※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

里帰りする時についてアドバイスください。旦那が単身赴任でいないので…

里帰りする時についてアドバイスください。

旦那が単身赴任でいないので、緊急入院に備えて5ヶ月から9ヶ月まで実家に帰ります。臨月には旦那が帰ってくるので、お産と産後は家族で過ごします。

よく聞く話なのですが、私は実の母と仲が悪いです。1日も一緒にいれば必ず喧嘩します。何か仲良く過ごすためのアドバイスはありませんか。上の子を連れて行くので、イライラしてるところを子どもに見せたくないです。

喧嘩になりそうな原因を予測してみました。
・お風呂や歯磨きで娘が泣いた時に、無理に毎日やらなくていいと言われそう。
・早くオムツを外しなさいと言われて、2歳になったばかりの娘のオムツを無理に外しそう。
・娘がお菓子を欲しがるだけあげてしまいそう。
・太り過ぎだよと注意されそう。(私は痩せ型なのに)
・なのに、妊娠してるんだから二人分は食べなさいと言われそう。

次に父です。口うるさい方ではないのですが、たまに言う一言がとーっとも他人を傷つけます。
・つわりで苦しそうにしていると、弱いなと言われる。
・切迫で安静にしていると、動かないと弱い子が生まれるぞと言う。
などなど

被害妄想ではなく、どれも実績ありです😭


実家で生きていける気がしないです。
でも頼らないと緊急入院した時に上の子の預け先がなくて、児童相談所に保護されてしまいます。

地元の行政にいろいろ相談した結果、実家に帰ることになりました。

今から鬱です。
里帰り出産された方、同居されている方、アドバイスください🙇‍♀️穏やかに過ごすためのコツはありませんか。

コメント

みー

私もそうです。仲が悪いわけではないですが実母は世界で一番性格が悪いと思ってます。現在帰ってきて11日目ですが大ゲンカ2回、あまりの性格の悪さに涙がでました(ここまで最悪な女だとは思ってなく、ショックだった)
お母様の中で何か一つでもいいところってないですか?私は主人に相談しましたが、聞き流す、あきらめる、いいところだけを4倍強でみるなど。。。
私の母はうるさいですが物を全て買ってくれます。出産費用余分の15万もだすといいだしたので母を札束のようにみるようにしてます。
あと家事はできるだけ全部するようにしてます。家にいると役に立つ女とすれば母も少しマシになってきました。

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます!
    そうですよね!
    聞き流す、あきらめるが鉄則ですよね😭

    いいところないですっ!!
    そんな自分も年取って母に似てきたような気がするのですがw

    切迫で帰宅するので家事は厳しそうです😭

    生活費はいらないと言われたので、母に何かプレゼントをしようと思っています。

    • 6月21日
  • みー

    みー

    私も実は自分も母みたいなようになってないか心配です。以前、元旦那にお母さんの愚痴をいってるけどお前もさほど変わらない、似ているところがあるからやっぱり親子だと思うと言われて。。。 生活費はいらない!これで母親を札束とみてみましょう!!!

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    さほど変わらないとか言わないで〜😭傷つく😂

    その優しさには素直に感謝しないといけませんね!

    • 6月21日
コロン

アドバイスになっていないかもしれませんが 似たような状況なのでコメントしました💦
現在里帰り中ですが実母にはめちゃくちゃムカついてます。なので、基本的に娘が母のところに遊びに行くときには私は近寄ってません。お風呂や歯磨きなども たまに『じいじとするー』と娘が言ったときにはノータッチにします。あとのムカつく発言は右から左に流して無視、です。
私も実家に頼らなければいけなかった身なのでままりさんのお気持ちはよくわかります💦でも、実親とはいえ所詮は別人格の人間と割りきって過ごすしかないと最近になって気づきました。そして、実母さん、無理にままりさんの娘さんをしつけようとしたり懐かせようとしたりすると嫌われると思います。実際、うちの母はそうでした。そうなると泣いてイヤイヤするのをなだめるのはままりさんになってしまって余計に負担をかけられます。なので、実母さんが勝手に娘さんのことで口を出してくるならば、その後のぐずりも実母さんに任せてしまいましょう。対処ができないと言われたら、じゃあ口出さないで!と言えばいいと思います!頑張ってくださいね!私も毎日腹がたちすぎてムカついてますが何とか頑張っています!

  • ままり

    ままり


    嫌がること、泣いてしまうことはやめてと何度も注意するのですが、やってみたいと気が済まないみたいでよく泣かされます💦

    なだめるところまで任せることにします!

    やっぱり無視が鉄則のようですね✨

    コメントありがとうございます!!

    • 6月21日