
朝の遅刻を避ける秘訣について教えてください。
シングルマザーで、1歳10ヶ月の娘がいます。
娘が8ヶ月の頃から、保育園に預けて正社員でフルタイムで働いています。
都内近郊に住んでいますが、通勤時間が片道一時間半かかります。
そのため、朝は保育園が開く時間に預け、帰りは間に合わないので、近くに住む母にお迎えを頼んでいます。
最近は体調も安定してきたので、急な呼び出しとかで早退や休みを取る事は少なくなってきたのですが、、、イヤイヤ期真っ只中で、朝が思うように時間通りに行きません。
遅刻がちになり、その度に、娘の保育園送りに時間がかかってしまいと理由を記入してるので、会社の評価はあまり良くありません。←当然ですよね…
昨年、中途で、子供がいることを理解してもらった上で、採用してもらいました。会社も、働き方改革をしているので、ママでも働きやすい様にテレワーク導入を検討しているからと言っていたのですが、1年経っても導入の兆しなしで、テレワークはいつから始められるのかと聞いてしまいました。
すると、遅刻がちな信用出来ない人には、例えテレワーク導入したとしても、させないと返事が返ってきました。
ショックです…
遅刻がちな私が悪いのですが、今だに2時間おきの夜泣き、授乳、朝5時起きで、お弁当作ったりもして、全ての用意を完璧にして頑張ってるのに、
遅刻しないように朝早く起きればいいじゃないとか、出かける30分前に出ればいいじゃないとか、上司の時代は今よりも女性が働きにくい時代だったから、例え子供がいても絶対に遅刻出来なかったし、したことがないわよ。とか言われたり…
今は成人した子供を育て上げた女上司に、そういう風に言われてしまうと何も言い返せません。
長くなりましたが、朝、遅刻しないようにする秘訣を教えて下さい。どうすれば、時間通りに事が進むのか、ご指導頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
- aomama(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そこまで頑張ってらっしゃっても
会社にそういう人がいるのなら
早起きできる秘訣を教えてもらってもaomamaさんがいつか倒れるだけです。
今の時代子育てママに優しい会社はいくらでもあります。
ましてやシングルマザーなのにそこまで頑張ってらしてほんとに尊敬です!
子育て経験してる方なら、なおさら尊敬するべきです!!
そのお仕事はどうしてもやめられないのですか?
可能ならば転職をお勧めします。
わたしも全く同じ状況で
かなりしんどく、一度倒れました。
入院しました。
そこからいろいろ考え、周りにすこし協力してもらい転職しました。
転職した今、理解ある会社にしたので
とても働きやすく、毎日楽し過ごせています!
どうか私みたいな人が増えてほしくないので考えてみてください!

ななこ🌼
まずは未だに2時間おきに夜泣き→授乳をやめるのはどうですか?
【夜泣き→授乳】は止めないといつまでも続きます。
うちもそうでした。
止め方はどんなに泣いても夜間は授乳しないと決める。
結構辛いです。
まずギャンギャン泣く我が子と向き合わないといけないこと、
また泣く子を授乳以外で寝かしつけないといけないこと(授乳すればすぐ寝るけど、授乳しないからギャン泣きの子寝かしつけるには時間がかかる=母の睡眠時間が短くなる)
抱っこでトントンしたり、背中サスサスしたり…その子によってどれが眠りに入りやすいか色々試してみてください。
3日程度の母子共に我慢です。
そうすれば子供は長く寝られるようになります。
子供も長く寝られることはプラスですし、仕事家事でお忙しい母の方も朝まで寝られるようになります。
嫌々期大変ですよね。
甘えたい年頃ですし、当たり前だけど保育園よりもママのが良いんです。
でも、シングルママは働かないといかないわけですよね。
すぐに転職は難しいと思うので…
いっぱいギューっと抱きしめてあげてください。
お子さんもママを困らせたい訳ではありません。
保育園に行くとママにしばらく会えないの分かっているんです。
いっぱい愛情を伝えて、ママ頑張ってくるね!って伝えて、ちゃんと迎えにくることを伝えて…
お子さんもママも良い朝が迎えられるといいですね。
しんどい時期かもしれませんが、今が踏ん張り時です!!!
-
スイカ
よこ入りすみません、ななこさんの意見に賛同します!うちの子も2歳手前まで夜間も授乳してました。同じく2時間おきぐらい起きていました。が 断乳をしたら ピタリと夜泣きがなくなり 朝までぐっすりです。
一気に色々変えるのは大変ですから 少しずつな変えていってみては?
意地悪な女上司のことはスルーしましょう♪- 6月17日
-
aomama
アドバイスありがとうございます。
平日、中々スキンシップの時間が取れないのと、いろいろ我慢させてしまっているなと思っていたのと、年齢的にも最後の子なので、おっぱいは出なくなるまであげようってので、断乳には踏み切れませんでした。
私の帰りが遅いので、娘も寝る時間が遅くなり、朝は早く起こされ、まだ1歳なのに、充分な睡眠時間が取れていないのではと気になってはいました。
遅刻がちになることや睡眠時間のこと、私自身のことなどを振り返ると、断乳した方が、プラスになりそうですね!!
断乳、決意しようと思います。
的確、丁寧なコメント、ありがとうございます。- 6月17日
-
aomama
スイカさんのお子さんも、2歳手前まで授乳していたのですね。
少しずつ、変えていこうと思います。
嫌な上司は、スルーします☺️
コメントありがとうございます。- 6月17日
-
ななこ🌼
まずは夜間断乳、徐々に断乳。
など、目標決めてお子さんと一緒に無理せずに、応援してます🙌‼- 6月28日
-
aomama
はい!!徐々に、頑張ろうと思います。ありがとうございます。
- 7月1日

