
専業主婦の方が家計について相談です。自分の費用は貯金から支払い、夫から食費などの援助を受けています。必要なものは夫に相談して許可を得てお金をもらっていますが、足りない時は自分の貯金から支払っています。保育園に子供を預けていない方に、家計の管理方法についてアドバイスを求めています。
家計についてです。
現在私は専業主婦をしています。
自分にかかる費用(保険代、携帯代、通信費、
税金、自分の車のガソリン代、ローンなど)の
支払いは独身時代〜出産前までに働いて貯めた
貯金から支払っています。
食費と日用品の費用として夫から
数万円もらっています。
その他、水道光熱費、外食代など
家庭としてかかる費用は全て夫が支払っています。
私が必要なものについては夫に相談、
許可がでればお金をもらうということに
なっているのですが、許可がもらえなかったり
相談するほどの金額ではない場合は
自分の貯金で買ったりしています。
また、夫の晩酌が以前より増えてきたこともあり
食費・日用品代としてもらっている数万円では
足りない月もありその際も自分の貯金から
支払う形になっています。
(足りなかった分は言ってくれれば払うといいながら
言ってももらえません。)
専業主婦で子供をまだ保育園や幼稚園に
預けていない方に教えてほしいです。
自分にかかる費用(保険、携帯代、通信費、
税金、ガソリン代、ローンなど)の支払いは
どのようにしていますか?
また家計は全部管理していますか?
逆に旦那さんが管理していてお小遣いを
もらっていますか?
共通口座をつくり、そこからいろんな支払いを
していますか?
長々とすみません、よろしくお願いいたします。
- さき(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

いちまま
家計は主人が管理してます。
携帯、保険は主人が出してますが税金は自分で払ってます!
でも育休手当は全部私が貰ってます😊

真夜中のペヤング
保険、携帯は支払ってもらってます!
家計は2人で管理してます。
-
さき
コメントありがとうございます😊
共通の口座などで管理されているのでしょうか?- 6月21日
-
真夜中のペヤング
そうです👍
- 6月21日

おまっちゃん
さきさんは現在、育休ってことで大丈夫なんでしょうか?
保険に税金って専業主婦だったら旦那さんの扶養に入ってるので給料天引きされるはずです。
1歳になるまでは専業主婦だったんですが全て旦那の給料で賄ってました!
ローンがあったのでそれは自分の貯金から払ってましたが😅
晩酌については一緒に買い物行ったときにカゴに入れられるので仕方なく買ってますがそのときの分が無くなったら自分で買ってもらってます。
たまにわたしも飲みます(週1あるかないか)が基本的には我が家は自分で買ってもらってます。
働いてる現在も扶養内で働いてるので条件としては変わらないです。
-
さき
コメントありがとうございます。
出産前に退職したので育休中ではなく
完全に専業主婦です。
元々退職予定ではありましたが
春から夫が転職し引っ越したので
どちらにせよ退職せざるをえません
でした。
保険は自分でかけている生命保険や年金です。税金は住民税、車税などです。
お酒は自分で買ってもらうのアリですね!😁- 6月21日

ばる
お金は旦那管理で、支払いも全て旦那がしてくれています。
毎月、食費と日用品と子供にかかるお金として6.5万円もらっていて、私のお小遣いはなしです。
足りないときは私も貯金を崩しています。
化粧品などは頑張って6.5万円の中からだして、美容院代はどうしてもお金がかかってしまうので2~3ヶ月に1回その都度もらっています。
-
さき
コメントありがとうございます。
私は食費、日用品代として4万円です。なかなか厳しいです😭- 6月21日

