![まりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の男の子が夜中2時間おきに起きる。対策を試したが効果なし。歯が生えているのが原因か。夫にも協力してもらっているが、疲れている。同じ経験の方、いつ頃寝てくれるようになるか知りたい。
今生後6ヶ月の男の子育てています。
4ヶ月頃までは夜中一回起きるだけで、結構纏まった睡眠してました。
ですが、5ヶ月半頃から夜中2時間おき位で起きます。。
ママリさんで同じような方のみて、試したりしましたがうちの子には効果が無く…
主に温度も暑すぎず寒すぎずエアコンや着ている服・布団を変えてみたり、遮光カーテンにしてみたり、寝返り防止でタオルで壁作ってみたり。。
因みに息子は、朝寝1回・昼寝1回・散歩30分程度
後は踏切近いので何回かベランダ出て電車見たり。
日中はジャンパルーみたいので激しく飛んでるし、寝返りして戻してを何度もしてるから動いてないわけじゃないと思うんです。。
最近歯が生えてきてそれも原因と考えられますか?(´・_・`)
もしそれが原因だとしたら、これ歯が生え揃うまでずっと2時間おきで起きるんですか?涙
もういい加減眠たいっす。。。
旦那には朝起こして1時間見てて貰う事もあるんですけど、やっぱ家庭の為に仕事してるし週1休みだし、何だか起こすの申し訳ないなーーーと。
てゆうても、このままだと私がどうかしそうなんですけど👋🏻涙
同じような方いらっしゃいますかーーー???
何時頃から寝てくれるようになりますかーーーー😭?
- まりな(3歳6ヶ月, 6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちはその頃まとまって寝るような子ではなかったので、回答になってないかもしれませんが、最初まとまって寝るような子だから、ずっとそうなわけではないですよ😣
むしろ最初からまとまって寝るような子のが珍しいです
夜中にミルクなどで起きることはなかったんですか?
夜泣きだってこれからある時期になりますし、波があります
歯だけが原因なわけではありませんし、原因というか、うちも寝るようになったなーと思ったらミルクじゃないのにちょこちょこ起き出したり。
夜泣きという夜泣きははうちは今のとこ頻繁にある訳じゃないので、保育園行くようになってからは、まとまって夜通し寝るようにやっとなりましたが、それでもたまにちょこちょこふえーんって泣いたりしますよ
それこそ一二時間おきに寝ぐずりで起きたりする日が続くこともありますが、しょうがないことなので、寝れなくても付き合ってあげてください
赤ちゃんのうちに、沢山寝れるほうがレアです😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは夜中起きたら1時間ごとに起きて、朝は4時半に起床です😅
そういう時期なのかなーと諦めて、朝寝で一緒に寝てます 笑
いろいろ原因はあると思いますが、長く寝れず1番しんどいのは息子かなと思ってるので、一緒に頑張ろうかなと✨
コメント