
5ヶ月の赤ちゃんの食への興味がない。食事を一緒に摂る機会が少ない。食への興味を促す方法を知りたい。
食への興味って自然に出てきましたか?
それとも一緒に食卓を囲んだり何かしたり、
食への興味を促しましたか?
あと少しで5ヶ月になるのですが
食への興味が皆無なんです…💦
離乳食もいずれ始めないといけないのに…
無理に始める必要はないと思っていますが
どうしたら食への興味が出てくるものかと…
ワンオペで娘中心に家事や食事や育児すると
起きている間は食事をとる暇なんてなくて
娘が寝ている隙にササっと済ませていました。
もしくは車での移動中にササっと。
食事風景をゆっくり見せる暇もなくて。
夫が帰宅するのは娘が寝てからなので
夕食の風景を見せることもほとんどないです。
たまに早く帰ってきた時は一緒に食卓を囲んで
食事を見せてはいるのですが…
きっと食事風景を見ていないのが原因ですよね?💦
最近はおにぎりだけでも朝昼晩と同じような時間に
娘の前で食べるようにはしているのですが…
- ぽち(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

うぃっちゃん
うちの長女は寝ない赤ちゃんだったので、片手で抱っこして片手で食べていて、いつの間にか食への興味を持ち始めました。
離乳食が少し進んできてからは1人で食べるのを嫌がったので一緒に食べていて、それを見ていた次女もいつの間にか食への興味を持ち始め...という感じでした。
やはり見せるのは大事なのかなと思います✨

フレッシュれもん🍋になりたいの
旦那さんとのご飯の風景じゃなくてもいいと思いますよ!
うちは旦那が遅い+朝は食べない人なのでひとり目のときは食事風景を旦那とのはあんまり見せれずでしたが、姉や母とのおやつタイムを見せていたら知らぬまに口をモグモグしてました(笑)
ひとりだとゆっくりご飯食べる暇ないと思いますが、たまには息抜きで赤ちゃん連れでもランチ出来るとこでゆっくりしてくださいね😂✨
暑いのでお身体ご自愛くださいね🤗
-
ぽち
コメントありがとうございます!
私は食べる隙なくこそこそ食べているのでちゃんと見せるなら私が抱いて、夫が食べている姿というのが一番見せやすくて💦
口モグモグかわいいですよね💕
早く興味を持ってもらいたいです…笑
ありがとうございます(*´ω`*)- 6月17日
-
フレッシュれもん🍋になりたいの
見せなきゃ見せなきゃ!って思うとぽちさんがストレスになるかもですし、自然な感じで食事してるところにバンボとかで座らせて一緒にいるのでもありだと思いますよ🥰
離乳食始まったら始まったで大変ですが食べてる姿は可愛いです💓- 6月17日

退会ユーザー
息子には意識して食事風景なんて見せたことなかったですよ〜😳!
外食の時に見てたぐらいです🙄
特に食べたそうではなかったけど離乳食始めたらもりもり食べ出したので、食事風景をあえて見せるって個人的には重要視しなくていいような気がします!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
見せてなかったのですね😳
成長の過程で身につくものなのか、生活する上で身につくものなのか分からなくて悩んでいました…
うちは外食のときも寝かせているうちに食べるか、娘が泣いて私が食べ損ねる感じで本当に食事風景を見せていなくて笑笑
重視しなくてもいい気がするとのコメントいただけて少しホッとしました。- 6月17日

ゆーん
無理に5ヶ月から始めなくても、お子様の様子みて6ヶ月、7ヶ月になってからでも遅くはないですよ😊💕
ワンオペだとそうなってしまいますよね💦大変かと思いますが、やはりお子様に"食べる"そして"おいしい"という姿勢を見せないことには食べ物に興味というか、食べる という事が分からないのではないでしょうか??
なので、少しでも見せる努力なさっているようなのでそれを続けて行けば大丈夫だと思います😊
あれ?ママ何か食べてる!おいしいのかな? ってお口もぐもぐし始めたり、手を伸ばしたり するのが楽しみですね♪♪
-
ぽち
コメントありがとうございます!
急ぐ必要はないですよね💦
そうですよね(;Å;)
食べる=美味しい&たのしい
とわからないと興味も出ないですよね💦
これからも続けて興味が出るの待ってみます!- 6月17日