さっちゃん
私もそこ気になってました😭
私も専業主婦で夫から食費と生活費とケータイ代プラスお小遣いと毎月貰っています。ただ娘の貯金に貰ったお金から引くと(勝手に貯金しているのですが)ほぼほぼ私のお小遣いはなく今まで働いていた貯金から出しています。早く職場を探して保育園も見つけていかないといけないなぁと思いつつもまだもう少しいっしょにいたいなぁと思っていまして、他の方はどうしているのか私も知りたいです😭
オムツ、ミルク、お米がなくなると悲しいです😭
-
さき
コメントありがとうございます!
皆さんどうしているのか気になりますよね😭
携帯代プラスお小遣い羨ましいです!
でも貯金してるの偉いですね!
私は自分の手持ちで貯金にまわす余裕なくてできてません😭
私も1歳までは一緒にいたいなーと思っていましたが、お金がどんどん減っていく一方なので来月から保育園、扶養内パートの予定です。
オムツ、ミルクはまとめ買いしているのですが自分のお金で買うことが多いです。お米は義実家からもらってます😭さすがにオムツやミルクなど子供にかかる費用くらい下さいとはいってますが😅- 6月21日

🧸
旦那が支払いなど適当人間なので私が管理しています!家庭でかかるお金はすべて旦那の給料で支払ってます!毎月僅かではありますが貯金してますしお互い独身時代の貯金は生活費などで使いません。貯金を切り崩してるということは生活するお金が足りていないってことなので旦那さんからお金頂くならきちんと貰った方がいいと思います😔それが無理なら自分で管理するのが1番ですが嫌がる旦那さんもいると思いますし家計簿とかつけてるならきちんと形にしてこうこうでいくら足りないって言ったらくれると思いますよ。それか自分が働けるようになるまで我慢するかですね😭
-
さき
コメントありがとうございます。
自分の固定費は家庭でかかるお金として扱ってますか?
私の独身時代の貯金は減ってく一方ですが、旦那は毎月10万近く手元に残っていると思います。
お金の管理はさせてもらえないので足りない分は報告していますがスルーです😭具体的に示してみようと思います。
来月から働く予定なので我慢することになりそうです。ただ私が働いたら共通口座を作ってそれぞれ入金するか私の給与は手をつけず貯金という案がでていて、自分の貯金がどんどん減っているし毎月少しは自由に使えるお金が欲しいと思って言ってます😭- 6月21日
-
🧸
自分の固定費っていうのは携帯代とか遊びに行くお金などですか?それも全部旦那の給料でやってます!私は自分が働きだしたとしても自分の給料は丸々貯金に回したかったので旦那の給料だけで生活しています。その手元に残ってる10万はちゃんと貯金してくれてるんですかね?😔何故お金の管理させて貰えないんでしょうか?お金を管理してる側が自分の都合で出す出さないを決めるのはおかしいです。私が管理してますが旦那が必要なものや遊びに行くお金も渡しています!貯金もいつまで持つかわかりませんし今のうちにきちんとしといたほうがいいです!じゃないと働いたとしても自由に使えるお金が結局ないってことになりそうです😢
- 6月21日
-
さき
残ったお金は貯金しているとは言ってますが、口頭で言われただけで実際に通帳をみせてもらったりしたわけではありません😓
旦那に言ってやってほしいです😭
自分が飲みにいく時の費用は何も気にせず使ってますが、私が遊びにいく時はお金をくれません。私が言いづらく言ってないのもありますが、、
私が働いたら、私の固定費を差し引いて残った分は貯金するか共同の口座に入金するかと言われ、自由なお金をくださいー😭って言ってるところです😭- 6月21日
-
🧸
通帳見せてもらいましょう!それで貯金出来てないなら1度ちゃんと話し合ってお金のこと考えた方がいいです😢私がだいぶお金のことに関しては厳しいのではっきり言うタイプです😅(笑)結局旦那さんは自分が自由に使えるお金を今より少なくしたくないんでしょうね😔共同の口座作るってことは旦那さんもそれなりに入れてくれるってことですか??🤔最終手段は自分の給料からこっそり自由に使えるお金が引いてからこれが給料ですって旦那さんに言うかですね😭
- 6月21日
-
さき
明日通帳見せてもらうよう言ってみます😓
お互いに入れると言っていたので、自分も入れるつもりはあるのだと思います。
私には食費、日用品代を4万で管理しろと言いますが、自分は管理しているというより、遊ぶお金も含め全て差し引かれて残ったものを貯金にという感じなので、何がどれくらいかかっているのか把握していないきがします😓
現状、自分のものを自分で支払い独身時代からの貯金が減っているので、働きにでたら自分の稼ぎは自分で管理したいと言ってます😂- 6月21日

