
9ヶ月の娘の夕方から寝るまでの生活リズムに悩んでいます。お風呂前に眠そうになり、お風呂後にグズグズしてしまうことが悩み。夕方の流れを変えると髪を乾かす時間が取れないし、食事のタイミングも難しいと感じています。アドバイスをお願いします。
夕方~寝るまでの生活リズムに悩んでます😭
9ヶ月の娘です。
5時半~6時 起床
7時 離乳食
9時~9時半 朝寝1時間半ほど
11時半~12時 離乳食
13時半~14時半 昼寝1時間半ほど
昼寝起きてからミルク
17時離乳食、18時お風呂、19時ミルク、20時までに就寝
大体こんな感じで生活してるのですが・・・
いつもお風呂入る前に眠そうにし始め、お風呂あがったら服を着せるにもグズグズで一苦労。
今日はお風呂あがりのグズグズに私がイライラし始めてしまい、そんなに眠いなら寝たらいい!と思い、脱水になるのは嫌なのでミルクを飲ませて、19時に寝ました。
これを打ちながら、今日の流れにしたらいいのではないかて思ったりもしたのですが・・・これだと私の髪の毛を乾かせません🤣
夕方の離乳食を早めるにしても、お昼寝から起きる時間が15時半や16時のこともあり、そこからミルク飲ませて、離乳食となれば食べが悪くなるんじゃないかと心配💦
というか起きてられる時間短くないか?と思ったりも・・・。
客観的に見てどうですか?アドバイスあればお願いします!
また似たような月齢で早め就寝の赤ちゃん、生活リズムどんな感じですか?
- ちっち(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ゆう
夕方からのグズグズ辛いですね💦
やる事いろいろあって、ただでさえ余裕ないのに😢
食後で眠くなっちゃうんですかね?
それとも時間的に18時くらいに眠くなってしまうのか?
19時就寝にしたとして、朝も1時間早めに起きてしまったら辛いですもんね。どうするのが良いのか…何もアドバイス出来ずにすみません😭
うちの娘は、7ヶ月頃までは18時過ぎると眠くてグズグズで、19時就寝にしてました。
流石に早すぎる!?と思い、16時頃に離乳食あげてたのを徐々にズラして今は18時に食べて20時就寝になってます。
一応、今の娘のスケジュールです。(起床時間のより、多少前後しますが)
6時半 起床
7時半 離乳食
9時 ミルク
10時頃 朝寝30分〜1時間
12時 離乳食
14時〜15時頃 昼寝1時間半
16時 ミルク
18時離乳食
19時 お風呂
20時 就寝

ちっち
コメントありがとうございます😍
時間的にかなぁと思います💦
なんと、今日いつも通りの時間に起きました!
早く起きたらどうしようとドキドキしてたのですが🤣
うちも19時就寝が普通の時ありました!早すぎる!?って思いますよね!早く寝てくれるのは嬉しいですが、その分全部早くなるから、お出かけとかすると帰り焦っちゃうんで出来れば17時離乳食・・・と思うのですがアカンのかなぁ🤔💦
ゆうゆうさんの娘さんはお昼寝起きてから就寝まで結構長いですが眠そうにはしないですか?
ちっち
ごめんなさい、下にお返事してしまいました💦
ゆう
朝まで寝てくれたなら良かったですね😊
そうですよね!あまり早い時間だと、夕方バタバタし過ぎてお出掛けも出来ないですもんね。
お昼寝が少し遅い時間なら、18時頃の眠気もなくなったりしますかね…?14時半〜16時くらいまでとか。
娘も、たまに夕方眠そうにしている日もあります。ミルク飲んだ後、また17時から30分寝ちゃったり。
だいたい17時頃から、離乳食の準備などしたいため、録画してたEテレを観せたりしていて。そうすると、大抵はテンション上がり楽しそうに遊んでいます。
あまりテレビ見せたくないな、と思いつつ、その時間は頼ってしまっています😅
ちっち
頑張って起こしておいてお昼寝を遅くとしてみたこともあるのですが、眠たくなりすぎてグズグズが凄くて数日で諦めちゃったんです😭
おぉ!実際30分寝ちゃったりするんですね😳
いや、分かります!私も夕方はEテレ頼みです💦
丁寧に回答していただいて、ありがとうございました😊