
保育士を再開して6年ぶり。子育てとの両立に不安。人間関係や疲労で悩む。他の仕事を考える。結婚前は幼稚園で働き、精神的に病み、保育士不足の中、無理はしないと決意。
保育士をしています。
6年ぶりの社会復帰。非常勤で働いています。
3人の子育てをしながら、仕事を始めることにとても不安でした。
初めての仕事に、初めての職場。
職場の子ども達は可愛くてたまりませんが、周りの先生方に気を遣い、とても疲れます。
憧れていた保育士でしたが、人間関係で辛く、続けられるかも不安です。
頼れる人もいないので、夜遅い会議は主人が仕事にの時は、3人連れて会議に出席しています。
そして、毎日気を遣っているからか、物凄く体が疲れます。
お子さんを育てながら、保育士をされてる方いらっしゃいますか?
人間関係、どの様に乗り越えてますか?
疲れはどの様にとっていますか?
やはり、私には保育士は無理かな、もっと他の仕事が向いているだろうか。と。悩みます。
結婚前は幼稚園で働いていて、精神的に病み、通院していました。
自分の子ども達の為にも、無理はしない。と、決めていますが、保育士不足の今、中々難しそうです。。
(我が子を預けている園で、声をかけられ、断りきれず勤め始めました。採用して頂いたからには、一生懸命仕事はしているつもりです。)
- 泣き虫母ちゃん(2歳10ヶ月, 6歳, 8歳, 11歳)
コメント

©️
私はまだ子育てではないのですが、保育士として働いてすごく人間関係の大変さを知りました…。子どもたちをみながら、他の人たちにも気を使いなかなかの体力仕事だと思いました😓
向いてないのかなとも思ったり…
けど、自分の精神面を削りながら働いて意味はあるのかと考えるようになり周りの人達に深く関わらないようにすることで少し楽になりました…😓
それでも、産休明けそこで働こうとは思いません…笑

bunnybunny
私も独身時代、保育園の人間関係で病んでドクターストップがかかりました。
今はすごく恵まれた環境で働いていますがとても疲れます。
女社会疲れますよね…。
こども一人でも疲れるのに3人なんてすごいです!
-
泣き虫母ちゃん
お返事が遅くなり、申し訳ありません💦
同じ様にお子さんを育てながら、保育士を頑張ってらっしゃる方の言葉!
とても、心強いです!😢😢
本当に!女社会、とても疲れます。。
気が利く人間だったら良かったのですが、気が利かないですし、ミスばかりで、仕事も早く回らず、、
毎日、自分の仕事のできない所に嫌気がさし、仕事したくなくなります。
子どもを預けてる園での仕事、子どもも私を見れば泣きますし、
それがまた余計に辛くて😢
職員が足りない状況の園ですが、、
やめたい、保育士は無理だ。と、思ってばかりの日々です😢
そういう時、どうやって、乗り越えてらっしゃいましたか?😢- 6月19日
-
bunnybunny
私もミスばかりですよ😓
こどもと同じ園での仕事は大変ですよね💦
私は乗り越えられなかったのでドクターストップかかったのだと思います😭
参考にならずすみません😭- 6月21日
-
泣き虫母ちゃん
お返事が遅くなり、申し訳ありません😖💦
いえいえ!
それでも、今現在!保育士をされてるbunnybunnyさんは、私からしたら、乗り越えてらっしゃると感じます!!
自分のお子さんが熱出した時等は、bunnybunnyさんの職場は、休めますか??
私の職場は、園長先生方は休んで下さいと仰ってくれますが、、
先生方は、あまり良く思われないらしく。。
非常勤の先生でも休めず、お子さんを病児保育に預けていました。。
私は、とてもその事がショックでした😢
両家遠方のため、私は頼れる場所がありません。
私もいつか、子どもを病児保育に預けなければいけないのかと思うと。。
何の為に働いてるのか、、と、今はマイナスな気持ちしか出てこなくて😢
保育士。本当に大変な仕事ですね。。
仕事を引き受けなければ良かったと、とても今は後悔してしまっています😢- 6月22日
泣き虫母ちゃん
お返事が遅くなり、申し訳ありません!💦
周りの人達と深く関わらない。
私も気をつけたいと思います!
凄く、気遣いますよね、、
今日もお休みなのですが、子どもを預けてる事が申し訳なくて😖
昼にお迎えに行こうかと考えてます。
休日が休日にならない、保育士。
1年働いてから、やめるか決めようと考えてましたが、1年もつか分からない状況です😭
©️
無理することないと思います!
無理して余計に疲れてしまったら
自分にとっても子どもにとっても
いいことがないと思います…
まだ私は育児をしているわけではないのですが😔
保育士以外にも働く仕事はたくさんありますし、子どもと関わる仕事が良かったら小規模保育園や託児所などもっと職員が少ない所や親しみやすい場所もあると思います!!
私は、託児所でやっていた時がありましたがそこは保育園と比べ物にならないくらい人が良く、時間に追われることや仕事が多いわけでもなかったので世間話をしながら仕事をしたりなど親しみやすかったです😂
やはり、場所によってだと…😓
無理せず、頑張ってください!
泣き虫母ちゃん
遅くなってすみません!
優しく色々と教えて下さって、とても感謝しています!
ありがとうございます😭
託児所など、凄く魅力的です!!✨
ただ、、
職場で、先生方が「人が足りない」と、よく仰ってるのを聞いてると、辞めづらい。。
というのがあります。。
また、子どもが熱出した時等は、園長先生方は母親も休んで下さいと、仰ってますが、、
クラスの先生方は、休まれると迷惑、大変、と言う事を話すのを聞いてしまい。。
その声を聞いてる非常勤の先生は、休みづらく、お子さんを病児保育に預けてらっしゃいました。。
これが、普通なのでしょうか?
両家とも遠方で、頼れる場所が無い私は、いつか自分の子ども達が熱を出したり、感染性の病気にかかったとき、
看病ができない日が来るのがとても怖いです。
我が子を病児保育に預け、お子さんを保育する日が来る。
これは、子持ちの保育士さんでは、よくある事なんですか?😢
cさんは、保育士さんを長年されてらっしゃる事、とても尊敬致します😢✨
©️
私も、人が足りない、産んだらすぐに戻ってきてなど圧のある言葉を言われ、やめるつもりでいるのに言えずにいます…😔
熱出した時は休んでと上の方は言いますが、クラスの先生方はやはり1人先生が休みってだけでも大変らしく私も何度かそういうことを聞いたことはあります…😔
でも、自分の子供が1番優先だと私は思うので、なにかあった時後悔しそれを責任取ってくれるわけでもないので私は自分の子を優先したいです。
担任など持っていると大変なのかなとは思います…😓
私は、長年やっていないので偉そうなこと全く言える立場ではありません、すみません😂小さな家庭的な託児所から大きい保育園に変えてまだ日が浅いですし…
お互い頑張りましょう😭