はじめてのママリ🔰
私は8カ月で退職し専業主婦になり、退職後の支払いは全て旦那です。
旦那もそのつもりで退職することを許してくれました(産休とれると知ったのが退職が決まってからで撤回もできず、そのまま退職しました)
去年旦那からこれからの貯金は私の独身時代の貯金口座にしよう!と言われ、夫婦の貯金になってしまい自由には使えなくなりました。
もともと何かあった時(大きな出費が必要になった時の足しに…)と使うつもりはない貯金でしたが。
家計は旦那が管理といっても、毎月支払い額をひいた分は所定の位置にあり、必要なときにそこから…なので、決まった額のお小遣いはありません。
引き落としはそれぞれの口座からしているので、お給料が入り次第引き落とし分、食費をもらっています。
-
さき
コメントありがとうございます。
必要なものがあった時は旦那さんに相談されてますか?
また食費が足りなかった場合はどうされていますか?- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
化粧品や日用品などは旦那に伝えて買います。
服や雑貨はへそくり(支払いの残り、食費のあまり)から買ったりしてます💡
食費が足りないことはまずないのですが、一緒に買い物に行きまとめ買いした際など足りなくなったら言って!と言われます🙌- 6月22日
-
さき
お優しいですね😭
最初は足りなくなったら言ってと言われていましたが、結局言ってもそうかーと言われておしまいでした😓
自分の晩酌代は自分で出してもらおうと思います😓笑- 6月22日

あこ
さきさんと同じ感じ妊娠して仕事やめました(妊娠5ヶ月頃)
ある程度話し合いました
税金→扶養にはいるのでカバー
通信費→家族で使うWi-Fiなので旦那支払い
保険→共済で月2000円にして旦那支払い
携帯→upに変えて安くする条件で旦那支払い
車は私名義ないのでお金はかかってません(免許はありますが保険代高くなるので乗らない)
旦那管理で生活費を85000円貰ってる形です
→美容室、旦那、子供、私の服、化粧品、オムツすべての日用品と外食費込みです
レシートは全部とっとくスタイルですが
基本旦那は私が貯金あるの知りません😅聞かれてないし
足りない分や友達のお祝いやランチ代は貯金から出してます
-
さき
コメントありがとうございます。
細かく教えて頂きありがとうございます。
生活費85000円、めっちゃくちゃ羨ましいです。私は食費プラス日用品代で4万円しかもらってません😭子供にかかるものは一緒に行って買ってもらうか、自分で買ってます。自分の服や化粧品は申請して許可がでればお金をもらえますが、許可されなかったら自分で買うかどうするかというところです😭- 6月21日

みにおん
今月から働き始めましたが、3年近く専業でした☺️
私は結婚した時に旦那自らカード通帳印鑑渡してきたので私が管理してます。私にかかる全てのお金も家計も全て旦那の給料でまかなって貰ってました。
ちなみにパート代は引き出さずに全額貯蓄予定です。私が独身時代、ちゃんと貯蓄してなくて、それなのに専業でも相談して欲しいものはあらかた買って貰えてたので返す時だなーって思ってます😂
お酒代も込みで4万って少なすぎません?お子さんの離乳食だってあるのに…うちは私はお酒飲まないから食費から買うの馬鹿馬鹿しくてお小遣いからにしてもらいました!そしたら自分で安い時に上手に買ってますよ☺️たまに一緒に買い物行って二本まで好きなの買って良いよ〜って言うと喜んでます😂
こうして書くと、私が権力握ってるみたいですけど(たしかに強いですが😂)家の中のことの決定権は旦那にあります。旦那さんちゃんと貯蓄できてるのかなぁ?って思ってしまいました。毎月共有してくれてますか?
-
さき
そうなんですね!私達夫婦はどちらかというと夫の方がお金の管理がしっかりしているため今は夫が管理しています。
少ないです😭なのでお酒代が増えてきた分、4万では足りない!と言ってますがふーんって感じで聞くだけで追加でお金をくれません。オムツやミルク代はわたしが払うことが多いです。
一応貯金できているとは言ってますが、口頭で聞かされるだけで共有してくれてないので、話し合ってみようと思います😓- 6月21日

