※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
子育て・グッズ

上の子が浴槽の出入りを自分でするので、お風呂が心配。下の子を抱っこするとヤキモチ焼かれる。一緒に入るか別々か悩む。2人同時に入れる方法を教えてほしい。

こども2人のお風呂について🤔

先日1ヶ月検診があり私も下の子も経過良いと言われたので、お風呂に一緒に入ることにしました!
ただ、上の子が最近浴槽の出入りを自分でしちゃうことがあって、まだ危なっかしいので目が離せないです💦
下の子を抱っこしたりするとまだヤキモチ焼いて降ろせと言ったりすることもあって、下が一人で座れるようになったりするまでは別で入った方がいいのかな?と思ったりします。
でも里帰り終わってパパが仕事のときは、わたしが一人でお風呂入れるとなると、2人同時にお風呂済ませちゃった方が楽チンかなとも思うのですが。。

お子さん2人以上いる方、お風呂入れるときどうやってやってましたか?😖経験談とか、今こうやってやってるよ!など教えていただけたら嬉しいです!

コメント

ままり

下の子は脱衣所で待機
その間上の子洗ってお風呂へ
自分も洗って、下の子洗って浸かる
下の子はバウンサーにタオルで包んでおく
自分はとりあえず拭いてタオル巻いておく
上の子着替え
下の子着替え
自分の着替え

てかんじです!
最近は寒くないし、
上の子もオムツと肌着着せとけばいいので
季節的にはやりやすいかなーと思います😊

  • あんこ

    あんこ

    返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
    同じくらいの年の差のお子さんいらっしゃるママさんからのお話、とっても参考になります!
    やっぱり下の子バウンサー待機ですよね!やってみます☺️

    下のお子さんが生まれてすぐの時など、2人一緒にお風呂入れてて、上の子危ないな〜と思ったことなどありましたか?💦

    • 6月20日
  • ままり

    ままり

    お風呂におもちゃを入れて遊ばせてたので、目離さなければ大丈夫でしたよ✨
    逆に下の子が寝返りとかハイハイとかし始めて動きたくなってバウンサーやバンボに静かに待機できなくなってからが大変でした😵

    • 6月20日
  • あんこ

    あんこ

    そうなんですね✨
    わたしも挑戦してみます☺️

    下の子が動くようになるとまた大変ですね💦上の時よりすぐ大きくなっちゃう気がするので、動くようになるのもきっとすぐですね。。。😅

    • 6月20日
  • ままり

    ままり

    ほんとに早いですよ😵
    今は歩けるようになったのでお風呂もだいぶ楽になりました😊
    頑張りましょうねー!

    • 6月20日