たた
わたしもワンオペですが、息子を食卓の近くに寝かせて(起きているまま)ご飯食べたり、膝の上にのせてご飯食べたり、息子がよく見える状態でご飯食べてることが多かったです!
意識はしてなかったんですが、それを見ているからか食べることへは興味深々で、テレビで食べ物が出てきてもよく見ていました😂
性格もあると思うので、絵本読みながらおいしい〜!と言ってみたり、ごはん作るよ〜食べるよ〜と娘さんには直接関係なくても教えてみたりするのはどうでしょうかか?
-
ぽち
コメントありがとうございます!
暇ないですよね💦
やっぱり見ないとですよね😱
最近は少しずつ娘の前でご飯食べる余裕も出てきたのでこれから頑張ってみます(p`・ω・´q)
ご飯を作ろうものなら抱くまでギャン泣きなのでとりあえず声はかけているのですが、ご飯のワード=置いていかれる、みたいになっているようです笑
絵本、よく見ているし読み聞かせているので食べ物系の絵本を試してみます(p`・ω・´q)- 6月17日

退会ユーザー
産後からほぼ単身赴任で旦那がいなくて、私も寝ている間に一人でごはんしてたので、娘はほとんど見ることなかったです。起きてても座らせたり抱っこして、意識して食べてるところを見せた覚えもなく…
でも6ヶ月から離乳食始めて、食欲が旦那似なのかふつうに食べてました。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
何だかんだでバタバタして寝ている時しか食べる暇もないですよね💦
必ずしも食への興味=離乳食ではないのですね🤔
食事風景を見せられず、食への興味も出てこず、落ち込んでいたので少し救われました。- 6月17日

ひめ
うちの子はいつの間にか出てきてました😂
3ヶ月終わりから4ヶ月最初は私がご飯食べてるとすごく文句を言ってきて寂しいのかな?と思い抱っこしながらご飯食べてるとガン見されて気づいたら口もぐもぐしててもうすぐ5ヶ月ですが既に人の食べ物に手を伸ばします😔
もしかしたら、もう下の歯も生えてきているので色んな物を口に入れたいだけかも知れませんがやはり大人がしてることは気になるようです!
ケータイなども触っていると興味が湧いたみたいで私達がとった本人の動画を楽しそうに見ています。笑笑
効果の保証はないですが赤ちゃんの前で食事する時おいしー!とかあーん!ってわざとらしく食べたり少し大袈裟にすると印象に残りやすいかと!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
いつのまにかだったのですね😳
うちも見守っていればご機嫌に遊んでいるのに、何かしようとすると相手しろと言うかのようにギャン泣きで…
ご飯を作る&食べるが一番泣くもんだからついつい寝かせているうちに食べちゃって…
抱っこしながらご飯でガン見してくれたのですね💕
たしかにケータイとリモコンとカギは私がよく触るので娘も好きです笑
印象ですね、試してみます(p`・ω・´q)- 6月17日
-
ひめ
わかります!
私もたまに昼飯くらいゆっくり食べたい日もあるので毎日じゃなくてもいいと思うのでよかったら試して見てください✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
応援してます!頑張って下さいね💓- 6月18日
-
ぽち
はい(p`・ω・´q)
ありがとうございます💕- 6月19日

(´∀`)
我が家もワンオペ&寝ている間にササッとでした笑笑
それでも離乳食をあげて見たら普通に食べるようになりましたよ
離乳食の時に大人のご飯が置いてある食卓に一緒に座らせて。
今でも好き嫌いは多いですが保育園では野菜もお肉もモリモリ食べてるらしいのでみんなで食卓を囲むって子供にとっては案外楽しいのかも。
親が食べてるところを見せてあげて見てはどうでしょうか?
-
ぽち
コメントありがとうございます!
寝ている間にササっとが一番ラクですよね笑
みんなでご飯食べると美味しいと言いますもんね。
雰囲気も大事なのかもしれないですね(p`・ω・´q)
頑張ってみます!- 6月17日
-
(´∀`)
起きてる間にみんなで食べれるのが理想ですけど作ってる間にギャン泣き.なんてありがちですけど簡単なものから頑張りましょうね〜
私は長女の時は毎日三食たまごかけごはんでしたが…笑笑
無理しなくても子供の起きてる時間が伸びれば自然と興味をもったり、赤ちゃんせんべいとか色々手はありますから( ˊ̱˂˃ˋ̱ )- 6月17日
-
ぽち
やはり理想はそうですよね💦
程遠いどころかカスリもしていないです笑
三食卵かけご飯わかります笑
お米だけ炊いて海苔の佃煮乗せたり、卵かけご飯にしたり、お茶漬けにしたり。笑
そうですよね、焦る必要もないですし、ちょこちょこ試しながら気長に待ってみます💦- 6月17日
-
(´∀`)
私も下の子が生まれたんで2〜3ヶ月後には同じ悩みを持つんだろうなってすごく思いました笑笑
今回上もいるのでもっとバタバタかも…(ㆀ˘・з・˘)
お互い気にしすぎずゆるく頑張りましょうね!- 6月17日
-
ぽち
コメントありがとうございます!
お姉ちゃんいるとバタバタですよね😱💦
お互いほどほどに頑張りましょう(p`・ω・´q)- 6月19日