mama
うちも似た感じです😭
同じ事でもやもやしてました😭
うちは住宅ローンや電気代などの家計は旦那管理です。
口座を作ってそこに食費や生活費、息子にかかるお金をもらい、そこから息子の貯金、残りは夫婦の貯金にしてます。
私も仕事復帰まで収入がない状態(育休制度がないので)、税金や携帯、保険代、友達との交際費や、出産祝いをあげる費用や自分の美容院など 自分の事は産前の貯金からです。
どんどん貯金は減っていくし、私も働く予定で動いてます💦
こちらは妊娠中も働き方もセーブしなきゃならなかったり、産後働くのにもこども預ける為に動く事が沢山で、やっとで働けても手元に残るのは僅かですよね...まだ一緒にいたいのに預けなきゃならないのも悲しいのに、旦那は全部他人事の様な事と、こどもができても産まれても、何も変わらず頑張っただけ収入があって好きに飲みに行ったり欲しいものを買う旦那にいらいらします...
周りの友人は家計は嫁管理、旦那も自分もお小遣い制の子が多いので、お小遣いで納得してくれる旦那さんが羨ましく思っちゃいます💦
食費が不足しても追加でもらえないのは全然納得がいかないですね😨
節約してやりくりしても、旦那さんの晩酌やこれからこどもの食事代も成長に連れてかかってくるし...金額を決めて、もらうお金を上げるか追加で都度渡してもらうか、話して変えてもらいたいですね😭好きで稼ぎがない訳ではないのに腑に落ちないですよね...
-
さき
コメントありがとうございます。
読んでいて、わたしの気持ちを代弁してくださっているかの様に感じました😳ありがとうございます。
本当にそうなんです!自分は好きで仕事をセーブしたわけではないし、これから正社員としてガッツリ働けるわけでもないし。旦那が残業したらそりゃあ大変だと思いますが、その分私が家のことをやってるんですけど!って感じです😓
今夜話し合ってみようと思います!- 6月22日

まち
妊娠前はパートで働いてて妊娠してやめたので今は専業です。
うちは二人ともお小遣い制なので、自分のほしいものはお小遣いから買います。
保険とか携帯とかの支払いは全て家計からです。
日々の家計は私が管理してはいますが、貯金計画を立てたり、予算を見直したりは一緒にします。
お小遣いでちょっと買えないような高いものだったり、これは家から出ないかなーみたいなお洋服とかはそれぞれ相手に相談するって感じです。
どっちが主導権握ってるわけでもないと思います。
-
さき
コメントありがとうございます。
2人で相談して管理しているの、とてもいいですね!うちの場合どちらかというと旦那の方がお金の管理がしっかりしているので旦那の給料は旦那が自分で管理し、遊ぶお金なども差し引き余った分が貯金という感じで、何にどれくらいかかっているのか把握していない様な気がします😓- 6月22日

