
初マタの女性が、産休に入る前に手当金や復帰について相談しています。現在の雇用保険に加入しており、国民保険や国民年金を払っていますが、産休手当が出ないため出費を減らしたいと考えています。産休前に扶養に入らず、税金や保険料を払い、産休後に失業手当をもらうか、また130万超えても妊娠理由で扶養に入れるか迷っています。また、復帰が難しい状況で、育休中にお金をもらえることに驚いています。
9月頭に出産予定で8月から産休に入る初マタです。
手当金や復帰などについて質問です💦
去年の8月から今の職場で働いていて、雇用保険にも入っており、毎月18万ほどお給料を頂いています。
6月から職場である歯科の保険、歯科医師国保に入る予定でしたが、直前になり入れないと言われました。
今は国民保険、国民年金を払っていますが、産休手当が出ないので、できるだけ出費を減らしたいです。
そこで、
■7月末まで今まで通り働き、扶養には入らず年末に配偶者特別控除を申請し、税金や保険料は今年いっぱい払い、来年から扶養に入るか、
■産休を期に退職し、扶養に入った後育休中に失業手当を貰うか、
どちらが得なんでしょうか?
そして皆さんならどちらを選びますか??できれば理由も教えてほしいです💦💦
あと、妊娠が理由で退職した場合、130万超えていても扶養に入れるとネットで見ましたが、これは事実ですか??
どちらにしろ、産休中はお金貰えると思ってなかったので、育休中に貰えたらなーと思っています。
因みに、『産休育休を取得する事は可能だが、復帰できるかはわからない』と上司に言われています。
契約時と話が違う事が多々あり、復帰しても長く続けるつもりはありません。
長くなりましたが、回答よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- MRK(5歳5ヶ月)
コメント

やっくん
確か今年から国民年金、国民健康保険も産前産後は支払い免除になったと思います。
なので、私ならそのまま扶養に入らず育休手当までもらうかな〜
産前に退職しちゃったら育休手当ももらえなくなっちゃうので💦

ままこ
単純に金額だけで考えるなら、退職して失業手当でしょうか
去年の8月からお仕事されていて、8月から産休なんですよね?
その前はお仕事されていましたか?(雇用保険に加入していましたか?)
場合によっては、育児休業給付金の受給資格がない可能性がありますよ
-
MRK
失業手当の方が金額多いということでしょうか?💦因みに固定給で18万です!
はい!働いていました!引っ越しの為の転職だったので、去年の6月までの1年半くらいですが…。育休手当が貰えない場合というのは、どんな場合ですか?😓
質問ばかりすみません💦💦- 6月20日
-
ままこ
去年の6月末までお仕事されていたということですが、その時も雇用保険は加入していましたか?
また、退職された際に、失業手当を受け取りましたか?- 6月20日
-
MRK
雇用保険に入っていました。
失業手当は受け取っていません。- 6月20日
-
ままこ
であれば受給資格ありなので大丈夫ですね💡
育休開始日から遡って2年間で賃金支払基礎日数が11日以上の月が12ヶ月以上というルールがあるので
そうすると、お勤め先で育休が貰えるのなら、辞めずに産休手当、育休給付金が一番もらえるお金は大きいと思います- 6月20日
-
MRK
そうなんですね!詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♀️🙇♀️
やはり辞めない方がお金は大きいんですね🤔いくら貰えるかっていうのは、ハローワークに問い合わせたら教えて貰えるものなんでしょうか??💦- 6月20日
-
ままこ
大体で良ければ自分でも計算できますよ
育児休業給付金の計算ができるサイトが沢山あるので、検索してみてください💡- 6月20日
-
MRK
探してみます💡
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️😊- 6月20日

いのうえ
私の場合ですが、
1人目の時に派遣で働いて社会保険に加入していました。
出産を期に一度辞めました。
ギリギリまで働き出産手当金はもらいました。
5月末まで働きその時ですでに200万越えていましたが、旦那の扶養に入れましたよ!
出産後働かない予定だったので!!
ですが、状況が変わり翌年の4月から保育園に入れるとなり、幸い4月から採用予定の会社が見つかり入ることが出来ましたが、求職中でしたら間違いなく入れない地域です。
退職して扶養に入るのもいいと思いますが保育園に入れるなら退職すると厳しい地域でしたらそのままの方がいいと思います!!

MRK
200万超えてても辞めれば扶養に入れるんですね😲😲
保育園…考えてませんでした😂
大阪市内在住なので、激戦区ですよね😱
なるほど…そういった観点からも考えてみます!
MRK
コメントありがとうございます!
先日、役所で聞くと国民保険は免除にならないと言われました💦
年金は免除してもらうつもりでいたのですが…💦
育休手当と失業手当じゃ額が全然違うんでしょうか??
やっくん
失業手当忘れてました!
同じくらいかもしれませんね😃
国保は免除にならないんですね!勉強になりました😊
あとは子供の保育園とかですかね💦
激戦区なら失業中だと入れないかもしれないので😭