ままり
寝てるときに食べようとすると音で起きて泣いたりするけど
逆に、見せびらかしながら食べると
泣かずにじーっと見てくれてゆっくり食べれるもんだから
3ヶ月くらいからお昼は毎回
目の前で食べてました!
そういう理由でお菓子食べる時でも何でも、目の前でだったんですが
5ヶ月になってすぐ始めて最初から何でもパクパク食べてくれて、今のところ食べてくれないとかで悩んだことは一度もないです☺️
その効果かどうかは分かりませんけどね💦
-
ぽち
コメントありがとうございます!
物音で起きますよね〜💦
大したものが食べられないです笑
でも見せびらかしても泣き止まず…
食べてくれないとかないのですね(;Å;)
羨ましい✨
もちろん個性もあるとは思いますが、食事に興味が持たないと食べる大切さも分からないですもんね。
頑張ってみます(p`・ω・´q)- 6月17日

みみ
うちは食卓の様子、朝しか見てないです😊お昼ご飯は、寝てる時にササッと食べてたことが多くて😅けど、起きてる時間が多くなってきてからは、膝の上に座らせて食べてると、見上げてきてました(笑)夜は主人の帰りが遅いから息子が寝たあとにご飯です。
けど、食への興味はすごくて、、、きっとあたしが日中にお菓子やパンをパクパク食べてたからかな?笑
食べてる姿、美味しそうな匂い、楽しそうな雰囲気を見せるのが1番かもしれないですけど、絵本とかに果物野菜が載っている物を見せて、「あーん、もぐもぐ 美味しいね」などと、食べる真似をしたり、お子さんのお口に手をもっていくだけでも変わるかな〜って思います🤗あと、お茶をスプーンを使って飲ませる、などもいいかもしれません😊すみません、長くなりました(>_<)
-
ぽち
コメントありがとうございます!
寝てる時にササっとになってしまいますよね💦
やはり見せるに越したことないですよね…
雰囲気以外にも絵本とか試してみます(p`・ω・´q)
最近、とろみをつけたミルクをスプーンで与えてみました!
ベェ〜ッて感じでした笑笑
でも一連の流れをする中で飲むではなく食べることを覚えてくれそうですね。- 6月17日

ハンナ
うちは5ヶ月から始めましたが拒否されてしばらく休んで…再開したのは6ヶ月手前でした💦
その後もまあー食べない食べないミルクしか受け付けない!って感じでやっと少しまとまって3食離乳食摂れるようになったのも1歳3ヶ月でした。
食事風景、ベビーチェアに乗せて一緒に食卓囲んでる風にしてましたが全く意味なかったです。。
当時、周りが順調な子ばかりで焦るし何作っても口にすらしなくてイライラもしました。周りから必ずと言われる「そのうち食べるよ〜」「うちは○○したら食べたよー」を聞くたびに鬱になるかと思いました。。
これだけ食べなかった子でも今は波ありながらも食べるし好き嫌いの主張もしてくるようになりました。
その子の食べたいスイッチの入るタイミングは本当に様々なので、どうか焦らずに。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
やはり興味だけではなく個性もありますよね😱
5ヶ月から始める予定でしたが、娘は全く興味を示さないのでまだまだ始められそうにないです💦
その子によって違いますもんね、焦らず見守ります💦- 6月17日