K♡
専業です。
生活費や車の維持費などすべて夫の給料から賄ってもらってます。
管理は任されていて夫にはお小遣いを決まった額渡しています。
私の美容代やお小遣いも今のところその月の給料内で収まってます。
同じく申告制ですがダメだと言われた事はありません。
そのかわり独身時代と共働きの時に貯めたお金は夫婦2人の財産として何かあったときの為にとってあります。
子どもがある程度の年齢になったら働きに出る予定です。
なのであと数年間はおんぶに抱っこ状態で養ってもらいます(笑)
-
さき
コメントありがとうございます。
ちなみにお小遣いはお互いに同じ金額ですか??- 6月22日
-
K♡
交際費とタバコ代もあるので夫の方が多いです。足りなくなった時はその都度相談してますね。
私は月に1.5万くらいです。- 6月22日
-
さき
教えていただきありがとうございます。
お小遣い羨ましいです。
私はお小遣いなしの、欲しいものがあったら申告するのですがいちいち申告するのもめんどくさいし、ダメと言われたこともあって自分で出しちゃうか諦めてます😇- 6月22日
-
K♡
申告めんどくさいですよね…💦
言った時点でかなり気を遣ってるんだから察してくれてもいいものを…🤔💦- 6月22日
-
さき
それが千円二千円の話だったんですけど、そんなのまで俺が出すの?と言われて。それなら月1万円でもいいしやりくりするから最初から下さいよ!って感じですよね😓
- 6月22日

伊沢
最近働き始めましたが、籍をいれてすぐの子供がいない頃は自分で全部払っていましたが払いきれず旦那は好き勝手使っているのを見て嫌になり『離婚してくれ』と言ったところ、全て払ってくれることになりました。
それ以来全て出してもらっています。
お金の話をするのは嫌ですが内訳を見せてもらうしか無いと思います。
結婚して16年ですがここ数年でやっと足りないと言えるようになりました。
頑張って伝えてください。
-
さき
コメントありがとうございます。
払いきれなくなったのは、主婦になって収入がなくなったからですか??
旦那は内訳をざっくりとしか把握していないため、来月は何にどれくらいかかったのか確認してと言いました。
先月食費が足りなかったためちらっと言いましたがスルーされたので、食費が足りないのでお酒は自分で買ってくださいといったところ、足りないと言ってくれれば渡すと言われたので今月足りなかったら早速言おうと思います😅- 6月22日
-
伊沢
払いきれなくなったのは旦那の扶養に入って収入を調整してかなりシフトを減らしたからです。
その後妊娠して仕事をやめてもずっと払ってもらっています。
旦那さんに確認してと言えたのですね。
それでわかってくれるといいですね。
言ったのにスルーされるのは辛いですね( TДT)
お酒大事なんですね~今月は貰いましょ🔥- 6月22日
-
さき
扶養に入ると色々免除されますが、収入が限られてきますもんね😓
次に妊娠、出産となると自分の固定費を払ってもらえるのか不安ですし、考えられません😭
大丈夫だいじょうぶと言われたので、何にいくら使ってどれだけ貯金できているのかも全く知らないのにただただ大丈夫と言われても不安でしかない!と言い返してやりました😓
くれなかったら酒は買いません!と思ってますし、生活費を出さないなんて金銭的なDVで離婚も考えていいくらいですよね!- 6月22日
さき
コメントありがとうございます😊
ということは欲しいものがあれば育休手当で支払っているのですか?
また食費や日用品代はどのようにしていますか??
いちまま
自分の欲しいものや美容院代やママ友とランチなどは自分持ちです😊食費、日用品も生活費から出してもらってます!
さき
収入がありますもんね!
美容院代はくれますが、欲しいものやランチなどは自分もちです😭
いちまま
貯金減っていくの辛いし早いですよね(´;Д;`)
さき
本当にそうですよね!
欲しいものがあったら申請しろという割に申請したらそれくらいの値段なら自分でと言われたり足りない分を払ったりと、それがつもりに積もると結局大きな費用なのだけど😭って言ってますが他人事でわかってもらえません😭
いちまま
結局自分の小遣い減らしたくないんやん!て感じなりますよね😅
生活費足りてないのとかは出してよ…、結婚して支えるつもりだったんじゃないの?と思っちゃいますよね😅
さき
本当に足りてないのは出して欲しいし、出さないならお酒買わないよって言ってみようかと思います😓笑