるかどうかだとおもいます👀
迷惑かけてることなんて百も承知ですよね😅
申し訳ない気持ちと、でも子供のことだしどうしようもない気持ちで挟まれて苦しい思いしてるってことも職場には理解して欲しいですよね😭
-
まゆみ
ほんとにそうなんですよね…
辞める方向で検討したいと思います…
ありがとうございます。- 6月22日

退会ユーザー
一歳児がいる保育士の友達が言ってました。
フルで働くのは辛いからパートにしたかったけど、パートがすでにいるからもうパートはダメだと。フルでないと困ると言われたと。
辞めたいけど復帰できるか心配で辞められないと。
自分の子を一番に!としたいのは皆思うでしょうが、色々な事情で簡単には辞められないこともありますよね…
子供の為にもまゆみさんの精神の為にも辞めて、子供に理解のある職場へが、良いのでしょうが…
言うのは簡単ですよね💦
-
まゆみ
ほんとにそうですよね…
そう思うと大変ですよね…
子どもが1番ですから理解してもらえないので辞める方向で検討したいと思います!- 6月22日

みにまむ怪獣🦖
職員の子供すら大事に出来ない保育園なんて他人の子供大事に出来なさそうですね💦怖くて預けたくないです😑
わたしならそんなこと言われたらその場でなら退職させてもらいますって言ってしまうかと…😢💦
保育士不足の原因の1つですよねこれは…😭
これ、労基とか市役所とか然るべきところに伝えた方がいい事案じゃないですか?
お子さん、早く良くなるといいですね😊
-
まゆみ
ほんとにそう思いますよね…
- 6月22日

退会ユーザー
保育士さんなんですね😭大変な環境の中、頑張ってくださっている保育士さんには感謝の気持ちしかありません🙇♀️✨
仕事を辞めるのは凄く悩むと思いますが、仕事は代わりがきくけど我が子には自分しかいない。そう思って私も退職しました!
今の職場環境が最高ならもったいないけど、そんな思いやりのない職場であればむしろ後悔なく辞められる気がします😊💦
保育士という素晴らしい資格と経験をお持ちなのでもしまた復帰の際は再就職またはパートも今よりもよい出会いのある職場に転職できるのではと思います!
そして一刻も早くお子様が元気になりますように😭
まゆみさんもお身体ご自愛くださいませ😖
まゆみ
やはりそうですよね…保育士なのにそんな言われ方するのかなって思いました…確かに長期間休んでる自分も悪いのですが…
はじめてのママリ🔰
私は、近くに協力者がおらず、仕事復帰したら休みがちになりそうで既にヒヤヒヤです。私は看護師してるのですが、人数不足だし、働いてたときは子供の病気で休んでる看護師に対して陰で悪口言ってる人いました。なので、私もいつ言われるかヒヤヒヤです。