
知人の息子が指しゃぶりを始め、ママは辞めさせようとしています。パパは指しゃぶりの必要性について悩んでおり、他所の家庭のやり方に干渉したくないがアドバイスを求めています。
先日1ヶ月をむかえた知人の息子くん
最近、指しゃぶりを始めたようです。
ママは
「出っ歯になるから!!!」と必死で辞めさせます。
なんとしてでも指をしゃぶらないようにしているそう。
パパの方が知り合いなのですが
歯並びの為に指しゃぶりを辞めさせるべきなのか
指しゃぶりも成長に必要とママを説得するべきかと
悩んでいるようなのです😱💦
しかしママの言いなりなので思ってもなかなか
本人には言えないらしくて。
みなさんはどう思いますか?
私の考えとしては乳首以外のものを吸うことで
口の感覚を鍛えられますし、乳首以外のものを
吸うことで哺乳反射の減少に繋がりいずれは
食べることへ繋がると思っています。
そもそもこの時期は吸啜反射があるので吸っちゃうし…
また.まだ歯が生えているわけでもありませんし。
精神的にも落ち着くでしょうし、鼻呼吸も促す。
成長の過程で生理的なものなのでその月齢で
無理に辞めさせる必要はないと思うのですが。
他所の家には他所の家のやり方があるので
むやみやたらに口を出すつもりはないのですが、
パパ自身は確かに歯並びも気になるけど
指しゃぶりは必要ではと悩み相談を受けたので
客観的にみて助言できればなぁと思い質問しました。
- ぽち(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママ
正解のない事だから夫婦で話し合って方針を決めれば良いだけのことを他所の女性に相談できて夫婦で相談できないことが何よりの問題だと思います。
言いなりだとかなんとか言ってないでそのあたりも含めて夫婦で話し合いなって言って終わりにしますね私だったら、、、!

まま
考え方は人それぞれだと思いますが、、、
指しゃぶりをする事で感覚は育つでしょうが、歯が生え始めてからその指しゃぶりの癖をやめさせるのは困難だと思うので、おしゃぶりをすすめます。
おしゃぶりなら出っ歯にならないタイプも売ってますし、鼻呼吸も促すし、安心毛布的な役割もしてくれます。
言葉が遅くなるとかあるように書かれてますが、あれは個性ですね。
うちは今は寝るときしかおしゃぶりしてないですが、宇宙語を話しっぱなしでうるさいくらいです。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
考え方はそれぞれですよね💦
なので私も無理に意見を押し付けるつもりはないのですが、指しゃぶりのメリットとデメリットを分かった上で決めて欲しくて、、、
いま、ママは成長云々よりも歯並びのことだけで頭いっぱいのようなのです(;Å;)
宇宙語…可愛いです笑- 6月19日
-
まま
歯並びは人生左右させますからね!
歯並びで顔の形も変わりますし矯正するとなると酷いと100万単位ですもんね!
製薬会社の営業してる友人がお医者さんにそんなガタガタの歯並びの営業から薬取れないと言われて30万かけて矯正したら、まあまあ可愛かったのがめっちゃ可愛くなって、仕事もプライベートもうまくいったって話があります!
奥さんの好きにさせてあげるのが一番揉め事も少ないように思います😊- 6月19日
-
ぽち
歯並び人生左右させますよね💦
私事ですが、指しゃぶりせずとも骨格の問題で歯並び悪いです…
夫は随分長く指しゃぶりしていましたが歯並び綺麗です…
指しゃぶりしないといけないわけではないですしね(*´ω`*)
無理やり辞めさせるのも可哀想な気がしましたが、それはあくまで私の価値観なので奥さんの好きにしてもらいます!- 6月19日

🌈ママ 👨👩👧👦
うーん...
1ヶ月なら別にいいと思いますけどね
おててを見つけたんだなって私なら微笑ましい気持ちになります😂
助言するとしたら一度指しゃぶりについて、小児科の先生など専門的なところに聞きに言ってみたらと言うと思います!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
そう、私もそっちの考え方なので助言を求められても客観的な助言ができなくて💦
小児科の先生!その発想はなかったです!
いいところも悪いところも分かっているし専門医だからママもパパも安心できますよね。- 6月19日

