
息子の言葉の発達について心配な母親が、健診での結果にショックを受けました。落ち着きがないことも気になり、障害の可能性に不安を感じています。
ショックです、、、
産休前で忙しく平日仕事が休めない為、今日旦那に息子の区の3歳児健診に行ってもらいました。
普段保育園に通っていますが言葉が遅く、去年の11月(2歳7ヶ月頃)に担任との二者面談がありその時にやはり少し言葉が遅いかな
と言われました、、、
1歳児までは殆ど単語ばかりでした😞
ですが保育園で2歳児に上がるとやっと2語文も沢山出てきて、最近は「○○(自分の名前)もご飯食べる」や電車などをみると「○○も電車乗りたい」など3語文も言えるようになり、保育園の担任ではないですが長年保育士やっているベテランのおばあちゃん先生からも
「大分言葉が出るようになったね!びっくりしちゃった!」
と言われ
「言葉がやっぱり遅いかなと心配なんですよね」
と私が言うと
「今日○○(息子)とお話したけど内容も理解してるし全然問題ないわよ」
と言われ安心していました、、、
二者面談の後は特に今まで担任からは言葉の遅れなどについては指摘されたことはありません。
今では家でも「○○持って来て」と言うと「はいどうぞ」と言って持って来てくれるし、数字も1から10までなら数えられたり、私が話しかけていることは殆ど理解できていると思っていました。
ですが今日やはり言葉が殆ど2語文で普通の月齢の子と比べると遅い、私はいなかったので何を話したかは良くわかりませんが、内容もあまり理解していないと言われたのと、歯が全部前の方に寄ってしまっているらしく顎が弱いと言われ、顎の強さもやはり喋ることに関係あるから硬いものを食べて顎を鍛えてといわれたようでした💦
とりあえず半年後また来てくださいと言われ
心理相談の予約をしたようです😣
安心してた矢先だったのでショックでした、、、
言葉の他に私自身引っかかっているのは落ち着きがないことです。
とにかくじっと大人しく座って待つことができません。
今日も待ち時間にすぐどこか行ったりしてしまったそうですが、そこは指摘されませんでした、、、💦
なにか障害があったりする可能性はあるでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴよこ
旦那さんは、今の息子さんの園での様子やゆかさんから見たお子さんの様子など、ちゃんと伝えられたのでしょうか?
息子さんの情報は常にアップデートされてますか?
少し前の「言葉があまりでない」時期の情報で止まっていませんか?
ゆかさんのお話しを見る限りそんなに心配するような感じではない気がしましたが…🤔
でも歯が全体的に前によっていて顎が弱い?のは心配ですね💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
遅くなりすいません😣
旦那には3語文も少しは喋れたりすることは伝えてね
と言っておいたのですが、実際保育園に送り迎えに言って子供の様子の話を先生から聞いたりするのはいつも私で旦那は直接聞いているわけではないので今回の検診で伝えてないこともまだありそうでした😱
なので私がやっぱり仕事に都合つけて一緒に行ったほうが良かったと後悔です💦
あまり心配しなくても大丈夫そうですかね??😔
前よりは大分喋れるようになったので少しマイペースなだけかなと思っていたのですが、、、😂
はじめてのママリ🔰
顎は顎の筋肉が少し緩い??ようです😥
ぴよこ
どうしてもパパもママの情報で時差ができたり情報量が違ったりしますよね😅
また次受診したりする時はママも一緒に行ってお話ししてみたらいいと思います😊
個人的にはそこまで心配しなくてもいいのかなぁと思いましたが…