※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

世帯主の役割や権限について疑問を持っており、特に自分が決定権を持たないことに不満を感じています。家庭内の責任や意見の食い違いについても考えています。

【世帯主って偉いんですかね?】

世帯主ってそもそもなんですか?
筆頭者?結婚して同じ苗字になってから私は常に2段目。

そこにこだわりはありません。
苗字も別に。

ただ、なにかの決定権、最終責任者、
子供の緊急連絡先などなど
必ず旦那が上に来る意味が最近よくわかりません。

保護者欄も上に旦那がきてるけど
学校からの電話だって保育園だって学童だって
何一つ登録してないので対応できません。
送り迎えもしませんし。
PTAもでないし、プリントも読まない。

欲しいものがあって夫婦で話し合いが必要な時だって
私が下調べして、何パターンもプレゼンして
結局決めるのは旦那。ハンコ押すのは旦那。
その上、購入したものの管理は妻である私だし、
旦那はいつだって所有してるだけ。
子供のことを考えるならこっち、
オシャレ度をとるならこっち、
そんな選択肢も父親として成長していれば
お金をかけるべきところが自ずと昔とは変わってくるのでは?
そのあたりも何一つ変わりません。

ただただ、文句を言って来たり意見して来たり。
子供が大きくなって来て、いまはもう
私も働いてるし
俺は稼いできている!とは言わせません。

今は車のことで意見が食い違っています。
乗るのは子供達と私。
旦那は電車通勤。もちろん休みの日は運転する日もあるけど
洗車や車検の管理、お金の管理も私です。

もはや
私の独断で決めていいこともありますよね??

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

あると思います😢

うちが今家買ってローンは夫名義だし家の名義も夫です
でもリフォーム関係は私が建築関係で仕事しているので詳しいんですけど結局決定権は夫です
でも夫は何もわからないから話を混ぜくるだけでなかなか進みません...
工務店にも待ってもらっている状態です

家を買うことをできたのはもちろん夫が頑張って働いているからだけど私が家事育児全部して仕事に集中できるからお金が安定して稼げているとおもっています

リフォームのことも相談は必要ですけど古い家だからやらない選択肢ないところたくさんあって夫が待ったをかけるたびもうめんどくさい家いらないと思ってます😭

照明とかも全部口出してくるしめんどくさいです...

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かってくれる人がいて嬉しいですぅぅぅぅぅぅうううう。
    なんか責任者に書く欄とかも、私を上にした方が効率もよさそうで。

    家のこととなるとなかなかそちらも大変そうですね💦

    • 8月7日