退会ユーザー
人それぞれの育て方ですから、何とも言えないかと、、、
人の家庭に相談せず夫婦で話し合うべき事だと思います!
奥さんからしたら必死に今子育てしているなか第3者から子育ての事言われたらちょっときついかな💦
-
ぽち
コメントありがとうございます!
人それぞれの育て方なので私もとやかく言うつもりはないです💦
最終的には夫婦の話し合いですよね😱
あまりにも奥さんが指しゃぶりに必死なものなので旦那さんも他所はどうなのかと思っての相談だったのかな?と思います💦- 6月19日

めめ
わたしも最初は指しゃぶり
するの嫌でした💦
でも手という存在を認識してくるし
これから成長すると手以外も
しゃぶりますよ😂
今そんなことしてたらこれから
キリないと思いますね💦
ちなみに歯並びが悪くなるのは
歯が生えてきたときに
常にしゃぶってたらですよ🙋♀️
なので今やめたからって
歯並びどうとかの問題ではないし
指しゃぶりしててももともとの
骨格の問題もありますしね。
自然と止める子供だって
たくさんいますから今そんなに
焦らなくてもって思っちゃいますね
-
ぽち
コメントありがとうございます!
指しゃぶり嫌な方からのコメント参考になります!
私は指しゃぶりしなかったのに骨格の問題で歯並びガッタガタです笑笑
他所のやり方がありますが、指しゃぶりで精神安定の意味もあるので無理に辞めさせるのもどうかな?と個人的に思ってしまって…
ただでさえ慣れない育児でバタバタ過ごしている中で異常に指しゃぶりを気にしているので、気持ち的にも張り詰めていそうで心配です。
奥さんの性格的には今、指をしゃぶっても出っ歯にならないから気楽に行こうと言いたいのが本音です💦- 6月19日
-
めめ
赤ちゃんは口さみしかったり
本当に精神安定させるような
意味はあると思います🙆♀️
歯医者で働いてますが
2歳くらいまでにやめたらいいって
ドクター言ってましたしね👌
その頃になると言葉もある程度
通じるしやめさせるのは
その頃でもいいかなと
思ってます!
これから色んな悪さをする時期になるのに
いちいち指しゃぶりなんて
気にしてられません😂
私はドクターから聞いたので
説得力ありました!- 6月19日
-
ぽち
歯医者さんで働いているのですね😳
私も2歳までに辞められたら大丈夫と聞いていたのですが、本当のようですね(*´ω`*)- 6月19日

りー
私的には、口の感覚とか食べることに繋がるとか指しゃぶりにそこまでの成長があるのかなぁと思います💦
私はできるだけ阻止してきました💦保育士してますが、いくつになっても指しゃぶりが辞められない子いますし、指に吸いだこができている子もいます。外すのが大変な子がいるのも事実です。。。
ホントに私の意見ですが、これから育児を主にするのは母親ですよね。指しゃぶり辞めさせたいときに頑張るのも母親だと思うんです💦すんなり辞めれれば良いですけど。。。
全然回答にならず、すみません💦指しゃぶりに限らずこのお父さんがこれからどれだけ育児するのかにもよるのかなぁって😊💦
毎日育児してるのは私なんだから、色々言うなーって思うときあるので😂💦
-
ぽち
コメントありがとうございます!
指しゃぶり阻止派の方の話、参考になります(p`・ω・´q)
ほんと、辞めさせるの大変ですもんね💦
全然、回答になっています!
参考になります、
ただ、慣れない育児で悩みも多い中で奥さんが異常に指しゃぶりにこだわっているので何か助言することで少しでも気持ちがラクになればなぁ…と思って(;Å;)- 6月19日
ぽち
コメントありがとうございます!
すみません、言葉が少なくて、、、
夫が相談されました💦
私はあくまでも夫繋がりでの知人です!
夫が相談されて、その相談を私にしてきた感じです笑笑
最終的には夫婦での話し合いですよね!
それで聞く耳を持ってくれる奥さんじゃないから悩んでいるみたいですが💦