※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめましてママ
お仕事

① 社用車のクーラー修理が遅れ、代車もなく営業が困難。自家用車で代用する際のガソリン代支給について不明。 ② 働き方改革で有給休暇が増えたが、休みの配置が不自然。違法ではないか疑問。

主人の会社の事で2つ相談です。

①外回りの営業を社用車でしていて、社用車のクーラーが今日壊れ修理にだしましたが7月半ばまで治らないそうです。

治らないのは仕方ないことですが、
真夏で灼熱の中スーツを着ての営業で、
熱中症になる可能性があり心配です。

それまで代用する車もなく、
電車での営業であれば最寄駅が遠く不便です。

自家用車で代用する場合、ガソリン代がでないみたいです。

上記の場合ガソリン代でないのは当たり前なのでしょうか?


②働き方改革について

もともとは社内カレンダーで(月1.2回土曜、日、祝)が休みになっていました。

今年四月から、働き方改革で年間5日有給を取得するようになりましたが、
今までのもともとの休みに、有給が3回当てはめられていて2回のみ休みが増えた状態です。

おかしいと思うのですが、
違法にはならないのでしょうか、、、

会社に言って主人が働きにくくなるのもかわいそうですが、ずっと腑に落ちなくて相談させて頂きました。


よろしくお願い致します>_<







コメント

deleted user

①は、わかりませんが、
②は違法ではないと言われてしまいました。我が家も同じです😓

  • はじめましてママ

    はじめましてママ


    ご回答ありがとうございます!
    違法ではないんですね😭😭
    違法でないにしろ、凄くセコイな〜と思ってしまいました(笑)😂

    • 6月22日
deleted user

総務で働いています。
①自家用車は社用車と違って管理が全然違うし事故ったときのリスクとか考えると認められない(=ガソリン代出せない)のは分かります。特例で申請出すとかなら大丈夫ですが、まあ手間なので……でもカーシェアリングとか使って代車くらいほしいですよね😭
②違法ではありません。指定有給制度という仕組みなんですが、会社の指定する日に有給取らせるのは違法ではないです。でも、決められた期限までに本人が有給申請をあげてこなかった場合にだけ適用するとかにして、本人に自発的に取らせる「努力義務」だけが会社に課せられています。あくまでも努力義務なので、それを徹底しなかったからといって会社に処罰があるわけではないです!

  • はじめましてママ

    はじめましてママ


    今回答していただいた事に気づきお返事遅くなりすみません😭

    詳しい説明ありがとうございます!

    車に関しては、同僚の方が休暇するに当たり車を借りることができたので無事解決いたしました^ ^

    休みに関しては諦めます😅(笑)

    ご回答ありがとうございました^ ^

    • 6月26日
りーママ💕

1は会社の方針なら仕方ないと思いますが、普通は代車出しますよね😇
2は違法ではないみたいです!私の会社も主人の会社も一緒です(>_<)

  • はじめましてママ

    はじめましてママ


    回答ありがとうございます!
    そうですよね、普通出しますよね😭😭

    こういう会社多いんですね😥損した気分になりますよね😂

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

①当たり前ではありません。ただ会社に自家用車で代用する規定(事故などの場合の責任の分配)があるのか疑問です。

②労働基準法では週1回以上の休みを設けていれば違法にはなりません。
入社時の雇用契約書と働き方が違う場合は、会社に掛け合うことはできます。

  • はじめましてママ

    はじめましてママ


    今回答していただいた事に気づきお返事遅くなりすみません>_<💧


    車に関しては、同僚の方が休暇するに当たり車を借りることができたので無事解決いたしました😊✨

    違法にはならないと知り、諦めることにします😅

    ご回答ありがとうございました^ ^

    • 6月26日