![よしえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘をお風呂に入れる時間が変わり、寝る時間も遅くなりました。赤ちゃんに影響はありますか?
今までは私が17~18時に一人で娘をお風呂に入れていたのですが、足をケガしてしまい一人で入れるのが難しくなってしまいました。
なので、旦那が仕事から帰ってきて入れてもらっているのですが、その時間が20~21時で、そのあと授乳して寝かしつけるので寝るのが22時頃になってしまいます。
今までは寝るのが20~21時頃でした。
ケガが治ればまた元の生活に戻るつもりでいますが、このように生活が乱れると赤ちゃんに影響出るでしょうか?
- よしえ(2歳4ヶ月, 2歳4ヶ月, 6歳)
![イトちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イトちゃん
影響というか、夜ぐっすりだった子が夜泣いて起きる様になるとかはあります(;_;)
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
無理して入れてあげれるわけでもなさそうなので、仕方ないと割り切りましょう😊!
治ったらすぐに戻さず30分ずつ早めていくとか、徐々にやっていくともしかしたら楽かもしれません✋
お大事にしてください🙇♀️💓
-
よしえ
なるほど👏
少しずつ時間を戻していくのですね。それだと赤ちゃんにも負担なく元の生活に戻せそうです😌
早くケガを治してその方法でやりたいと思います❗️
どうもありがとうございました☺️- 6月18日
![よしえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よしえ
夜は2~3時に一度授乳をする感じで、それ以外はわりと寝てくれているのですが、あまりこの生活が長引かないほうがいいですよね😔
夜はあまり泣かない子なんですが、泣いて起きるようになってしまうとかわいそうですもんね😢
早速のコメント、ありがとうございます😊
コメント