※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
子育て・グッズ

慣らし保育中に、迎えの時間について旦那と意見が対立しており、ストレスを感じています。

慣らし保育中です。迎えは5分10分前くらいに来てくださいと言われたのですが、旦那からもっと早く迎えに行ってあげてと言われます。
そう言われても早くても迷惑かけるし…と言うと
保育士さんもその分、仕事がなくなるしいいでしょ!と言われました。
ストレスです。

コメント

おにく

その日の仕事がなくなったところで、その代わり慣れずに慣らし保育期間が伸びて保育士さんの仕事が長くなるのでは...😭

言われたこと守らないと保育士さんの負担が増えるので、今から旦那さんにはルールを叩き込んだほうがいいと思います😭

♡

私ならハイハイと聞き流します😮‍💨👍

3児ママ

あんまり早いと子どもが慣れないのもあるので言われた通りでいいと思いますよ(^ω^)

早く行ったら待っててくださいって言われたから!
とか言って旦那さんが言うことはスルーしましょう( ・∇・)

仕事とか始まっていつも長い時間で今日は少し早めに行ける
って言う場合は行っても大丈夫です!^ ^

真鞠

旦那さん意味わからないですね🤔

無駄に早く行くの迷惑なのも勿論ですが、慣らし保育なんて元々1~2時間からスタートなんだから、言われた時間より早く行ったらもう慣らしの意味ないですよね😂

どうしても納得いかないなら、自分で行けばいいのにって思います🤔

はじめてのママリ🔰

保育園見学の時とかもそうでしたがりさんのおっしゃるとおり、想定より早めに来られて保護者対応が早まる方がその分その時にしている作業を中断したり後ろ倒しにしなきゃいけないから、
仕事のスケジュールを狂わせないためにも保育園側から言われたとおりの時間に行くと旦那さんにしっかり伝えられた方がいいと思います。
もしくはフリでもいいから早めにお迎えに行ったことにして、「次からはもう少しギリギリに来てください」って言われたって言うのはどうでしょう💦
旦那さんにわかってもらえるといいですね😢

はじめてのママリ🔰

決められた時間以外の送迎はお断りしてますって言われた!って言います。
実際そうなので💦