
支援センターで他の子供たちが早く歩いているのを見て焦りを感じる。同じ月齢でゆっくり成長している子供がいるか心配。
支援センター行ったら息子より月齢低い子たちがスタスタ歩いたりもう少しで歩きそうだったり。息子、あと1週間で1歳2ヶ月ですが、まだつかまり立ち、ハイハイです。しかもそれもつい1ヶ月前にできるようになったばかり💦つたい歩きはもう少し、って感じです。大きめなので、体格とのギャップがすごいです😅人それぞれと思いつつ、実際その光景を目にすると焦ります。でも支援センターには頑張って通います!
同じような月齢でゆっくり成長されてるお子さん、いますか?
- ニコル(6歳)
コメント

れおたん
下の子は1歳半になって歩き始めました。
上の子は歩くのが早かったし、しゃべるのも早くて心配でしたが、下の子はのんびり屋さんなんだなと思ってます。

ちゃんゆい
うちの子が1歳1ヶ月ではいはい(かなりゆっくり)
1歳3ヶ月→つかまり立ち、伝い歩き
1歳4ヶ月→今にも転びそうなくらいぎこちない一人歩き
って感じでゆっくりでした😂
今では普通に走ってます😆✨
-
ニコル
コメントありがとうございます!たった2、3ヶ月で急激に成長したんですね✨息子ももうすぐだといいです😌
- 6月21日

実沙稀。'18
うちの上の子も1歳半でもまだフラッフラで
少し歩いては転けを繰り返してました。
上の子を見てるからか下の子は1歳過ぎてすぐ自分から歩くようになって1歳半すぎの今めちゃめちゃ歩きますねw
-
ニコル
コメントありがとうございます!やはり下のお子さんは早いものなんですね。うちも1歳半を目安に歩いてくれたら…と思います💡
- 6月21日
-
実沙稀。'18
時間に余裕があるのであれば
手を繋いで声をかけながら
一緒に歩いてみてはどうですか?
歩く楽しさを知ると
自分から歩こうとするかもしれませんよ?- 6月21日
-
ニコル
そうですね!少しずつやってみたいと思います💡アドバイスありがとうございます。
- 6月21日

みさ
上の子が1歳3ヶ月に歩き始めました!
ぽっちゃりさんです(笑)
うちの子はハイハイをしなくてずっとズリバイで、歩き始める1ヶ月前しかハイハイはしませんでした😅
なんなら寝返りも9ヶ月ですし、ズリバイも1歳ちょっと前です😇
同じように周りが身軽に動いてる中、息子はゴロゴロしてて、ほとんどその場から動かないもんだから、とても心配しました😭
でも動かないなりにその場で出来る遊びで満足して、指先の動きは器用になりました(笑)
歩き始めたらあっという間で、今では周りとほとんど変わらないと思います🤔
-
ニコル
コメントありがとうございます!ハイハイあまりしなかったんですね。指先が器用なんですか✨うちはまだうまく使えません💦そしてゴロゴロ大好きでした😅もう少しだと信じて、見守りたいと思います!
- 6月21日

退会ユーザー
うちも体大きめのゆっくりですよー!
10ヶ月まで寝返りすらしない(笑)仰向け寝たきりでした。
そこから少しずつ寝返りズリバイおすわりするようになり、最近やっとそろーりハイハイ、つかまり立ち、少しつたい歩きするようになりました。
小児科では、少し体が柔らかいけど1歳半までに歩けば何の問題もないと言われてます!
今は4日間の高熱でうなされていて…
成長ゆっくりでも元気が一番です!!!
-
ニコル
すみません、下に返信してしまいました!
- 6月21日

まち
体格が小柄な子ほど、身軽なので歩くのが早い傾向にあるみたいですよ。男の子より女の子のほうが早い子が多いような気もします。性格かな?(笑)
うちの息子も標準より大きめなのですが、まだまだハイハイです。
息子より1ヶ月おそく生まれた保育園のお友達に、1人歩きを追い越されました!
ま、歩き出すと大変だとママ友によく聞くので、うちの子はのんびりで楽でいいや〜ぐらいに思ってますꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
-
ニコル
コメントありがとうございます!やっぱり体格は多少関係ありますよね。女の子が早いっていうのも聞きます。そうですね、歩いたらもっと大変そうですよね💦私もまだ楽でいいなと思うようにします😄
- 6月21日

ママリ
私の娘もまだハイハイとつたい歩きです😊
周りの同じ月齢の友達はみんな歩いてるので
まだかなーと思ってましたが
ゆっくりでいいってよく言われるので
気にせず待つことにしました😂
寝返りやハイハイも遅かったので
全体的にゆっくりな感じです🤭
-
ニコル
コメントありがとうございます!周りを見るとつい比べてしまって💦よくないですよね。私も気にしないようにします😊
- 6月21日

かな
1歳1ヶ月までつかまり立ち、ハイハイでいつ歩くようになるかなと思っていたら1歳2ヶ月になってよちよち歩きするようになりました。ウチも大きめなので動きが他の子と比べて1ヶ月遅かったりして焦ってました💦その子その子で成長違うので気長に待ってたらそのうち歩くようになりますよ♡ 歩き出すと大変です(;><)
-
ニコル
コメントありがとうございます!歩き出すとやはり大変なんですね😅よちよち、かわいいですね😌早く見たい気持ちもありますが、気長に待ちたいと思います!
- 6月21日

hana
その複雑な気持ちわかります。
息子はかなーり慎重でマイペースな性格なのもあってかズリバイから遅めで8ヶ月になってからだったので支援センターに気分転換に通ってましたがだんだんと億劫になってました💦
ハイハイは10ヶ月になって、つかまり立ちや伝い歩きは時間さえあればいつでも常に練習を重ねていたからか1歳1ヶ月になると同時にひとり立ちをしてそのまま2歩出て感動したのを覚えてます😭
同じ誕生日の子は10ヶ月から歩いて今では走ってるのでほんと歩けるようになるの待ち遠しいですよね😆
-
ニコル
コメントありがとうございます!そうなんです、支援センターでたくさん遊ばせたい気持ちと、周りと比べてしまう気持ちと半々で💦練習、たくさんしていたんですね!私も頑張ります😄感動の瞬間、待ち遠しいです✨
- 6月21日
-
hana
ただゆっくりではありますがじっくり観察するタイプでもあるので行くと収穫があって普段話さないことを話してみたりどんどん動いて楽しんだりと学んだことの復習を1人でよくしてますね💦伝い歩きとかは練習しやすいように片付けたかったこたつテーブルをそのまま置いてたりソファーだったり息子用の棚だったりを持って1人熱心にしてました💦
足の裏や太腿の裏などをさすさすって撫でるだけで刺激になって身体が柔らかくなって動かしやすくなるって聞いたのでおむつ替える時などにコミュニケーションとしてやってました😆あと足の指を1本づつ軽く摘んであげると自立して各指に力を入れて立てるようになるって聞きました👂- 6月21日
-
ニコル
具体的にアドバイスありがとうございます!足をさすったりいろいろやってみたいと思います😌✨
- 6月21日

ニコル
コメントありがとうございます!同じような感じです。うちも体柔らかくて、ぐにゃぐにゃしてました💦そうですね、元気であればそれに越したことはないです✨早くお熱が下がりますように😢
ニコル
コメントありがとうございます!やはり兄弟姉妹でも違うものなんですね。息子もかなりのんびりです💦うちも1歳半までには歩いてくれるといいです✨