※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

おんぶで寝かしつけるとき、子供が寝たら降ろすべきか悩んでいます。家事をしながらなので、降ろすと起こしてしまいそうで困っています。30分くらいしか寝ないので、そのまま立っているべきか迷っています。皆さんはどうしていますか?

昼間は抱っこやおんぶでしかお昼寝しないので、自宅にいる時も、寝かしつける為におんぶや抱っこをしています。
家事をしながら…が多いので、おんぶ紐などを使用しているのですが、子供が寝たら、下ろしますか?💡
それとも、自然と起きるまでそのままの状態で居ますか?

手で抱っこしているわけではないので、降ろす時に起こしてしまいそうで、降ろすべきか、このまま立っているか悩みます😂

皆さんどうしていますか?
ちなみに、うちの子は30分くらいしか寝ません💦なので、30分くらいならそのまま立っているべきか…

コメント

さゆり

はじめまして!
下ろすとすぐ起きませんか??

夜はベッドや布団で寝られているのであれば、本来は昼もベッドで眠れますよ!

起床してから2時間以内にベッドに入れて朝寝させてあげると案外寝てくれると思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    はじめまして!コメントありがとうございます😊
    そうです😓降ろすとすぐ起きてしまうので、いつも下ろそうか〜どうしようか〜と迷ってる間に、起きてきます😂
    2時間以内が重要なんですね!💡まだ5ヶ月になったばかりなんですが、昼間の起きてる時間がかなり長くて…💦3〜4時間くらい起きてるのですが、眠そうにしてなくても、ベッドに連れて行って寝かし付けた方が良いんでしょうか?😓
    夜も中々寝てくれなくて、夜泣きですぐ起きてくるので、昼間はせめて1時間くらい朝寝か昼寝をしてもらいたいんですが…難しいですね😂

    • 6月22日
  • さゆり

    さゆり

    5ヶ月なら活動時間が2時間くらいなので、
    起きてから2時間以内にベッドに入れてあげてみてください!
    眠そうにしてなくても寝てくれたりしますよ!
    特に朝寝はうまくいきやすいですよ!
    夕寝がうまくいかない時は、おんぶや抱っこで何としてでも寝かしてあげて下さい。
    夕寝は本当に大事です!

    夕寝が終わってから就寝までの時間も2時間以内にしてあげてくださいね。

    1週間くらい続けてみて、
    しっかり睡眠がとれてくると夜泣きも少なくなってきますよ✨

    • 6月23日
deleted user

同じです!今、家の中でエルゴしながらコメントしてます😂

うちは、特にしなきゃいけないことがない限り、このまんまです💦
抱っこ紐しながらでも、寝ててくれた方が私も休めますし💦
30分くらいなら、降ろして起こしてしまうリスクはおかしたくないです😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    お疲れ様です🙇🏻‍♀️ 長く抱っこしてると肩こりとかシンドイですよね😂
    たしかに😅 私も仕方なく今フラフラしています😂 お互い頑張りましょう✨

    • 6月22日