みにちゃん
遅刻しがちな上にテレワークの質問は失敗だったと思います。
それでなくても急なお休みなんかがあると思うので…
お母様が近くにいるなら数日断乳に協力してもらう、お弁当は誰の為ですか?自分の為ならその時間を子供に使うとか。
全ての用意を完璧にする事より、遅刻しない方が大事です。
子供の体調はどうしようもないですが、大人の遅刻はどうにかできるものだから会社の人も厳しくなるのかなと思います。
失った信用は、仕事を頑張る姿勢でいくらでも挽回できると思います!
-
aomama
はい😓テレワークの質問をして、失敗したと思いました😥
断乳、してみようと思います。
お弁当も朝ごはんも、夜に作るので、朝は冷蔵庫から取り出すだけなので、遅刻の直接的な原因ではないのですが、今こなしている事をもう一度見直してみようと思います。
「全ての用意を完璧にするより、遅刻しない方が大事です。」
↑まさに、その通りですね。
失った信用を取り戻せる様、仕事を頑張るしかないですね。自分に悔しくて、泣けてきます。
コメントありがとうございます。
頑張ります。- 6月17日

まりも
うちはシングルではないのですが
仕事が7時半からで7時には出勤してないと…っていう雰囲気な職場です
保育園は7時にしかあかないので
7時に保育園です
職場には結局7時15分くらいについてますが子供がいるので開き直りです 笑
朝自分と子供と家のことと大変ですよね😫💦
しかも遅刻する人には…とかひどすぎます!!
はやく天職につけますように!🙏
-
aomama
7時半出勤で、7時に保育園に預けに行って、時間に余裕がないですね。お察しします。
朝は、ほんと、自分と子供と家のことと大変ですね。
コメントありがとうございます。- 6月17日

ぷぷぷ
私も他の方たちと一緒で
・卒乳
・お弁当を無理に作らない
だと思います🤔
自分のためのお弁当であるのなら作る必要ないかなと、、、子供のお弁当ならしょうがないのですみません😅
お弁当作るのやめたらその分子供にも時間かけられると思いますし🙂
子供が思い通りにいかないのは私も同じなので気持ちは分かりますが、遅刻を頻繁にしてしまうのは信用できないなとはやっぱり思います💦完璧にしようと思うから間に合わないんじゃないんですかね⁇臨機応変にしていけばいいと思いますよ‼︎
-
aomama
卒乳と、無理にお弁当は作らない
ですね。
お弁当も朝ごはんも夜、娘が寝た後に作るのですが、その作ってる時間を、自分が早く寝るとか、もう一度見直してみようと思います。
いろいろ頑張ろうと頑張っていたのですが、臨機応変に、出来るようにしてみようと思います。
コメントありがとうございます。- 6月17日

ママン
①近くの職場に変える事でしょうか。片道一時間半、往復三時間よーくがんばってますね(:_;)その時間があればお互いが楽じゃないですか?と率直に思いました。あと、その嫌みな感じのセリフ、私なら就職先みつけて逃げます(^皿^)
②朝の送りをお母さんにお手伝いしてもらう。のは可能ですか?3ヶ月だけでいい、とか期間を決めて。一時の事なんで他の人の手をバシバシ借りるに限ります。お子さんも、ママだから甘えが出てる部分があると思います。
もしくは、ご実家に引っ越す。
③何が何でも(あまり好きではないですが、食べ物でつったり)いつもの15分前に出発する。といってもイレギュラーがあるのが子どもですもんね。お察しします。
がんばりすぎないで下さいね。お子さんにはママしかいません。ママの精神や身体を第一優先に考えて無理のないようにお過ごし下さい(^_^)応援しています
-
aomama
①本社は家から近いのですが、支店勤務になってしまい、仕方なく通ってます。上司には、支店にまともに通えない人が近くの本社に来ても同じだと言われてしまいました。転職、考えてみます。
②どうしようもなくなったら、そうしようと思います。今まで実家暮らしだったので、やっと出れたのですよね。だから、戻るわけにはいかないのです。。。
③今日は、何が何でも早めに出ました。そのかわり、子供の朝ごはんは、食べさせられませんでした。
私の気持ちが落ち込んでいるからか、娘の表情もいつもより元気がありません。
コメントありがとうございます。- 6月18日
aomama
ありがとうございます。
まりさんも、似たような状況だったのですね。倒れられてるとは、相当しんどかったのですね。
理解ある会社に転職出来て良かったですね!!
今の会社で、どうしても手がけたい仕事があるので、辞めたくはないのですよね。
でも、今すぐには辞められなくても、他に条件の合う会社を探しながら、転職も視野に入れてみようと思います。
ありがとうございます。