光輝
私もほぼワンオペです。
私がご飯を食べる姿を見せていました。
5ヶ月になった時点で離乳食を始めようかなーと思い、4ヶ月半頃からわざとらしいくらい口をもぐもぐしてみせたら少しずつ興味出てきたみたいです。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
わざとらしくですね(p`・ω・´q)
やってみます!✨- 6月19日

退会ユーザー
うちは4ヶ月くらいから私や旦那が食べてるのをガン見し始めて最近はズリバイで寄ってきてヨダレ垂らしながら寄こせと言わんばかりに床を叩いてますwww
やっぱ晩御飯とかの時に見えるとこに置いてってのをやると早いかもです!あと美味しそうに食べるのを見せるのもいいみたいですよ!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
美味しそうに食べる、ご飯見せる、やってみますね(p`・ω・´q)💕- 6月19日

miiiiimama
私の家は家族多いですが、帰り時間バラバラなので孤食ですが
母乳あげながらとか食事良くしていたせいか、食べたい欲求すごかったです。
後は哺乳瓶嫌がるので
スプーンでミルク飲ませたりしてました。直飲みも早く覚えたのでコップも早くて、ある意味子育て楽でした‼️
食事風景もあるかもしれませんが、本人の元々の興味もあるかもしれません。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
孤食になりますよね💦
うちも結婚してからはそんな感じです…子供産まれると特に笑
スプーンいいですね(p`・ω・´q)- 6月19日
-
miiiiimama
そうですよね💧
孤食は仕方ないですよね😭
スプーンであげるの良かったですよ🎶時間かかりますが( ˊᵕˋ ;)💦
お子さんとママのいい感じになるペースで離乳食進められるといいですね❤- 6月19日
-
ぽち
スプーンは用意してあるので試してみます(p`・ω・´q)
少しでも興味を持ってくれると嬉しいです(;Å;)
娘の様子みながら開始時期に焦らず今できることを試してみます(*´ω`*)- 6月19日
-
miiiiimama
そうですね🎶
少しでも興味持ってくれたら嬉しいですね❤
4ヶ月なので、ミルク・お水・麦茶とかで試して見てください(*ˊᗜˋ*)♡- 6月19日
-
ぽち
ありがとうございます(*´ω`*)
ミルク以外も試してみます✨- 6月19日

ひよこ
うちもたまに見せたりはしましたが、全く興味示しませんでした😅
保育園で兆候みられないからと6ヶ月から始めましたよ(^^)
うちの子は興味示さなかった通り、始まっても食べるよりミルクで、小さな時は全然食べませんでした💦
今はモリモリ食べますが😃
気長にその子のペースで大丈夫だと思いますよ😊
みられないなら6ヶ月まで待ってみたらどうでしょうか?
-
ぽち
コメントありがとうございます!
兆候が見られないと始めない方がいいと言いますよね💦
栄養士さんとかにもよく言われます💦
離乳食の開始へ気長に待ってみます(p`・ω・´q)- 6月19日

二児ママ
離乳食の推奨は生後半年が目安ってなってますけどうちの下の子なんてしっかり食べ始めたのは11ヶ月過ぎた辺りからでした。
うちは上の子もいたのでなるべく食卓で食べてる風景を見せつつ食べたそうにするのをひたすら待ちました(笑)
必ず食べる時が来るので待ってみてください!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
個性もありますよね💦
気長に待ってみます(p`・ω・´q)- 6月19日

檸檬
その子の性格によると思いますが、うちの子は食事風景見せても全然興味示しませんでした笑
離乳食始める前に小児科で大人の食事風景見せてあげてねと言われましたよ😃
-
ぽち
コメントありがとうございます!
食事風景見せてと言われるのですね😱
頑張ってみせます!!!- 6月19日
ぽち
コメントありがとうございます!
うちも寝ない赤ちゃんで常に泣いているのでご飯を作る隙も食べる隙もなく…
やっと寝た時に5〜10分でササっと💦
やっぱり見せていないからかもしれないです(;Å;)
うぃっちゃん
朝のうちにお握り作ったり、菓子パンだったり、レトルトカレーだったり、納豆卵かけご飯をスプーンで食べたりでしたが、泣いていても抱っこしながら食べていたので、泣き止んだなと思ったら欲しそうに見ていたりしましたよ(笑)