※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k.
家族・旦那

もうすぐ出産予定日で先の不安があるので吐かせてください😂旦那さんとは…

もうすぐ出産予定日で
先の不安があるので吐かせてください😂

旦那さんとは割と仲がいいほうだと思います!
家のことは全然できませんが仕事をよく頑張ってくれています!!

私の悩みは、旦那の両親は若くで旦那を産んでいるので
一番下の兄弟(義理弟)がまだ3歳です。
弟が小さい事もあり?で旦那は両親のことをパパママ呼びです。

私達の子供が産まれればパパママと呼ばせたいですが
義理両親にあった時旦那は変わらずママパパ呼びすると思います。
私の心が狭いだけだとは思うのですが子供の為にも
ママパパ呼びを辞めさせたいです(旦那は今年20歳)

嫌な気持ちにさせずになんと言えばやめてくれますかね…

もう1つ、兄弟がまだ小さいのもあり、私の子供が赤ちゃんのうちは子供だけ預けるのは避けたいと思っているのですが、義理両親は会う度に預かるから2人で出かけなさいね〜って言ってきます。
ある程度大きくなれば同年代の子供達と遊ばせるのも子供のためなので預けたりしてみたいのですが
赤ちゃんのうちはつきっきりで見てくれないと思うので不安です。。。私の考えすぎなのでしょうか…
また、やんわりと回避方法あれば教えてほしいです…
義理両親へ預けるのを断った場合、実の母に預けるのは筋違いになりますか?
私の母は弟と2人で住んでおり弟も今年成人なので子供はつきっきりでみてもらえます。

わかりにくい質問ですみません、
コメント頂けると嬉しいです。🙏🙏

コメント

sun

わたしも旦那も20歳でわたしが親のことパパママって呼んでます👩
義理妹義理弟も3、4歳です!
妊娠中は嫌いじゃなかったのに娘が生まれてからは弟と妹のことはあんまり好きじゃないです!
娘が寄って行ったら押したり
変なものあげようとしたり汚いもの渡してきたりギャーギャーうるさくしたり!
わたしは未だ預けたことないしこれからも預けるつもりないですよ二回ほど実母に預けたことあります!

  • sun

    sun

    別に買い物やおでかけだって旦那と2人じゃなくてもいけるし
    2人でお出かけしたいんだったらもうちょっとおっきくなってからいくらでもできます!義理家に預けるくらいならどこにもいきませんくらいの気持ちです笑笑

    • 6月18日
  • k.

    k.

    コメントありがとうございます!!
    少し似ていますね😊

    今まではパパママ呼びはなんとも思わなかったのですが自分の子供が真似して義理両親にパパママ呼びしないか不安になってしまって…😅😅笑

    やはり兄弟が小さいとそのような事があるのは覚悟しているので赤ちゃんのうちは自分で面倒見たいなって思います🧐
    ご飯のことだったり口うるさく言えるのもやはり自分の親のが言いやすいので預けるなら実母かなーとおもってしまいますよね😭

    • 6月18日
プリン🍮

表面上では
ありがとうございます😊
なんかあったらお願いします!
って言っておけばいいと思いますよ🙂預ける気がなくても😂笑
私はいつもそうしてます😌

そして、実母(両親)には
どうしてものときは
ばんばん預けてますし
一緒にたくさん出かけてます😊

  • k.

    k.

    コメントありがとうございます!
    私も今のところはありがとうございます😆って言ってます!笑
    やはりそうなりますよね!!🤣

    そうなんですね!!
    なんかホットしました😳❣️
    育児の相談もお願いも実母のほうがなんでも言い合えますもんね😊

    • 6月18日
  • プリン🍮

    プリン🍮


    娘が義理の親ではなく実の両親に
    頼ったり子どもをより多く会わせたりするのは
    ある意味当然だと思うので
    全く気にすることないと思いますよ😊💕💕

    パパママ呼びは
    子どもが大きくなってきて
    ややこしくなるから
    じいじばあばとか
    そういう呼び方に変えない?って
    言ってみるのはどうでしょうか😊

    • 6月18日
  • k.

    k.

    そのお言葉ほんとに安心しました😭❣️
    ありがとうございます🙏

    1度旦那にゆってみる事にします😊
    生まれてから言う方がいいですかね?

    • 6月18日
  • プリン🍮

    プリン🍮


    いえいえ💕😊

    生まれてからの方が
    娘さんをより可愛く思って
    パパになる実感が湧くと思うので
    その方がいいかなーと思います😆

    • 6月18日
  • k.

    k.


    わかりました🙌
    ありがとうございました😭💓

    • 6月18日
ckm

自分たちの子が混乱しないように、常にジジババ呼びにしようね〜!と言ってみてはどうでしょうか。ジジババで抵抗があるようであれば◯◯ちゃんとかあだ名呼びにしてみたり。旦那さんは20年間パパママ呼びでなかなか切り替えられないと思いますが、k.さんが率先してその呼び方にしてみれば、旦那さんもつられるのでないかなと思います😊
私の向かいの家のお子さん(たぶん成人男性)が、外から家の中にいる父親を呼ぶ時、大きい声でパーパー!と呼んでいます。正直異様な光景です💦

私も、義理の両親と関係は悪くありませんが子供を預ける気にはなれません。幸い母乳のみで育児していますので、断る口実にはなります。母乳のみの育児じゃなくても、
ミルクの飲みが悪いからできるだけ母乳をあげたい、
おっぱいが張って痛いから吸わせたい、
哺乳瓶でうまく吸えない
などで逃げてみるのはどうでしょう?

  • k.

    k.

    コメントありがとうございます!
    確かにいきなり変えるのは旦那も難しいとは思いますが私の気持ちはそれとなくつたえてみます😂
    異様な光景…🤣🤣
    第三者からみれば成人でしかも男性がパパママは違和感ですよね笑

    わたしも関係は良好な方だとは思いますが同じ気持ちです!!🙏
    確かにミルクを理由にするのもいいですね!!
    でも、義母が3歳の息子さんに未だにおっぱいを吸わせているので子供にも吸わせたりしないか不安ですwww
    考えすぎですかね?😨😨

    • 6月18日
  • ckm

    ckm

    お義母さんのおっぱいを吸わされる可能性、、ありそうですね😱恐怖です💦絶対嫌ですね!
    どんな嘘ついてもお子さんのために絶対阻止してあげてください😭
    乳腺炎になる寸前だと助産師さんに言われているので、預けたら私がマズイんです。とかなんとかもうどんなんでも💦

    • 6月18日
  • k.

    k.

    ですよね!!!😨😨笑笑
    私も恐怖で…でも私の勝手な不安なので旦那にも相談できず…
    共感頂けてうれしいです😂
    子供を守る為にも頑張ります🙏😂

    • 6月18日
やんちゃん

私も旦那もパパママ呼びしています!
ですが子供が生まれてから実・義両親にはあだ名をつけたので今では私たちもそのあだ名で呼ぶ方がおおいです^_^なのでそうしてみては??

義理弟さんが3歳だとやんちゃ盛りで赤ちゃん預けたら色々されちゃうと思います😆なのでまだ小さいうちは実親に預けて、無理な時にはたまに義親に私なら預けます😁

  • k.

    k.

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😊
    子供の前だけでもあだ名や何かで呼べるようにしてみます🙌🙌

    やはりそうですよね😅
    その場合義理両親は嫌な気持ちになりますかね?…🧐

    • 6月18日